卒業式後の最後の学活。
まず卒業証書が担任から渡され、渡された生徒はみんなへ思いを伝えました。メッセージは、感激の涙や別れの涙を誘うものもあれば、大きな笑いを誘うものもあり、生徒も教師も心の交流を楽しみました。
その後は、生徒から担任教員へのサプライズプレゼント。心のこもったプレゼントに「教員冥利に尽きる!」という瞬間を味わっていました。
最後にクラスで記念撮影。4月に撮影した時は少しぎこちない様子でしたが、この1年間共にいろいろなことを乗り越えてきて、今日の写真は「気心の知れた仲間たち」の写真となっていました。
この記念写真が、みんなの素敵な一年の証明ですね!
2025年03月7日 |カテゴリー:3年生
教室での学活の後は、30分間の撮影タイムでした。
自転車置き場前に、卒業生、保護者、教員が集まって写真撮影の時間。仲の良い仲間、高校で離ればなれになる友だち、部活のメンバー、大好きな先生、お世話になった人など思い思いに集ってシャッターを切っていました。
美術部の作ったフォトコーナーもあり、そこで撮影する生徒も。部活でお世話になった顧問に花束を渡すところもありました。
卒業式で泣いていた生徒も、とびきりの笑顔で写真に納まっていて、とてもいい空間になっていました。
しかし30分はあっという間に過ぎ、どこからか「蛍の光」がきこえると、メガホンを持った教員が現れ「時間です!早く帰りましょう!!!」と声をかけてきました。そろそろ帰る時間です。
「またどこかで会いましょう。さようなら、元気でね!」
2025年03月6日 |カテゴリー:3年生
「卒業生入場」の声がかかりました。ブラスバンド部の演奏と拍手に包まれながら、3年生入場。来賓の方や保護者の方の温かいまなざしを感じ、練習より少し背筋を伸ばして入場してきた3年生です。
式は卒業証書授与、学校長式辞、教育委員会告辞、記念品授与と滞りなく進んでいきました。
在校生送辞。「朝日中学校の伝統は私たちが引き継ぎます。先輩方は広い世界へ羽ばたき活躍してください。」
卒業生答辞。「温かくて幸せな思い出を積み重ね様々な経験ができたのは、たくさんの人たちの支えがあったお陰です。在校生へ、これからの朝日中をよろしく。家族へ、愛情を注いでくれてありがとう。これからも心配かけるけど見守っていてください。卒業生のみんな、幸せを感じる瞬間がたくさんありました。離れ離れになるけれど、私たちはこれからも強い絆で結ばれています。私たちは新たな世界へ旅立ちます。」
最後に「群青」の合唱をしました。今日の合唱は(正直少しずれたところもありましたが!)気持ちが歌に彩を加えていて、きいている人の心が温かくなる合唱でした。職員室で養護教諭が「群青でぐっとこみあげてしまった。とてもよかった。」と感激していましたよ。
そしていよいよ卒業生退場。拍手の中、担任を先頭に退場していきました。これで、朝日中学校卒業です。
「みんな、卒業おめでとう!」
2025年03月6日 |カテゴリー:3年生
今日は卒業式。とうとうこの日がやってきました。
3年生の入場は9時25分なので、それまでは教室での楽しい時間です。
正装をしている教員を囲んで大騒ぎをしたり、友だちとふざけあったり、コントを披露したりと、いつもと同じような元気な教室の風景です。
この、何を話したのか覚えていないような普通の時間が、本当に幸せです。
ふと窓の外を見てみると、保護者の方の車がずらりと駐車されていました。どうやら2年生も体育館に向かっているようです。そろそろ入場の時間です。素敵な式になるよう心を合わせていきましょう。
2025年03月6日 |カテゴリー:3年生
最後の学年集会。教員から3年間の思いを込めて、卒業していく3年生へのはなむけの言葉がありました。
みんなへの思い、思い出、感謝の気持ち、悔いが残ったことなどたくさんの話がありました。途中、大変お世話になった(?)ゲストティーチャーもマイクを持ち「卒業式という一生心に残る一日を、共に過ごすことのすばらしさ」を教えてもらいました。話を聞いて、明日の卒業式の大切さを改めて感じた生徒たち。楽しい話が続きましたが、ひとり一人の話が長すぎてチャイムが鳴ってしまいました。もう給食の時間です。
