2年生

いよいよ朝のスタディーチェック(ASC)が始まりました。みんな、早めに登校してきました。

昨晩勉強した国語の、「確認テスト」を朝の時間にタブレットで行います。

登校した生徒はすぐにログイン!早くログイン!なぜなら、回線が混むとネットにつながらなくなるからです。

努力はしましたが、結局3分の1の生徒がネットにつながらず・・・

入れなかった生徒は、時間ギリギリで冊子に切り替えました。

明日も同じようにバタバタする場合は、やり方を考える必要があるかもしれません。

6限目の総合の時間には平和学習④をしています。

今回の平和学習では、戦争を経験した人の話、広島での原爆で被爆した人の話、家族を原爆で亡くした人の話などの動画を視聴しました。

戦争に関する生々しい話や映像・画像などを視聴したため、電子黒板に皆かなり見入っていました。

中にはポロポロと涙を流す生徒も。

その後は動画を視聴して感じたことなどをワークシートにまとめました。

英語で単語は大切!短い時間ですが、集中して覚えます。

次は、4つの文章を覚えます。1分間で、声を出しながら、そして内容を想像しながら暗記。その後、隣同士で確認。

しっかり声が出ていますね。覚えるためには、集中力と繰り返しが大切ですね。

 

 

 

ASCが今日の家庭学習から始まります。

月曜国語、火曜社会、水曜数学、木曜理科、金曜英語を家庭で学習します。そして、翌日に学習したところの確認テストを朝の授業前に行うという流れです。

今朝はタブレットで動作確認をし、ショートカットをつくりました 。また、計画表を班長が集めてチェックの印鑑を押す流れも確認しました。

 

明日からは、8味15分からやることがたくさんあります。登校がギリギリの人は早めに家を出ましょう。

気圧、気温、湿度。身の回りで起こる気象現象はこれらが関係しています。

霧はなぜ起こるのでしょうか?実験によって霧を発生させてみましょう。

ビーカーにお湯を入れて、線香の煙を少し入れます。その上に、よく冷えた保冷剤を置くと・・・

「わー、白くなってきた!」「モヤモヤしてる」とビーカー内の人工霧に、驚きの声が上がりました。なぜ、霧が起こったのか、ここから分析が始まります。

 

数学の授業では、等積変形の学習をしています。

等積変形とは漢字の通り、「等」しく面「積」を「変形」させることです。

パッと見ではわからないような図形の面積も、この等積変形を上手く使えば、面積を求めることができます。

ペアで教え合いをしたり相談をしたりしながら、1つ1つ問題を解いていきました。

等積変形は入試にも頻出のテクニックです。マスターしていきましょう!

8時20分からは、朝の読書タイム。

来週からは、朝学習が始まるので、最後の「朝読」です。

1年生からこの朝読タイムで、何冊の本を読んだのでしょうか?たった10分の時間ですが、積み重ねることで多くの本との時間が取れたことでしょう。

静かな10分間が流れます。

来週からいよいよ朝学「ASC」が始まります。いつも朝読をしている時間が、朝学になります。

8時15分から前日分のASCを回収し、その後確認テストを始めます。

8時15分・・・この時間の今日の教室の様子です。

教師の声掛けがなくても20分には着席して読書できるようになってきましたが、15分ではまだバタバタと・・・

ASCの始まりに間に合うように、あと5分早く学校に到着できるようにしましょう。

天気と気圧の関係について

前回調べた関係性について確認しました。

「高気圧に覆われると天気が良くなる」「台風は低気圧。天気が悪くなる」

天気と気温と湿度の関係

晴れると気温の変化が大きくなる、気温と湿度は逆の動きをする

曇りの時は気温の変化は小さくなる

天気予報を読み取れますね。また、朝の服装選びの参考にもなります。

国語の時間ですが、レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」が大きく映し出されていました。

分析することは、「目に入ることを言葉にする」のとは大きく違い、「絵を読むこと」に近いです。

鋭く観察し、描かれていることだけではなく、その奥にある作者の意図や描かれているものの意味を深く考えることが大切。

生徒たちの、「最後の晩餐」の分析が始まりました。

最大の関心事は裏切り者ユダはどの人かということになり、「ポーズがおかしい」「手にナイフを持っている」などいろいろな視点から、推理されていました。みんな、前のめりになって白熱した議論が繰り広げられていました。

 

 

このページの先頭へ戻る