国語の授業では「いろはうた」を学習していました。
「いろはにほへと♬」と声に出しながら、七五調のリズムを楽しんでいました。
仮名47字を一回ずつ使うという制約の中で、意味のある内容を作り上げた当時の人の技のすごさにも触れていました。
英語の授業では、人称代名詞をグループで学習していました。
一覧表を見ながら、一人称、二人称、三人称の代名詞の使い方を考え、「相手」や「主語」の表し方がどうなるのか英文にしていました。
2024年11月13日 |カテゴリー:1年生
ただいま理科の実験中です。
今回の実験は、エタノールを沸騰させ温度を測り、その性質を探究します。マッチやガスバーナーの使い方も慣れてきました。
それぞれ担当を決めて、効率よく実験に臨んでいました。
音楽の授業では、文化祭で歌った合唱曲のテストをしていました。
歌っている人の声が教室に響きわたり、真剣さが伝わってきました。
一生懸命な姿はいいものです。
2024年11月13日 |カテゴリー:1年生
今日は英語の時間にアウロラ先生と一緒にパフォーマンステストを行いました。
学校のお気に入りの場所を英語で伝えます。
緊張をしているようでしたが、「お気に入りはここ!!」と上手に英語で伝えていました。
アウロラ先生との英会話が楽しそうでした。
2024年11月11日 |カテゴリー:1年生
掃除の時間は、「すみずみまで」を意識してきれいにしています。
ほうきや雑巾の担当の人は部屋の隅をきれいにするだけでなく、ドアの溝や黒板の溝など使う人のことを考えて、掃除をしています。
きれいに整った環境になると嬉しいです。ありがとう。
2024年11月8日 |カテゴリー:1年生
今週水曜日に教育相談アンケート、学校アンケート、QU、文化祭の振り返りなどを行いました。
体育祭・文化祭という大きな行事を終えた今、これからの中学校生活がさらにより良いものになるように、アンケートを活用していきます。昨日から教育相談が始まりました。
アンケートの内容をもとに、学習面、生活面、部活のことなど、一人ひとりの悩みや不安に寄り添いながら、相談を行っていきます。
2024年11月8日 |カテゴリー:1年生
道徳では、クラスで学習内容をローテーションさせながら進めています。
今日の内容は、「どうせ無理をなくしたい」「ルールとマナー」「まだ進化できる」「いじり?いじめ?」をそれぞれ学習しました。
友達と意見を交流しさらに深く考え、これからの中学校生活や自分の将来を考えるうえで、自分のことをじっくり見つめる時間になっていました。
2024年11月5日 |カテゴリー:1年生
今日から将来の生き方と進路を考えるためのキャリア学習を進めていきます。
その入り口として、進路適性診断を行いました。
自分がどんなことに興味・関心があるのか、自分の長所や短所は何かなどを把握し、自己理解につなげていきます。
2024年11月5日 |カテゴリー:1年生
吹奏楽の演奏が始まりました。吹奏楽部の1年生は初舞台です。
演奏だけではなく、ジャズあり、ダンスあり、お芝居ありと-会場中を沸かせていました♬ 1年生の演奏も堂々としたものでした。
「音楽っていいなぁ。」と思わせてくれるとても楽しい時間になりました。
その後表彰式があり、1年4組が最優秀賞 1年1組優秀賞でした。
「笑顔満祭」のテーマ通り、充実した文化祭になりました。
このすてきな思い出を大切に、来週からの生活に活かしていきましょう。
2024年11月1日 |カテゴリー:1年生
文化祭後半は展示見学から始まりました。
1年生にとって初めての見学です。どんな作品と出会えるのかわくわくしていました。
先輩方の目を見張る作品や同じ学年の人の作品にも新たな発見があり、見ごたえあり十分だったようです。
驚きあり、楽しさあり、学びあり、まさに「芸術」を堪能していました。
2024年11月1日 |カテゴリー:1年生
いよいよ合唱コンクール本番♬本番に強い1年生♬
どのクラスも届けたいメッセージを気持ちに乗せて最高の合唱でした。
会場が聴き入った素晴らしい合唱でした🎵
これまでの合唱の様子です。一人ひとりがどんな工夫をして歌うのか、クラスのみんなに向けてカードを書いたり、武道場や多目的室、グランドに出て練習したり、パートリーダーが中心となって改善点を話し合い、合唱を作り上げてきました。
前日は3年生の練習を見学して、先輩から貴重なアドバイスをもらったり体育館でリハーサルをし、今日の本番を迎えました。
この積み重ねが、本番につながったのだと思います。
参観してくださった保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
2024年11月1日 |カテゴリー:1年生