教室や廊下のカーテンを洗濯しました。
カーテンの洗濯は年1回、学年末のこの時期にしています。
放課後、有志のメンバーたちが、洗濯し終わったカーテンをレールにつるしてくれています。
高いところに取り付けるのは大変ですが、みんな上手にやってくれました!
クラスや学年のために頑張る姿がとてもよかったです。ありがとう!
2025年03月19日 |カテゴリー:2年生
美術の授業で手がけた、篆刻作品が保健室前廊下に展示されています。
石を削って印鑑を作りました。
石には自分の名前が刻まれています。文字も石もアイディア豊かにデザインされています。
個性があふれていますね。自分で作った印鑑、とても素敵です。
2025年03月18日 |カテゴリー:2年生
球技大会に向けて、学年議会が開かれています。
球技大会の種目は次の3つです。
・シークレットドッチボール
・借人リレー
・ジャンケンレボリューション
いずれも1年生の自然教室で行ったものと同じです。
ルールは少し違うのかもしれませんね。
みんなが楽しめる時間になるよう、いろいろと準備を進めてくれています。
学年議会のメンバーのみなさん、ありがとう!
2025年03月18日 |カテゴリー:2年生
2年生の授業もあとかずかとなりました。今日の5限目の様子です。
数学は復習テストをしています。1年生の内容の確認です。
理科は「天気」に関する学習プリントをまとめています。
社会は歴史の学習です。映し出された写真から読み取れることを推測しピンクのふせんに書き込んでいます。
国語は「中学生のメッセージ作文」にチャレンジです。自分なりの主張を考えて800字程度にまとめあげます。
美術は「透視図法」を使って、絵を描いています。どの授業もしっかりと話を聞いて取り組んでいますね!
2025年03月18日 |カテゴリー:2年生
体育の授業では剣道をしています。
竹刀を持って「面!!!!!」といった声が聞こえてくるかと思いきや、、、まだ手ぬぐいを巻く練習をしています。
器用に自分一人で手ぬぐいを巻ける人、なかなか上手く巻けずコックさんみたいになっている人、風呂上がりみたいになっている人、、、みんな様々です。
手ぬぐいの巻き方を学んだ後は、防具の付け方を学びました。
手ぬぐいも防具もしっかりと用意できた上で竹刀を持って剣道に励みたいですね!
2025年03月17日 |カテゴリー:2年生
2年生体育の授業の様子です。
2年生最後の学習は剣道です。
「面!」「胴!」と、掛け声をかけながら、二人一組で練習しています。
礼節を重んじ、伝統的なスポーツである剣道を通して、スポーツへの見方や考え方に広がりが出てくることでしょう。
2025年03月15日 |カテゴリー:2年生
2年生の学習もそろそろ仕上げです。
数学では、これまでの復習として、テストをしています。
1年生で学習した内容からの復習テストです。
基礎を確実にマスターしておくことが大事ですね。
2025年03月13日 |カテゴリー:2年生
家庭科授業の様子です。
トートバッグを仕上げた生徒たちは、布製のボールを作っています。
保育実習の際に、園児たちとの遊びの中で使用します。
色とりどりのフェルトを型紙通りに切って、2枚を縫い合わせていきます。
カラフルで可愛いボールが出来上がりつつあります!
2025年03月13日 |カテゴリー:2年生
昨日のガイダンスを受け、今日の学活ではスローガンについて話し合っています。
進行は学年議会のメンバーです。
室長から、どんな修学旅行にしたいと考えているかを伝え、そのためのスローガンを考えます。
グーグルフォームで回答します。
次に、修学旅行の趣旨、ルールについての再確認をします。
班でルールについて意見があれば挙げ、学年議会で検討することになります。
よりよい修学旅行にするためにも、みんなで考え、意識を高めていくことが大切ですね。
2025年03月13日 |カテゴリー:2年生
本日の5限目は来年度の生徒会役員選挙でした。今回は2年生7名、1年生2名の9名が立候補し、公約や目指す学校像を掲げ、演説をしてくれました。
投票を終えると、今期の生徒会役員の生徒を中心に校則説明会を実施しました。
一部校則の見直しを踏まえ、改正した校則に関する内容を全校で共有をしました。
単なる自由ではなく、それぞれがTPOに応じて判断を行っていくことが大切になりますね。
2025年03月13日 |カテゴリー:2年生