集会の最後に「生徒退場!」の声がかかると、1組から「ちょっと待った!」と(なぜか2度目の)コールがあがり、学年代表からいつも心を砕いて3年生を支え導いてくれた学年主任の教員に贈り物が渡されました。そして感謝の思いを込め、全員で「ありがとうございました」と挨拶をしたのですが、感慨ひひたる暇はなく、この後の最後の給食のため大急ぎで教室に戻りました。
ここ最近は何もかもが最後の時間になり、心が揺さぶられます。こんな瞬間は人生に何度もありません。素敵な時間を心に焼き付けたいですね。
2025年03月5日 |カテゴリー:3年生
今日は合唱練習はしない予定でしたが、少し時間があったので、急遽合唱曲を一回だけ練習することになりました。
昨日音楽担当教員からしっかり指導を受けたので、自信をもって歌っていました。歌っている横顔は、いつもより少し大人びたものに感じました。
明日の「群青」の合唱は、この3年生の仲間と一つになれる最後の時間となります。全員の歌声とあふれる気持ちが一体となって、体育館中に広がっていくのをみんなで感じましょう。そして、一生心に残る瞬間にしてほしいと思います。
2025年03月5日 |カテゴリー:3年生
学活の時間。まず初めにいろいろな書類やお便りを返却しました。その後はメインイベントの通知表返しです。担任が一人ずつ廊下などに呼んで、じっくりと話をしながら返していきます。担任と二人きりで話をする最後の機会なので、楽しくそしてしんみりと語らっていました。残った生徒は、教室で掲示物はがしをしながら楽しい時間を過ごしていました。
2025年03月5日 |カテゴリー:3年生
卒業式練習の後はお楽しみの時間です。電気が消され、ステージのスクリーンに教師が制作した動画が流されました。3年生が入学した日から今までの写真が、音楽とともに次々と映し出されます。「懐かしい!」「幼い!ちっちゃい!」と3年前の自分たちの姿に大喜び。体育祭、文化祭、自然教室、職場体験、修学旅行・・・行事が映し出されるたびその時の思い出がよみがえります。でも一番生徒の心に刺さっていたのは、日常のたわいない姿、仲間と楽しく過ごしている様子だったのかもしれません。
最後に生徒議会の生徒から、みんなに向けて挨拶がありました。思いの詰まったひとこと一言に、生徒だけではなく教員も心を揺さぶられました。とてもいい雰囲気の三送会となりました。
2025年03月4日 |カテゴリー:3年生
1、2限目に2年生が準備してくれ、体育館がすっかり卒業式会場になっていました。いよいよ明後日に迫った卒業式。
今日は本番と同じように、校長から卒業証書を手渡される練習をしました。また、実際に司会を担当する他学年教員の進行での練習もしました。
少しずつ卒業の実感がわいてきて卒業式ならではの雰囲気も出てきました。明日はリハーサルです。本番に余裕をもって行動できるよう、流れをしっかり頭に入れておきましょう。
2025年03月4日 |カテゴリー:3年生
もらったアルバムにサインを書いてもらうサイン交換会。この会の間はどの教室も出入り自由で、廊下でも記入OKです。
時間になると数名の生徒たちが教室から顔を出しました。様子をうかがっているようだったので「出てきていいよ。ほかの教室にも行ってごらん!」と声をかけると一気に生徒があふれ出して・・・バーゲン会場のような熱気になり、あちこちでサインの交換が行われました。
この日のためにサインを考えてきた生徒は、工夫を凝らしたサインを格好よくサラサラと書いていました。逆に、普通の字で普通に名前を書く生徒のサインは誰のサインかわかりやすく、それはそれでいい感じです。
始めは仲の良い友だちとサイン交換していた生徒も、最後にはいろいろな人と交換していて、良い思い出つくりになっていました。
2025年03月4日 |カテゴリー:3年生