2組の家庭科の様子です。
トートバッグ製作はいよいよ大詰めです。
ミシンで持ち手を付けたり、アイロンがけをしています。
すでに完成した人も何人か。
早くできた人は「ボール」づくりを手掛けています。
形に切った布を縫い合わせてボールを作ります。
中に綿を詰めて、保育実習の際に使用するようです。
色とりどりのトートバッグ完成が楽しみですね!
2025年02月25日 |カテゴリー:2年生
2年生は、平和学習②に入りました。
前回の学習では、日中戦争、第二次世界大戦が広島の悲劇に続いていることを確認しました。
今回は、アニメ「夏服の少女たち」を視聴し、考えます。
DVDを通して、戦時中の学校や生活の様子を知るとともに、穏やかな日々が突然失われた事実を目の当たりにしました。
視聴後は、動画を通して、感じたことや考えたことをグループで交流しました。
2025年02月25日 |カテゴリー:2年生
3日間のテストお疲れさまでした!
テスト勉強から解放され、今日の午後はゆっくりと過ごしてください。
明日から3連休となります。
部活動やそれぞれの活動をして、有意義な休日にしてください。
週明けの火曜日は、小学校6年生が授業や部活動の見学に訪れます。
次の授業に向けて、しっかりと準備しておいてくださいね。
2025年02月21日 |カテゴリー:2年生
2日目のテストが終わりました。
今日は国語、音楽、体育でした。
明日は社会、家庭、英語です。
教科書やノート、プリント、ワーク、小テストなどの見直しをしておくとよいです。
あともう1日、頑張りましょう!
2025年02月20日 |カテゴリー:2年生
1,2年生は今日から学年末テストが始まります。
大雪も心配され、積雪はあるものの、休校にならず予定通りテストが実施されます。
朝の時間は10分間のテスト勉強タイムです。
ノートやワークなどを見直して、最終確認をしています。
今日は、理科、美術、数学の3教科です。
落ち着いて臨んでくださいね。
2025年02月19日 |カテゴリー:2年生
2年生は6限目に、「薬物乱用防止教室」を開きました。
講師先生には、四日市北警察署生活安全課、そして、三重県警察本部から、お二方をお招きしてお話をしていただきました。
パワーポイントでの説明やDVD視聴などを通して、とてもわかりやすく教えていただきました。
途中、講師の方と生徒とのロールプレイなども交えて、薬物の危険性や「きっぱり断る!」ことの大切さを学ぶことができたと思います。
警察署の方々、お忙しい中、ありがとうございました。
2025年02月19日 |カテゴリー:2年生
それぞれのクラス、班で製作した班ポスターの投票結果を表彰しました。
結果は、
金賞 5組5班
銀賞 1組6班、4組3班
銅賞 3組5班、5組3班
でした。おめでとう!
2025年02月19日 |カテゴリー:2年生
2年生は今日から「平和学習」に取り組み始めました。
3年生の5月に修学旅行で広島を訪問します。
その広島で、何を見て、何を学ぶのかという目的をもって臨むためにもこれからの学習を大切にしていってほしいと思います。
今日は、「ある政治家の提案」という資料をもとに考え合いました。
個人で考えを書き、近くの人やグループ内で活発な意見交流を行いました。
3年生が三者懇談会中なので、いつもの清掃活動の時間はありません。
こういう日は、教室や廊下を中心に「簡易清掃」が行われます。
ほんの3分間程度ですが、手早く教室の前後や廊下の掃き掃除をしています。
さっと掃くだけでもすっきりとしますね。
トイレの窓を閉めて消灯したり、スリッパをそろえたりもしてくれています。
一人ひとりの小さな行動が、大きな変化につながります。
みんなが気持ちよく過ごせる環境をつくって、きれいな学校にしていきましょう。
2025年02月19日 |カテゴリー:2年生
2年生の美術の時間です。
「透視図法による平面構成」の描き方を学んでいます。
透視図法の基本である、一点透視図法と二点透視図法を用いて、今日の課題に取り組んでいます。
目の高さを意識して、奥行きを表現するために消失点に向かって線を引きます。
構成を工夫し、明暗の表現も大切になってきます。
実際の風景や作品を観察して、どのように描いていくとよいか、考えて描き始めています。
とても集中しています。
2025年02月19日 |カテゴリー:2年生