今日は川越自動車学校の松尾校長先生に来ていただいて,1年生のための交通安全教室が開催されました。
まずは,プロジェクターを使っての講話からスタートです。
「白い服を着た女性は何回ボールをパスしたでしょう?」
一度で答えられました。すごい!
「今の映像で違和感はなかった?」
じつはゴリラが通過していました。一つのことに集中していると周りが見えなくなるものですね。
自転車事故で最も多い死因は頭部の損傷。ヘルメットをかぶることでそれを防ぐことができます。
また,昨年道路交通法が改正され,罰則も強化されたお話もしてもらいました。
スマホのながら運転・酒気帯び運転は道路交通法違反です(罰金・罰則強化)。
来年の4月からは,自転車も違反者には違反切符(青切符)が切られることになります。
中学生だからと思っていると,検挙される場合もあります。
安全に気を付けていれば何も怖がることはありません。
自転車事故の原因のひとつ,信号無視。
信号の意味を確認し,黄は赤と同じ意味(例外はあるけれど)だと知って驚いている人もいましたね。
一時不停止による事故にも気をつけなければいけません。
自転車は被害者だけでなく加害者になりうることも教えていただきました。
万が一事故を起こしてしまったら,
①道路上の安全確保,②被害者の救助(119への連絡),③警察への連絡(110への通報)
が大事だということも学びました。
今日教えていただいたことを今日の下校から実行できるようにしていきます。
2025年05月14日更新 |カテゴリー: 1年生