今日は、三重県警本部少年課の本田さんをお迎えし、「ネットトラブル防止教室」を行いました。
最近起きたSNSによる中学生が巻き込まれた事件・トラブルの実態から、正しい使い方を教えていただきました。
学年のほとんどの人が毎日利用しているSNS。
とても便利で楽しい時間を過ごすことができるツールの一つですが、使い方を一歩を間違えると、トラブルに巻き込まれる危険性をはらんでいることを知り、軽はずみな行動がなかったか、これまでの使い方を見直していました。
講演後、今日学んだことを振り返りながら、感想文を書きました。
「他人事だと考えている人ほどトラブルに巻き込まれてしまう可能性が高いことを学びました。」
「SNSの被害にあった人のうち半数が中学生と聞いて、とても驚いた。」
「バイトの募集サイトの画像も闇バイトか本当のバイトなのか、見分けがつかなかったので、迷ったときは大人に相談しようと思った。」
「写真は一度SNS上に出すと、自分のスマホの画像を消しても誰かが保存していたら、一生消せないと知り、送る前に本当に送っていいものか確かめてから送ろうと思った。」
などの感想がありました。
2025年07月9日更新 |カテゴリー: 2年生