2年生

今日の体育は教室で「保健」の授業を行っています。

交通事故の実態と原因をさぐり、交通事故防止についての要点をまとめています。

中学生は自転車に乗ることが多いです。登下校にも利用しています。

危険予知、危険回避の行動がとれるように気を付けていきましょう。

       

2年生技術科の木工実習も、いよいよ終盤に向かっています。

組み立てが完成すると、紙やすりで表面仕上げ、ワックスを用いて表面加工を行い、作品を美しく仕上げていきます。

今回は最終の2回の授業で、鋸引きの実技テストも実施しています。ガイドに沿って、真っ直ぐに引くことができるかが鍵となります。同時に、タイムも測り、作業効率が極端に落ちないようにしています。

完成した木工作品は、文化祭で展示されます。お楽しみに!

今日の社会の授業では、北海道らしさを発見し、らしさによって起きる課題について考えます。

前回のロイロノートにあるフィッシュボーン図から、北海道らしさの要因を予想しています。

また、自然環境、農業、漁業、観光業の課題について資料から読み取っていきます。

昼食を終え、片付けが終わるとみなすぐに移動します。

移動先は本日の練習場所へ。この移動が素早い!

今日は午後から帰りまでずっと合唱練習が入っています。

20分ごとに練習場所が決められています。

まずはパート練習。パートリーダーの指示のもと、練習開始です。

いろいろ工夫をこらして練習しています。

武道場で上向きに寝て、歌っています。

・・君だけの花を咲かせよう♪

かけがえのない命の果てに名もない花を咲かせよう♫・・・

こうして歌うと、肩の力が抜けて、リラックスして声が響くようです。

伴奏者:「この練習の成果を、6限目の音楽室や多目的室での練習にいかしていきましょう。」

♪愛する意味と生きる意味を

僕たちは この胸に問いかけているかい?

ひとりとひとりが手を携えれば

変えられることが きっとみえる ♫

男声パート、女声パートに分かれて、音楽室、少人数教室、廊下、階段の踊り場などで練習です。

指揮者は担任の先生とともに一生懸命に練習をしています。

自分自身のためだけでなく、同じ時間軸を生きる人たちに

幸せを与え、世界を良い方向に変えたいという思いをもって歌っています。

6限目のリハーサルを経て、放課後練習にさらに熱が入っているようです。

朝日中の生徒たちは本当によく練習します。

しかも自分たちで、パートリーダーを中心にいろいろ工夫をしています。

「明日までに、楽譜のここをしっかりと歌えるよう、家で何度も練習してきましょう!」

「基本的に毎日家でも練習しましょう!」

などと、課題を出し合っているパートもあります。

6限目に体育館に入り、学年のリハーサルが行われました。

ステージへの移動や退場の練習、立ち位置、礼の仕方など全体の流れを確認します。

合唱順はまだ決まっていませんので、今日は1組から順番に歌います。

音楽の先生から、全体へのアドバイスをいただきました。

互いの合唱を鑑賞し合うことで、自分たちのクラスの課題が見つかり、今後の練習に向けてより意識が高まったことと思います。

これから、いよいよ後半の練習期間に入ります。高みを目指していきましょう!

放課後の練習風景です。

日々上達しています。

大きな歌声が廊下に響いてきています。

5限目、先日の学年ごとの体育祭団体種目の表彰式が行われました。

学年の総合優勝クラスに賞状と盾が手渡されました。

おめでとうございます。

 

表彰式の後、明日から始まる中体連新人大会の壮行会が行われました。

各部のキャプテンから、力強い決意表明とこれまでお世話になった方々への感謝の言葉が述べられました。

みなさん、最後まであきらめずに試合に臨んできてください。

1,2年生は授業公開週間の最終日でした。

日頃の生徒たちの頑張る様子を見ていただき、ありがとうございました。

<2限目の様子>

このページの先頭へ戻る