本日6限目は武道場にて、いよいよ明日から始まる職場体験の事前指導を行いました。
冒頭は教頭先生より、職場体験には朝日中の看板を背負っていくことへの自覚と社会の当たり前に気付きを得るようにと指導をして頂きました。また、湯浅先生、清水先生から職場体験における注意事項の再確認をしてもらいました。
期待に応えられるように、明日からの職場体験では突き抜けていきましょう。
2024年05月13日 |カテゴリー:2年生
今日のアウロラタイムです。
「〇〇することが好きです」
「〇〇することは簡単です/ 簡単ではありません」
「〇〇することは大切です」など、動名詞を用いた表現の練習です。
いろいろな相手と会話すれば、スタンプがもらえます。
積極的に自分から声を掛け合っています。
ペアでのやり取りを通して、表現を身に着けていきます。
2024年05月13日 |カテゴリー:2年生
とあるクラスの休み時間中の様子です。
何やらタブレットを充電するキャビネットの奥底を探っているようです。
このキャビネット、大量のタブレットを充電できるので便利なのですが、その分充電するコードも多く必要となります。
そのため、長い充電コードが外に飛び出してしまい、自分のコードがどれか一目ではわからなかったり、コードが飛び出しているせいで扉が閉まらなくなったりすることが多々あります。
そこで生徒たちが、キャビネットの奥にある充電コードを束ねる紐をほどき、表に出ている充電コードの長さを調節してくれました。
おかげで自分の充電コードが一目でわかるようになり、扉も一発で閉まるようになりました!
小さなことではあるかもしれませんが、このおかげで何気ない日常生活を過ごしやすくなった生徒が何十人もいます。
これからも仲間のために行動をできる人で在り続けていきましょう!
2024年05月13日 |カテゴリー:2年生
一週間が始まりました。
今朝は肌寒いですね。
今日は5限目まで教科授業。
6限目は、明日から始まる職場体験学習の直前指導が武道場で行われます。
それぞれの学習に集中して取り組んでいきましょう。
2024年05月13日 |カテゴリー:2年生
休み時間の様子です。休み時間にもかかわらず、みんな熱心に勉強しています。
英語のパフォーマンステストの最終確認をしているようです。
今回は英文日記を書くというテストです。
練習用ワークシートや自分のノートにたくさん書いて練習しています。
スピーキングは得意だけれど書くのは苦手、という人もいるかと思います。
得意ではないことにも、こうやって少しずつチャレンジしていくことが大切ですね。
これからもいろいろな表現を学んで、自分の思いや考えなどを英語で表現していきましょう。
2024年05月13日 |カテゴリー:2年生
3限目の木工室では、2限続きの技術の授業が行われています。
木工の作品作りに向けて学習が進められています。
今日はタブレット上でいろいろな見本となる図面を見て、どんな作品を作ろうかと決めていきます。
一人ひとりが自分で選び、構想を練っていきます。
参考となる図面通りに製作するのもあり。まったくのオリジナルもありだそうです。
図面通りの製作でも創意工夫することが大切ですね。
ものづくりっていいですね!
次回の授業で、製図の小テストがあるようです。
みんな頑張ってくださいね。
2024年05月12日 |カテゴリー:2年生
本日6限目は、道徳教育を行いました。
各クラス、さまざまな題材、さまざまな角度からの道徳心を育てる授業となっていました。
2024年05月12日 |カテゴリー:2年生
2年生のとあるクラスのロッカーです。
とても散らかっているように見えますが現在整理中なのです。
今までは教科ファイルを各教科ごとにまとめてロッカーにしまっていました。
ある日生徒たちが、
「先生!各教科ごとにしまうとすごく出しづらいし自分のファイルがどこにあるかわからなくなります。なので、学習班ごとにファイルをしまうようにしてもいいですか?その方が見つけやすいし班の子のファイルも配りやすいです!ちょうどロッカーの数と学習班の数も同じ(9つ)ですし!」
と、ロッカーの使い方についての提案をしてくれました。
帰り学活でそれを伝えたところ、クラスメイトだけでなく担任の先生も賛成。
今日1日をかけて班別にしまうようになりました!
自分の意見を素直に周りに伝え、より過ごしやすい学級を作る姿勢をこれからも大切にしていきましょう!
2024年05月9日 |カテゴリー:2年生
2限目の理科室では、2年生たちが元素記号の学習をしています。
物質を表す元素記号。ギリシャ語、ラテン語、英語などの元素名の頭文字からとったもので世界共通です。
今日は周期表から手元のワークシートに書き写しています。
書き写したら、教科書やネットでその特徴を調べていきます。
ユーチューブで、元素記号をラップ調のリズに乗せたものが紹介されています。
このように、いろいろな覚え方で覚えていきましょう。
理科室の後方には、興味深いものがいろいろ置かれていました。
2024年05月9日 |カテゴリー:2年生
今週は木曜日と金曜日に小テストがいくつか予定されています。
漢字テスト、英語単元テスト、パフォーマンステスト、理科の小テストなど。
中間テストがない分、こういった小テストがより大切になってきます。
単元のテストなので、範囲はそれほど広くはないと思います。
ワークなどで勉強して、単元ごとに理解を深め、定着を図っていきましょう。
2024年05月9日 |カテゴリー:2年生