
テスト期間は、明日からですが、一足先にテスト範囲表を配付しました。
1年生にとっては初めての定期テストです。
3日間かけて、7教科のテストを行います。
初めてのテストに向かうにあたって、今日はテスト計画を立てました。
先輩の見本を紹介してもらいながら、立てていきます。
まずは、しっかりとした目標を掲げることが大事ですね。
2025年06月4日 |カテゴリー:1年生

お昼休みの学年議会の様子です。
自然教室の目標について話し合っています。
クラスからの意見をまとめています。
短いお昼休みの時間ですが、学年議会のメンバーたちは、いろいろと動いてくれています。
2025年06月3日 |カテゴリー:1年生

ブラウン先生の時間です。
今日は、” Can you ~? Bingo ” をします。
まずは全体でブラウン先生の質問に答えていきます。
Yes, I can. I can make takoyaki.
No, I can’t. I can’t ride a unicycle. など。
全体練習のあとは、ビンゴシードを持って、友だちにインタビューしに行きます。
笑顔で、たくさん会話できましたね。
2025年06月3日 |カテゴリー:1年生

今日は「社会のバリア」を考えます。
前回の学習の振り返りから授業はスタートしました。
体験でたくさんのことに気づいたが、なぜ今まで気づけなかったのだろうか。どうすれば気づくことができたのか。ジグソー学習法を用いて、クラスを4つのグループに分け、考えを交流していきます。
2025年05月30日 |カテゴリー:1年生

今日の給食メニューは、黒糖パン、ツナとトマトのスパゲティに、コーンサラダです。
給食当番さんたちはてきぱきと配膳していきます。
3組は、調理実習で切ったきゅうりもメニューに加わっています。
おいしくいただきましょう!
2025年05月28日 |カテゴリー:1年生

5限目に、自然教室のプレゼンを行いました。実施日は9月11日、12日の予定です。
行先は、愛知県知多にある品野陶芸センターと豊田市の旭高原自然の家です。
宿泊学習の3つの目的や体験内容についてのお話がありました。
今後、自然教室の目標を作ったり、ルールを考えたりします。楽しみですね!
楽しい自然教室になるよう、一緒に考え、協力していきましょう。
2025年05月27日 |カテゴリー:1年生

今週は木曜日を除き、授業公開週間となっています。
生徒たちの頑張る姿をたくさん見ていただけると嬉しいです。
お忙しい中とは思いますが、よろしくお願いいたします。
<英語、数学、国語の授業の様子>
2025年05月27日 |カテゴリー:1年生

2時間続きの家庭科の授業です。
前半、後半に分かれて、卵焼きの実技テストを受けています。
卵は2個使います。味付けは各自でします。
焼き終わったら、お皿に乗せ、先生に見せに行きます。
半分に切った、切口の様子もチェックの対象です。
みんな上手です!家でもたくさん練習をしてきたようです。
テストに向けては、事前に練習してくることが大切ですね。
半分のチームは裁縫です。
裁縫キットを使って、なみ縫い、まつり縫いなどの練習をします。
2025年05月24日 |カテゴリー:1年生

今日の家庭科の授業では、卵焼きのテストがありました。
みんな上手に焼けたかな?
焼きあがった卵焼きは、お昼の給食の時間にいただきます。
みんなうれしそうに、自分の卵焼きをもって、教室に向かいます。
今日の給食メニューに1品、加わりました。美味しくいただきましょう!
2025年05月22日 |カテゴリー:1年生

6限目は、さまざまな体験を通して、感じたことや気づいたことを交流しました。
朝日人権学習は次回に続きます。
2025年05月21日 |カテゴリー:1年生