英語の授業です。
今日の授業はこれまでになく白熱していました。
1学期に教科書の Here We Go! で様々なことを学んできました。今日はALTのMr. Brownと一緒にその総復習です。
グループ対抗戦ということもあり、教科書を遡りながら白熱した戦いが繰り広げられていました。
楽しく復習ができていて素晴らしいですね!
2025年07月9日 |カテゴリー:3年生
6限目の時間は、ネットトラブル防止教室です。
三重県警察本部から講師の方に来ていただきました。
現代の中学生は、学校から一人一台学習用のタブレットが貸与されていたり、自分のスマホを持っている人も多くなっていたりします。
トラブルに巻き込まれてしまうことはもちろんのこと、自分がトラブルの種になってしまうこともあります。
今日学んだことを自分ごとと捉えて、便利で身近なインターネットを正しく使っていきましょう。
2025年07月8日 |カテゴリー:3年生
6限目の学活です。
4月に始まった1学期も残りわずか2週間です。各クラスの学活では、1学期の良かった点や悪かった点を話し合いました。
良かったところはこれからも継続していき、悪かったところは少しずつ改善していきましょう。
2025年07月7日 |カテゴリー:3年生
3年生の廊下にあるホワイトボードには、何やら笹のイラストが描かれており、机には鉛筆と付箋が置いてあります。
そう、今日7月7日は七夕です!
付箋に名前とお願いごとを書き、ホワイトボード上に貼り付けていきます。
ユニークなお願いごともあり、休み時間はホワイトボード前が賑わっていました。
2025年07月7日 |カテゴリー:3年生
今日は朝日人権学習の全体発表会当日です。
3年生は修学旅行で訪れた広島についてより深く学ぶために、2年生から平和学習を行ってきました。
1年生や2年生は障害者差別や外国人差別など、違う視点から人権の学習を進めてきました。
3年生は最高学年でもあるため、司会進行やタイムキーパーといった重要な役割もあります。
自分たちが学んできたことを後輩たちに伝えることができ、良い発表会になったと思います。
2025年07月1日 |カテゴリー:3年生
定期テストが終わり、1学期も終わりに向かってきています。
各教科の小テストや単元テストも大詰めです。
今日は英語の単語テスト・すらすらテストに加えて、数学の単元テストがありました。
休み時間には必死に勉強している姿や、友達と問題を出し合う姿が見られました。
仲間と切磋琢磨できていてとても良い雰囲気でした!
2025年06月27日 |カテゴリー:3年生
英語の授業です。
Let’s Read 1 “Visas for 6,000 Lives”という単元を勉強しています。
Let’s Read 1 はリーディングが中心の読み物なので、読む英文の量がとても多いです。
読む量が多くて大変なこの単元は、昨年からやっているジグソー法が解決します。
生徒たちの間では「羽生結弦方式」として有名です。
英語が苦手な生徒も得意な生徒も、しっかりと自分の役割をもって頑張っていました。
2025年06月27日 |カテゴリー:3年生
今日の授業の様子です。
6限目に壮行会が行われました。
土日から始まる中体連の地区予選や吹奏楽コンクールに向けての意気込みを言い、生徒会や校長先生から激励の言葉がありました。
2025年06月25日 |カテゴリー:3年生
3年生の卒業アルバム用の部活動写真を撮影しました。
すでに作成は始まっています。卒業アルバムが配られる時までの楽しみにとっておいてください。
2025年06月23日 |カテゴリー:3年生
英語の授業です。
今日はスピーキングのパフォーマンスをしています。
Unit2やUnit3で学習した現在完了形を用いて、修学旅行についての会話をしています。
How was your school trip? Have you ever eaten okonomiyaki? How many times have you taken the Shinkansen? といった内容で会話をしています。
提示された評価基準をもとに、みなさん良いスピーキングができるよう一所懸命練習をしてきたようです。
Good job!
2025年06月23日 |カテゴリー:3年生