昨日に引き続き、北勢教育支援事務所から原口指導主事をお招きして個人授業研修を行いました。
2年生国語担当の一木先生の授業です。
「那須与一に表れる武士の価値観や生き方を捉えることを通して、当時の人の物の見方や考え方について自分の考えをまとめる」という目標で授業が進められました。
音読の後、ジャムボードに個人の意見を出し合います。
仲間のいろいろな考えを参考にしながら、自分の考えをまとめていきます。
自分の考えを全体で交流しました。
11月9日(水)
おはようございます。今日は、雲を探すのが難しいくらいの青空です。
昨日CCNetさんから、11月1日(火)に開催した朝日中学校文化祭の放送日のお知らせが届きました。本日全家庭に配布予定です。
当日見逃された方は、ぜひご覧ください!
詳細はこちをクリック☞ccnet12月放送日のお知らせ
本日午後より校内研修会を行いました。
清水先生による、3年生理科の授業。
本日のめあて
「なぜ、ニホンカモシカは西日本にはあまり生息していないのか」説明しよう。
子どもたちは4つの担当に分かれながら情報収集し、それらを持ち帰り、自分の班に戻って本日の課題について考えます。
授業後は、先生たちの研修です。子どもたちと同じように小グループでjamboardを活用しながら、「楽しく学べる手立てや工夫」についてや本日の授業の中で効果的であった点や改善点について話し合いです。
先生たちも子どもたちに負けてられません。主体的な教師だからこそ、主体的な子どもたちを育てることができるのです。
今日は「立冬」。暦の上ではもう冬なんですね。
そんな中、先日の三泗駅伝大会で4位入賞した女子チームが、県大会に向けて朝から練習に励んでいます。まさに、「継続は力なり」です。
ケガのないように、当日を迎えてほしいと思います。
県大会は今月20日(日)四日市市中央緑地で開催されます。
11月6日(日)
3年ぶりに開催された、朝日町民文化祭。
我らがブラスバンド部が、坂口教育長の開会のご挨拶の後のオープニングで演奏させていただきましたよ。
矢野町長様はじめ、たくさんの町の皆さんに演奏を聴いていただき、あらためて地域の皆様のご支援を感じました。大満足の部員たちです。
また、朝日中生の作品もたくさん展示していただき、多くの方に見ていただく機会にもなりました。
町の皆様には、本当に感謝、感謝です。
11月5日(土)
午後から三泗地区高校展にお邪魔してきました。
驚くほどたくさんの人で賑わっていました。高校展への注目度の高さを感じました。
今年から新たに各高校の制服も展示されており、各ブースそれぞれのカラーを出しながら工夫されていました。
朝日中学校の生徒もたくさん会場で見かけましたよ。
本校のPTAからも2名の方がスタッフとして運営に参加していただきました。本当にありがとうございました。
2022年11月5日 |カテゴリー:全体
11月5日(土)
県営大仏山公園野球場にて、第14回全日本少年春季軟式野球大会三重県予選大会が開催されています。
朝日中学校は、11時から津地区代表の朝陽中学校と対戦しました。
結果は1-0と惜敗しましたが、たくさんの応援ありがとうございました。
10時45分にスタートした男子の部。
一区の北野さんが、2着で帰ってくる爆走ぶり。流石でした。その後も粘り強くタスキをつなぎ、最終六区の吉本さんが、脅威の追い上げ。見事に、7位でゴール。
※結果詳細はこちらから☞http://sanshicyuutairen.sakura.ne.jp/ekiden/2022m.pdf
結果的には、県大会へあと一歩ということで、ちょっぴり悔しい気持ちもありますが、多くの学校が参加しているこの大会で、大健闘といえるレースを見せてくれました。
男女ともに、朝日中学校の底力をしっかりとアピールしてくれました。全校の生徒、職員みんなでお礼を言いたいと思います。本当にありがとう。そして、お疲れ様でした。
11月2日(火)
四日市市中央緑地にて、三泗駅伝大会が開催されています。
昨日の文化祭に続いて、坂口教育長様も応援に駆けつけていただきました。連日、本当にありがとうございます。
ちなみに、本校の波多野先生は、審判長をつとめています。
9時30分スタートの女子の部。
みんなでタスキをつなぎ、見事第4位でゴール!
県大会出場を決めてくれました。http://sanshicyuutairen.sakura.ne.jp/ekiden/2022w.pdf
※結果詳細はこちらから☞
このまま、男子も波に乗っていこう!
男子のスタートは、10時45分の予定です。