
6限目に、体育館で合唱のリハーサルを行いました。
全クラス集まって行うのは初めてだったため、どのクラスからも緊張が伝わってきました。
最後に音楽の先生から、「1つ1つの言葉をはっきりと歌う」、「強弱をつける」など、歌うときのポイントを改めて教えていただきました。
それらを意識して、明日からの練習も頑張りましょうね。
2025年10月27日 |カテゴリー:2年生

今日のお昼は、給食ではなくお弁当でした。
自分の大好きなものが入っていたり、デザートに果物があったり、楽しそうにお喋りしながら食べていました。
朝早くからご準備していただき、ありがとうございました。
2025年10月27日 |カテゴリー:2年生

今週末にハローウィンの日がやってくるというので、英語の時間に「ジャック・オー・ランタン」という名前の魔除けの意味がある「かぼちゃ」の切り絵を作成しました。
いろんな表情のかぼちゃでいっぱいで、見ているだけで楽しくなります。
異文化を知り、それを英語でどのように表現するか、学びが深まっています。
2025年10月27日 |カテゴリー:2年生

11/7(金)行われる文化祭の合唱コンクールに向けて、先週から学活や放課後の時間を使って練習を始めました。
指揮者や伴奏者、パートリーダーたちが合唱リーダーとしてよりよい合唱にしようと工夫しながら練習に励んでいます。
昨年度の経験を生かし、より成長できるように取り組んでいます。
パート別に分かれて練習したり、模造紙に歌詞を書いて、歌い方や気持ちの持ち方を考えたりして、どのクラスも協力しながら、本番に最高の合唱を創り上げようと、練習にとても熱心です。
2025年10月27日 |カテゴリー:2年生

今日から文化祭で行われる合唱コンクールの練習が始まりました。
2年生の練習場所として体育館の割り当てがあり、どのクラスも本番さながらに熱のある合唱練習をしていました。
まだまだ改善する部分が多く、どうしたらよい合唱になるのか、指揮者、伴奏者、各パートリーダーを中心に考えながら進めていました。
また、指揮者やパートリーダーが体育館のギャラリーに立ち、声の大きさやハーモニーなど、どう届いているのか聴きながら、今必要な練習を考えていました。どんな仕上がりになるのか楽しみです。
2025年10月21日 |カテゴリー:2年生

今日から合唱練習スタートです。
各クラス教室や体育館、武道場、少人数教室などで行っていました。
どのクラスも室長・パートリーダーを中心に、声をかけ合いながら練習していましたよ。
本番は11月ですが、どんな文化祭になるのか、今から楽しみですね。
2025年10月21日 |カテゴリー:2年生

10/8の生徒会役員選挙の様子です。
2年生からは会長1名・副会長1名・執行委員2名が立候補してくれました。
緊張のなか、みんなハキハキと演説をしていて、熱意がとても伝わってきました。
2025年10月9日 |カテゴリー:2年生

立会演説会を終えて、各教室では投票が行われています。
立候補者の熱意ある演説を聞いて、どのクラスもとても真剣に投票していました。
投票箱は、朝日町役場総務課からお借りした本物です。
「これって衆議院議員の選挙の時に使う投票箱なんだ!」
「本物の投票箱に投票できるって、なんかドキドキする~」と、ちょっぴり大人の体験ができたような気分になっている人もいました。
選挙管理委員の人が準備から開票まで仕事をしてくれてました。
新生徒会メンバーのもと、朝日中の伝統を受け継ぎ、よりよい学校をつくっていきましょう。
2025年10月8日 |カテゴリー:2年生

総合の時間に、「Wish List」を作りました。
自分自身が本当にやりたいことを見える化しようということで、今「叶えたいこと」や「欲しいもの」を考え、リストに書き出しました。
みんな思いついた願いを、どんどん書いていましたよ。
見ている中で、家族・友達のことを書いている人もいて、とても嬉しい気持ちになりました。
周りの人のことを考えられるってとても素敵なことですね。
小さな願いからでも少しずつ叶っていくと、「夢」や「目標」に近づいていきます。
生徒たちにとって「自分の願い」について、深く考えることができた時間になりました。
2025年10月7日 |カテゴリー:2年生

体育祭の取り組みを終えた今、頑張ったクラスメイトにポジティブメッセージを書きました。
今回の体育祭では、学年議会で話し合った「身につけたい4つの力」を意識しながら取り組み、中2の体育祭を我武者羅に楽しみました。
①一人ひとりが主役になれる体育祭
②運動が苦手は人も得意な人も一丸となって主体的に取り組める体育祭
③みんなで協力し合って、一人ひとりの力が発揮できる体育祭
④クラスや学年が一つになって仲間と楽しめる体育祭
の4つを意識し、競技だけでなく準備や片付けまで、学年議会が中心になり取り組みました。
今日はこのような大きな行事を成功に導いたクラスメイトに、次の一歩が踏み出せるメッセージを書き、直接言葉を交わしながらカードを交換しました。
クラスメイトからもらったカードは台紙に貼り、じっくり自分を見つめ直しました。
「こんな風に見ていてくれて、ほめてくれて嬉しい」「自分が頑張ったと思うことを認めてくれて、明日から頑張ろうと思えた」など、みんなの言葉は大きな励ましになって、背中を押してくれたようです。
2025年10月7日 |カテゴリー:2年生