テストの週となりました。
今日の予定黒板には、「テスト勉強」と書かれた教科がいくつかあります。
授業の中でテスト勉強ができるのは、ラッキーですね。
個人で勉強したり、友達や先生に聞いたりして熱心に取り組んでいますね。
こうやって、時間を有効に使っていきましょう。
2025年02月19日 |カテゴリー:2年生
英語の授業の様子です。
学年末テストが近いということもあり、今回の授業はテスト範囲の内容を復習する演習の授業です。
プリントが早く終わった人は解答を取りに行き、自分で採点をします。その後、間違えた問題を先生に聞いたりして全て解決をしたら、その生徒は生徒からミニティーチャーに変身します。
ミニティーチャーはクラスメイトの横につき、1つ1つ丁寧に教えます。実は「教える」という行為は、本当の理解が試される行為です。
しっかり理解をしていると、滞りなく教えることができます。
しかし、少しでも曖昧なところがあると自信を持って教えることができません。そのため、人に教えることで「あ、ここは自分もまだちゃんと理解していなかったんだな」と気づくことができます。
つまり、「教える側」も「教えられる側」もWin-Winの関係なのです。
教室のあちこちで「教師と生徒」の関係性が生まれ、非常に良い雰囲気で学ぶことができていました!
1人の生徒を教え終えた後は自分で困っているクラスメイトを探して教えに行くミニティーチャー、決して答えは言わないが上手く生徒自身から言葉を引き出すミニティーチャーなど、本当にどのミニティーチャーも素晴らしかったです!
2025年02月14日 |カテゴリー:2年生
こちらも英語の授業です。
今回はALTのAurora先生が来てくれ、テスト範囲である受け身の練習となるアクティビティをしました!
ペアやグループで楽しく学べており、スピーキングの力もライティングの力もメキメキとついているようでした。
この土日もテスト勉強Fight!
2025年02月14日 |カテゴリー:2年生
学年末テストを来週に控え、どの授業もテスト範囲のまとめや復習をしています。
テスト範囲表の「学習のポイント」欄には、それぞれの教科における大切な勉強内容が書かれています。
しっかりと読んで、取り組んでいきましょう。
2025年02月13日 |カテゴリー:2年生
今日の家庭科の授業では、ポケット刺繍が終わった人から、ミシンかけに入ります。
ミシンを使うのは久しぶりかもしれませんね。
今日の作業手順に従って、班で協力しながらすすめていきます。
分からない箇所は先生に聞きに行きます。
きれいに縫えていくといいですね。
2025年02月13日 |カテゴリー:2年生
6限目はテスト計画を立てたり、テスト勉強したりする時間でした。
学年末は9教科あります。
無理のない計画を立ててすすめていきましょう。
ワークは1回やって終わりではなく、間違った個所など、繰り返してやっていくとよいでしょう。
学年通信にも「テストに向けてのためになる話」が書かれています。
よく読んで、実践していきましょう。
2025年02月10日 |カテゴリー:2年生
専門委員会からのポスターが教室に掲示されています。
月ごとに呼びかけの内容を考えて、各クラスの専門委員が作成しています。
手書きやパソコンで作った、たのもしいポスターぞろいです。
毎日を気持ちよく生活していくために、いろいろ考えてくれているのですね。
2025年02月10日 |カテゴリー:2年生
今日の朝学習は英語です。
国語から始まり、今日の英語で5教科1周目が終わります。
どの教科も単元1は1年生の内容なので、わりとスムーズにすすめられたのではないでしょうか。これからも家庭学習の習慣をつけて取り組んでいきましょう。教え合いもできていくといいですね!
水曜日からはテスト期間になるので、テストが終わるまでASCの取り組みはお休みです。
学年末のテスト勉強に集中しましょう。
朝の時間は、朝読書となります。
2025年02月10日 |カテゴリー:2年生
今日の5組の道徳では、テーマ「釧路湿原を守れ」を通して考えます。
環境問題に対する考えを深め、そして、環境保護のためにできる行動を考えます。
釧路湿原の開発を求める立場、保護を目指す立場、それぞれの人の思いに触れていきます。
自分ができる環境保護にはどんなことがあるか、それぞれの考えをまとめています。
2025年02月7日 |カテゴリー:2年生
2年生国語の授業の様子です。
「漢詩の学習」から、孟浩然の「春暁」について、学んでいます。
現代語訳、書き下し文、漢詩の意味、押韻についての解説動画を見ながら、春暁で描かれている情景を想像していきます。
教科書には大事な個所にたくさん線が引かれています。また、ワークシートへの記入もびっしりとしてありますね。
漢詩に歌われている情景を想像し、いにしえの人の心情に触れていきましょう。
2025年02月7日 |カテゴリー:2年生