2年生

2限目のテストが終わり、最終のテスト前の様子です。

友だちと問題に出そうな箇所や、大事な点について確認し合っている様子です。

チャイムが鳴り、最終の技術のテストが始まりました。

解答用紙の裏には製図の問題もあります。

みんな慎重に解答をすすめています。

  

中間テストの2日目です。

朝から気温が高く、登校時にはもう顔が火照っている様子です。

2日目の3教科も頑張ってくださいね。

落ち着いて問題を読み、丁寧な字で解答していきましょう。

3限目の国語のテストで今日は終了です。

真夏日を思わせる、暑い中の下校です。

熱中症に気をつけて帰ってください。

明日は数学、社会、技術の3教科です。

午後の時間を有効に使って、テスト勉強をすすめましょう。

1限目の英語を終え、2限目は理科です。

理科は計算問題もあるようです。

みなさん、落ち着いて臨んでくださいね。

今日から中間テストです。

朝の読書の時間は勉強タイムとなります。

ワークシートをもとに、英単語や対義語の確認をしています。

理科では物質分野・生命分野における実験内容などをチェックしています。

10分間ではありますが、集中して取り組んでいます。

このあと、朝の会です。

机の上、中、横などを整えて、1限目の英語のテストを待ちます。

テスト前日となりました。

学習の進捗状況により、テスト勉強の時間がとれる場合もあります。

限られた時間ではありますが、それぞれが工夫をして最後の追い込みをしています。

明日は英語、理科、国語の3教科です。

テスト範囲表に書かれている、「学習のポイント」をよくチェックして、仕上げをしてください。

2年生、理科の授業の様子です。

小テストの返却と解説を熱心に聞いています。

中間テストの範囲でもあります。

よくわからない個所については、教科の先生や友だちに聞いて理解しておきましょう。

   

2年生社会では、中央高地の産業について学習しています。

今日は、中央高地における、産業の発展と変化の背景を探っていきます。

教科書や資料集をもとに、その理由についてグループで話し合っています。

昨日に続いて、班ポスターの作成です。

クラスの合唱曲をイメージして作っています。

どの班も笑顔で、楽しそう!

絵を描いたり、画用紙を切って形にしたりするのが好きな人が多いようです。

少しずつ出来上がってきました!

班ポスターが勢ぞろいするのがとても楽しみになってきましたね!

今日の文法の学習は、「動詞」です。

動詞といっても、自動詞、他動詞、可能動詞、補助動詞があります。

「それそれの違いはかわかりますか?」

1人で考えて分からないことは、近くの人と相談し合います。

黒板には、いろいろな動詞を含む表現が挙げられています。

「来なかった」「してみたい」「食べてきた」など。

「来なかった」は、「来る」+「ない」+「た」から成り立っています。

文法を正しく理解して、どのように文や文章が出来上がっていくのか、学んでいきましょう。

このページの先頭へ戻る