2年生

今日の朝学習は英語です。

国語から始まり、今日の英語で5教科1周目が終わります。

どの教科も単元1は1年生の内容なので、わりとスムーズにすすめられたのではないでしょうか。これからも家庭学習の習慣をつけて取り組んでいきましょう。教え合いもできていくといいですね!

水曜日からはテスト期間になるので、テストが終わるまでASCの取り組みはお休みです。

学年末のテスト勉強に集中しましょう。

朝の時間は、朝読書となります。

今日の5組の道徳では、テーマ「釧路湿原を守れ」を通して考えます。

環境問題に対する考えを深め、そして、環境保護のためにできる行動を考えます。

釧路湿原の開発を求める立場、保護を目指す立場、それぞれの人の思いに触れていきます。

自分ができる環境保護にはどんなことがあるか、それぞれの考えをまとめています。

2年生国語の授業の様子です。

「漢詩の学習」から、孟浩然の「春暁」について、学んでいます。

現代語訳、書き下し文、漢詩の意味、押韻についての解説動画を見ながら、春暁で描かれている情景を想像していきます。

教科書には大事な個所にたくさん線が引かれています。また、ワークシートへの記入もびっしりとしてありますね。

漢詩に歌われている情景を想像し、いにしえの人の心情に触れていきましょう。

         

今日は教室で保健の授業をしています。「心肺蘇生法」についての学習です。

朝日中学校にはAED(自動体外式除細動器)が2つ置かれています。

1つは職員室、もう1つは体育館にあります。

昨年の1年生時の防災教室で訓練もしてきました。

正しい知識と使い方を学び、万が一の場合に備えておくことが大切ですね。

昨日から朝学習がスタートし、今日は2日目です。

教科は数学。

家で今日の単元のページをやってくれば、朝の小テストは難なく解けていくでしょう。

最初は計算問題です。少しでも早く計算ができるよう、練習をつんでいきましょう。

「継続は力なり」

昨日の5,6限目に、ASC説明会を実施し、今日の朝の取り組みから基礎チェックが始まりました。

普段の朝読書の時間がASCの時間に変わります。

各自、自分で学習の計画を立てるところから始まり、毎日コツコツと取り組んでいます。

新しい班になって作り始めた班ポスターが全クラス完成しました。

<4組のポスター>

  

白い蛇が印象的です。幸運を呼ぶ存在のようですね。

仲の良い班にしていきましょう。

今日が朝読書の最後の日です。

いつも通りに、予鈴前から読み始めている人が多いです。

 

いよいよ明日から、朝学習の取り組みが始まります。

今日の午後、その説明会があります。

どのように取り組めばよいのか、よく話を聞いていきましょう。

教室の後ろには、朝学習で必要なテキスト類が入った手提げ袋が並べられています。

だれかの英語の教科書が行方不明になってしまったようです。

ロッカーの中に入れたはずのようですが、、。

まずはそれぞれの持ち物をチェックします。

各自の教科ファイルを机の上に積み上げ、1教科ずつファイルチェックしています。

教室後ろの共有ロッカーの中も探します。

(探し物は共有ロッカー内から見つかることがこれまでもありました!)

    

しばらくして、

「あったー!」

共有ロッカー内を探していた先生が見つけました!

よかったですね。

これを機会に、持ち物の確認を毎日していきましょう。

早2月です。そして今日は「立春」。

立春とはいえ、まだまだ寒い日が続きますね。

来週はテスト発表があります。

体調に気を付けながら、やるべきことをこつこつとやっていきましょう。

先週から班も新しくなりました。

新しい仲間と充実した毎日を過ごしていきましょう。

<帰りの会の様子>

このページの先頭へ戻る