全体

午前に行いました授業公開への多数の方のご参加、本当にありがとうございました。学校生活を元気よく過ごす生徒たちの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

さて、来週から始まるプールの授業に向けて水抜きや清掃を行ってきましたが、いよいよ水入れを開始しました。

勢いよく給水口から出る水はキラキラしてまぶしかったです。

 

 

6月3日(土)

昨日の大雨がウソのような、良い天気☀️となりました。本日は土曜日ですが、朝から学校公開を行っています。

いつも通り朝のあいさつ運動にはじまり…

そう言えば。今朝はデザインセットの販売もありました。

早速、1時間目からたくさんの保護者、地域の方が学校に足を運んでくれています。

学校や子どもたちの生の姿を、たっぷりと見ていってください。

授業公開は、午前中いっぱいやっていますので、まだまだ間に合いますよ!

皆さんのご来校を、生徒&職員一同心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から6月という事で、ウェルカムボードも新しくなり皆さまをお出迎えします。今月を連想させる絵がたくさん散りばめられています。美術部のみんな、いつも本当にありがとね。

3日(土)の学校公開日にもぜひご覧くださいね。

5月31日(水) 6限目 表彰伝達とお話

 

本日6限目に表彰伝達が行われました。

大会が行われるたびに,多くの部活動でたくさんの成績を残してきてくれます。

日々練習に励んでいる成果が結果につながっていることをとても嬉しく思います。

 

 

 

7月には,3年生の集大成でもある中体連が行われます。

表彰伝達で皆さんの名前がたくさん呼ばれることを楽しみにしています。

 

 

表彰伝達の後は,生徒会長から全校生徒へ校則についてのお話がありました。

これまで生徒会のメンバーが中心となって校則を見直してきました。

改めて,校則はなぜあるのかを一人ひとりが考えるきっかけになったのではないでしょうか。

自分たち自身で考え,意識して学校生活を送っていきましょう。

今日の4限目、2年生の授業(英語)では指導主事の先生をお招きしてご指導・ご助言をいただきました。

本時の目標は「会話を聞き、他者の好きなことやしたいことなどを聞き取ることができる」「自分や他者の好きなことやしたいことなどを相手に伝えることができる」です。

 

 

 

 

少人数授業の中でペアワークなどの活動を随所に取り入れながら、自分の思いや考えを英語で語れることを目指した授業展開をしています。

梅雨入りし、台風2号の動向も気になるところではありますが…この時期の代表的な花といえば、そう!アジサイです。

今朝、介助員の水谷さんが自宅に咲く綺麗なアジサイを持ってきてくれました。それを用務員の板井さんがステキな感じに飾ってくれましたよ。

おふたりともありがとうございます♪

学校運営協議会にご協力いただいている、朝日歯車の矢野様とお話しする機会がありました。

委嘱状をお渡しした後、4月・5月の本校の生徒の様子をお伝えしました。

そんな中、自転車が関係する事故やケガの話になり、朝や夕方の時間帯における伊勢朝日駅付近の交通量の多さや危険性があることにふれられました。駅への送り迎えの車、踏切を待つ車の列や、その列の間を通る人や自転車…。

命の尊さに触れ、交通ルールを順守し、安全安心な登下校を心がけるように、学校生活の様々な場面で生徒達に伝えています。

今月11日(木)から20日(土)まで春の全国交通安全運動期間でしたが、その期間に限らず、大人もこどもも一人ひとりが交通安全について考え、行動し、交通事故を減らしていきましょう。

昇降口を出たところの屋根板が落ち、ずっと雨漏りしていました。

雨漏りの場所は、外へ出るだけではなく、1.2年生の教室へつながる渡り廊下の端でもある場所。

雨が降ると足元がびしょびしょになって、濡れるだけではなく、すべって危険でした。

そこで、技術科の教員が、応急処置を施しました。

 

 

 

 

 

脚立の上に立っての危険な作業。なんとかボードで穴をふさぐことができました。

朝日中学校も、少しずついろいろな場所が痛んできていますが、生徒たちが、安心安全に学校生活を送れるようにしていきたいと思います。

おはようございます

5月も残りわずかとなり、また新たな一週間を迎えます。

先週も学校運営協議会やPTA花いっぱい運動など、地域の皆さま保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

今回の朝風は、本年度のテーマでもある『共感力』について少し触れてみましたので、皆さまぜひともご一読ください。

※こちらをクリック→20230529№5

 

気持ちのよい晴天に恵まれた今日、9時30分からPTA保体部さんにお世話になりました。

委員さんと担当の先生方が一緒に、ニチニチソウをプランターに植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色とりどりのプランター、学校に彩りを与えてくれます。

「楽しい思い出」「友情」…ニチニチソウの花言葉です。次々と咲き続ける姿と、友達同士が集まって和気あいあいとしている様子を重ね合わせて生まれたようです。

生徒の皆さん、楽しい思い出を友達とつくってください。

お疲れ様でした!

 

このページの先頭へ戻る