
今日は朝日人権学習の全体発表会当日です。
3年生は修学旅行で訪れた広島についてより深く学ぶために、2年生から平和学習を行ってきました。
1年生や2年生は障害者差別や外国人差別など、違う視点から人権の学習を進めてきました。
3年生は最高学年でもあるため、司会進行やタイムキーパーといった重要な役割もあります。
自分たちが学んできたことを後輩たちに伝えることができ、良い発表会になったと思います。
2025年07月1日 |カテゴリー:3年生

定期テストが終わり、1学期も終わりに向かってきています。
各教科の小テストや単元テストも大詰めです。
今日は英語の単語テスト・すらすらテストに加えて、数学の単元テストがありました。
休み時間には必死に勉強している姿や、友達と問題を出し合う姿が見られました。
仲間と切磋琢磨できていてとても良い雰囲気でした!
2025年06月27日 |カテゴリー:3年生

英語の授業です。
Let’s Read 1 “Visas for 6,000 Lives”という単元を勉強しています。
Let’s Read 1 はリーディングが中心の読み物なので、読む英文の量がとても多いです。
読む量が多くて大変なこの単元は、昨年からやっているジグソー法が解決します。
生徒たちの間では「羽生結弦方式」として有名です。
英語が苦手な生徒も得意な生徒も、しっかりと自分の役割をもって頑張っていました。
2025年06月27日 |カテゴリー:3年生

今日の授業の様子です。
6限目に壮行会が行われました。
土日から始まる中体連の地区予選や吹奏楽コンクールに向けての意気込みを言い、生徒会や校長先生から激励の言葉がありました。
2025年06月25日 |カテゴリー:3年生

3年生の卒業アルバム用の部活動写真を撮影しました。
すでに作成は始まっています。卒業アルバムが配られる時までの楽しみにとっておいてください。


2025年06月23日 |カテゴリー:3年生

英語の授業です。
今日はスピーキングのパフォーマンスをしています。
Unit2やUnit3で学習した現在完了形を用いて、修学旅行についての会話をしています。
How was your school trip? Have you ever eaten okonomiyaki? How many times have you taken the Shinkansen? といった内容で会話をしています。
提示された評価基準をもとに、みなさん良いスピーキングができるよう一所懸命練習をしてきたようです。
Good job!
2025年06月23日 |カテゴリー:3年生

テスト返しが終わった教科は通常の授業を進めています。
テスト返しが終了しても気持ちを切り替えて、集中して授業に臨んでいます。

2025年06月18日 |カテゴリー:3年生

理科の授業です。黒板には何やらジェットコースターらしきものが設置されています。
今回の単元では、エネルギーの学習をしています。
運動エネルギーや位置エネルギーの学習として、視覚的にわかりやすくジェットコースターを使っています。
有意義かつ楽しく学べていて良いですね!
2025年06月18日 |カテゴリー:3年生

テスト返しが行われています。
点数だけに一喜一憂するのではなく、テストに向けての準備が良かったのかどうかを振り返っていきましょう。
6限目は朝日人権の発表に向けての準備をしました。
7月1日の全校発表会に向けて準備を進めています。
2025年06月17日 |カテゴリー:3年生

数学の授業で平方根の計算練習の一環としてルートトランプに取り組みました。
頭を使いながらも楽しそうに取り組んでいました。
2025年06月16日 |カテゴリー:3年生