全体

5限目には、不審者が侵入したという想定の避難訓練と、前期の生徒会役員、室長などの認証式がありました。まずは、避難訓練です。1年生、2年生はプレハブ校舎から体育館までの長い避難ですが、素早く静かに非難していました。いざという時も落ち着いて行動できるように、訓練していきましょう。

 

体育館に移動した後、校長先生から、「今日の反省に加えて中学校が地域の避難の拠点になる場合は、あなた方中学生も率先して支援する立場に立ってほしい」という話がありました。

令和5年度前期の認証式では、生徒会役員などが認証されました。名前を呼ばれると、「はい」と大きな声で返事をする姿から「朝日中学校をもっとよくしたい」というキラキラしたやる気が感じられました。

 

本日、朝日中学校では本年度1回目の避難訓練を実施いたします。また、この機会に朝日町役場を通じて、いつもお世話になっている東芝様より学校へ寄贈していただいた災害備蓄品のエビピラフを全校生徒へ配布させていただきます。

東芝さま、本当にありがとうございました。

本日は第一回目の校内全体研修会。

各部会からの方針な内容を確認することができました。

研修会後は、早速校内OJTです。

新しく朝日中学校に来られた先生方に、最新の電子黒板の操作説明を。教師経験3年以内のみなさんへのお話しなど、朝日中らしい良い雰囲気の研修が行われました。

本日、午後から新入生予備登校がありました。

体育館に集合して、担当の先生からされた「学校生活のきまり」や「入学式について」のお話を、しっかりと聞くことができました。その後、注文していた物品を購入して受け取りました。

大切な持ち物には名前を書いておいてください。4月6日の入学式を楽しみにしていますね。

中学校にある桜が5輪以上咲きました。桜の開花宣言です。

4月6日はたくさんの桜が咲いていることと思います。こちらもお楽しみに。

 

次年度の教科書が学校に届けられました。

みなさんが、日々の学びを進めていく上でとても大切な教科書。4月には、みなさんの手元に届きます。もうしばらく待っててくださいね。

 

3学期も残すところ一週間。

美術室前では完成したお弁当が飾られています。どのお弁当も思わず食べてしまいそうなくらい、素晴らしい出来栄えですね。

みなさんは、どのお弁当がお好みですか?

明日と明後日は会議が行われるため、いつもより早い時間に一斉下校となります。

交通ルールを守って、安全に下校してください。

道いっぱいに広がってしまったり、スピードを出して自転車を運転してしまったり…。これらは大変危険な行為です。

ついつい気持ちが浮かれてしまい、周りが見えなくなってしまうことがないようにしましょう。

※井後神社の信号からJRの踏切までの下り坂は、特に自転車のスピードが出やすい場所です。(地域の方からも教えてもらっています。)自転車を運転する際は、周りに人がいないか、自分のスピードは大丈夫なのか、など気をつけましょう。

自分の命を大切に、周りの人の命も大切に。

保護者の皆さま、地域の皆さま、いつも朝日中学校の生徒を温かく見守ってくださり、ありがとうございます。「地域の子どもたち」のために、今後も生徒たちへのお声掛けをよろしくお願いします。

 

今朝の日差しは大変心地よいです。

グラウンドでは野球部が、体育館ではバレー部女子が、それぞれ練習試合をしています。

また、地域の方々に校舎周辺の清掃をしていただきました。

    

とてもきれいにしてくださいました。ありがとうございました。

3月9日(木)

今日は三重県立高等学校の後期選抜。本校からも月曜日に卒業した3年生たちが

数多く試験に臨んでいます。どうやら、各試験会場へは全員無事に入れたようです。

あとはそれぞれが、これまでの努力の成果を存分に発揮してもらうことを祈るばかりです。

さて、そんな中、卒業生も担当していただいていた先生方が、古くなった机の天板を取り換えたり

教室整備をしていただいたりと4月のスタートに向けて早々に準備を始めています。

本当に朝日中の先生方は、働き者です。

 

3月7日(火)の卒業式より

朝風№24はこちらから☞20230308№24

当日の様子や、式辞、告辞、送辞、答辞 等々の内容を載せました。

在校生はもちろん、保護者や地域の皆さまにもぜひ読んでいただきたいと思います。

〜卒業式のお花〜

来客用玄関に飾ってありますから、在校生のみんなも見に来てね!

このページの先頭へ戻る