3年生

本日6限後に駅伝壮行会が行われました。

終始緊張した面持ちの中,明日の三泗駅伝大会に向けての抱負を男女キャプテンが語ってくれました。

明日は生憎の雨予報ですが,悔いの残らないよう,全力を出し切ってきてほしいと思います。

学校全体で応援しています!

 

今日はお弁当デーでした。3年生は、忘れた人が続出して朝からバタバタ大変でした。

昼ごはんの時間になると、みんなワクワクの表情。お弁当箱の蓋をあけると「やった。ご飯にゆかりがかかってる!」「この鶏肉はケンタッキーフライドチキンを手でさいてあるんだ。大好きなんだ。」とみんな嬉しそうな声を上げていました。

あまり嬉しそうなので「毎日お弁当がいい?」と聞くと「それは、うちの人の負担が大きすぎるよ。たまにあるお弁当だからいいんだ。」3年生にもなると、自分の気持ちだけではなくおうちの人のことも考えて過ごしていますね。

今日はお忙しい中お弁当の用意をしていただきありがとうございました。

「パートリーダーが前に出て気になるところを指摘する。そして、その部分を全員で練習する」この繰り返しをしていました。「最後伸ばさなければならない部分をアルトが少し早く終わってしまったので、もう少し伸ばせるよう意識してください。」「はーい!」という返事の後、「確かに~」と笑い声が起こる、そんな練習風景です。

的確な指摘ですが決して声音は厳しくなく、指摘されても納得して明るく前向きに練習する。このクラスはいつも和気あいあい優しい空気です。その雰囲気が歌にしっかり表れている「信じる」の合唱。本番も緊張に負けずこの色を出していけると、素敵な歌になることでしょう。

合唱コンクールまであと一週間となりました。

今日の練習では、楽譜を持たずに歌う生徒が大半となってきました。歌詞や強弱などが頭に入った今からは、この歌をどれだけ理解して自分のものにしていくかです。

昨年の様子と比べると、ずいぶん成長しました。昨年は今頃でも、まだうろ覚えで歌詞を間違えたり、意見の違いでもめたりして、歌も人間関係もバラバラでした。

体育祭の悔しさをばねにして、素敵な合唱コンクールにしてください。

授業と授業の間の、たった10分の休み時間。

お手洗いに行ったり、次の授業の用意をしたり、教室移動をしたりとやることがいっぱい。

でもその間をぬって、生徒たちはクラスメイトとのやりとりを楽しんでいます。中学生は何かちょっとしたことでも本当に楽しそう!和気あいあいの休み時間です。

朝早い生徒は、7時40分ごろから登校してきます。

職員室で鍵を受け取って、教室の電気をつけて窓を開けて・・・自分の荷物を片付けていきます。

朝一番の人がいない校舎は、鳥のさえずりが聞こえるくらい静かです。数人が集まると、楽しそうなおしゃべりが始まりますが、その声は教室中どころか廊下まで聞こえるほどです。昼間みんながいる教室では考えられないしんとした雰囲気。

朝早く来る生徒だけが知っている、静かな教室です。

合唱コンクールまであと6日となりました。

どのクラスも最後の追い込み。もう一段高いレベルまで持っていけるよう練習に熱を入れています。

「出だしの色は何色ですか?同じ日の同じ時間、同じ天気にしていきましょう。もっと神経を使って音をあわせていくことを考えてください。」「最後『この歌を~』のテヌートはもっと丁寧に歌いましょう。」と音楽教師からアドバイスをもらい、歌ってみるとぐっと歌が良くなりました。

このクラスのは難しい歌なのですが、その分課題を乗り越えていくたびにいつまでもどこまでもよくなっていきます。

あと6日でどこまでのびていけるか楽しみです。

今日の4限目の3年生の授業。

生徒がレポートをタブレットでまとめています。教師がデジタル教科書で授業をしています。

どこの教室を見ても、デジタル機器が大活躍。GIGAスクール構想が実現されて一人1台タブレットが配られてから、授業形態がずいぶん変化しました。

タブレットがないと、もはや授業に参加できないほど、タブレットが必需品となった今、一番困るのが充電切れです。どの授業でもひっきりなしに使うので、生徒が学校にいる間は充電する暇がありません。

充電が切れてしまった生徒は、教室の隅に少ししかないコンセントにつないで授業を受けることに・・・

家に持ち帰った場合は、しっかり充電して学校に持ってきましょう。

マット運動、前転、後転、開脚前転、開脚後転、倒立前転・・・

できるようになり、かつ美しさも追及するためには、それぞれがどんな動きなのかを理解する必要があります。その強い味方が動画です。ロイロノートやクラスルームに見本の動画が用意されているので、それを見ながら練習していく生徒たち。

逆に、自分たちの演技をタブレットで撮影して、できていない箇所の確認もしていました。開脚前転を撮影した生徒は「えっ、自分ってこんなに足が伸びてないの?」と、自己イメージとの違いにショック!でも「もっと足を意識してみる。」と、次の課題を明確にして練習する様子が見られました。きっと、きれいに足の伸びた開脚前転になることでしょう。

タブレットは、どんな教科でも大いに活躍しています。

1年生を招いて、体育館のステージでリハーサルをしました。

リハーサル用のくじによって、3組、4組、2組、1組の順番に曲を披露しました。

観覧席からステージへの移動の仕方、指揮者、伴奏者、クラス紹介者はみんなとは違う動きなのでしっかり確認をしました。

歌い終えて教室へ帰ってくると、口々に「緊張して給食あんまり食べられなかった。」「緊張でおなか痛い。」と話していて、予想以上に緊張していた様子。それが合唱にも表れていたようで、終わった後の講評では「力みすぎ、もっとリラックスして体全部を使って音を響かせて!」と言われました。

本番まであと10日。各クラスに音楽教師からもらったアドバイスを活かして、「自分たちの曲」を完成させることができるか、正念場です。

このページの先頭へ戻る