2年生

5限目は体育館に入り、学年集会です。職場体験の振り返りを行いました。

職場体験は3日間でしたが、想定外を想定内にしておく準備の大切さや仕事とは何かを見つめる貴重な機会ばかりでした。

ぜひとも、今回の職場体験学習を通して、将来の選択肢を広げていってもらいたいですね。

今日は職場体験学習の事後学習として、個人新聞の作成をしています。

朝日中学校の生徒は普段からパソコンをよく使っているので、Wordでの新聞づくりはお手のもの!

様々なレイアウトを考えながら思い思いの新聞を作成しています。

完成が楽しみです!!!

3日間の職場体験学習を終え、今日は事後学習の日です。

1限目から4限目までの間、次のような順番で体験のまとめをしていきます。

1.学年のクラスルームに感想を記入します。

2.お礼状を作成します。

全員が書き、グループ内で読み合います。感謝の気持ちが伝わるようにしっかりと書かれているものを1つ選びます。そして、先生のチェックを受け、清書します。

3.個人新聞に取り組みます。

個人新聞はパソコンのワードで作成します。

4.発表に向けてのパワーポイントを作成します。

グループで分担して、『学んだこと、感じたこと、考えたこと、これからのこと』を必ず自分で考えて作りましょう。

本日が定休日だった事業所グループの人たちは、自主学習の後、草取り作業をしました。

約1時間かけて、自転車置き場周辺の草を丁寧に抜いてくれました。

5名のみなさん、ありがとう!きれいになりました!

職場体験学習の最終日となりました。不安や緊張でいっぱいだった初日に比べ、徐々に仕事に慣れてきた様子です。

今日も各事業所で頑張る姿がたくさん見られました。

学校の授業では学べないないような貴重な体験をさせていただきました。

体験を通して学んだことが今後の生き方につながるよう、しっかりと振り返りやまとめをしていきましょう。

 

事業所のみなさま、大変お忙しい中、生徒たちへのご指導、本当にありがとうございました。

2年生の職場体験も、本日が最終日でした。

オリジナルのブースや看板を製作させてもらっていました。

自分たちがつくったブースや看板が実際に施設に並ぶというのは、親しみがわきますね。

職場体験学習もついに最終日となりました。

先生たちが各事業所へ伺い、生徒たちの様子を写真に収めに行きましたが、生徒たちの成長に本当に驚きました。

初日は緊張していた様子の生徒も、最終日には本物の店員さんかのように大きな声で挨拶を行い、テキパキと行動する姿が見られました!!!

3日間で本当に多くのことを学んだと思います。しおりの日誌にしっかりと考えや経験をまとめておきましょう。

明日からは新聞づくりやパワーポイントの作成が始まります。

3日間本当にお疲れさまでした!

 

本日、事業所が定休日のグループは登校してきています。

学校で自主学習をします。

2日間の体験の様子について交流をしたあと、学習スタートです。

各自が持ってきたワークなどで進めていきます。

 

職業体験もいよいよ折り返しの2日目ですが、それぞれの事業所で一日目の教訓を活かし、職場体験に臨んでいました。

働くことの大変さを身に染みて実感していることでしょう。

ラスト1日ですが、頑張ろう!

職場体験2日目が終わりました。まだ緊張している様子がありましたが、昨日より少し落ち着いて体験内容に取り組むことができました。普段見られないみなさんの姿を見ることができ嬉しく思いました。少し疲れた様子もありましたが、職場がどのようなものなのか少しですが、子どもたちは感じているようです。あと1日、一生懸命頑張ってほしいと思います。

このページの先頭へ戻る