1年生

1年1組の体育の授業は剣道でした。剣道を始める際には、気持ちを整えるために黙想をします。みんな気を引き締め、やや緊張の面持ちで始めました。

「まずは自由に竹刀を振ってみて!」と言われ、それぞれ思い思いに振りました。中には畑を耕すような人やダンスを踊っているような人もいました。その後細かい所作を教わり、竹刀の握り方から振り方まで教わりました。先生の号令のもと何度か素振りを繰り返すと少しずつ様になってきました。素振りを良くするために、ペアで観察しあい、アドバイスし合いました。

普段しない動きや使わない筋肉を使ったと思うので、きっと筋肉痛に襲われるでしょう!

新しいことへの取り組み、 これからの授業も楽しみですね!

 

テスト期間に入って、2日目です。

各教科では、テストに向けてワークなどの提出物があります。

定められた期限までにワークを仕上げて提出しましょう。

早めに提出する、事前提出もあります。

すでに提出してきた人も何人かいます。

何でも少し早めに仕上げるとよいでしょう。

そして、間違えた問題を中心に、繰り返しやりましょう。

 

今日の昼食のメニューは、カレーうどん。

いいにおいが漂っています。

みんなカレーが大好きのよう。

小魚入りフライビーンズと黒糖パンも一緒です。

給食係は自分たちで協力して、てきぱきと盛り付けをしていきます。

いっぱいいただいて、午後の授業も頑張りましょう。

「いただきます!}

以前種まきした栽培ポットから芽が出始めています。

種の種類によってはまだのもあります。

成長が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、「適切な肥料はどれぐらいか」を求めています。

キャップ1杯20mℓを水10ℓで薄める。

500mℓのペットボトルに肥料何mℓ入れるか。

また、それはキャップにどれくらい入れればよいか。

ここでは、数学的知識が求められますね。

数学で学んだことはこのような実生活の場面で生きてくるのですね!

さあ、どうやって求めるか、相談中。

テストにも出そうですね。

今日の5・6限目に社会と理科のCRT(標準式学力検査)がありました。

まず、マークシートで記入準備をします。

そして、教科の学習に関するアンケートに答えます。

その後、45分間、問題を解いていきます。

最後まであきらめることなく取り組めました。

週明けの今日、学年末テストの発表がありました。

全9教科のテストで、範囲も広いです。

無理のない計画を立てて、実行していきましょう。

明日からは3連休となります。

帰りの会では、来週の火曜日の予定確認をしています。

5・6限目にはCRTの社会と理科の検査があります。

そして、学年末テストの発表もあります。

3連休の過ごし方や学年末テストについての話を聞いています。

また、学級通信なども配られています。

「テストが終わったら、何を楽しみますか?」担任の先生からの問いに、

みんな楽しいことを考えて、近くの人に伝えています。

「推しのライブを見に行く」

「カラオケ」

「美味しいものを食べる!」

「新しいゲームをする!」

楽しみがあると、頑張れますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ寒く、体調を崩している人もいます。

ゆっくり休んで、また元気に火曜日に会いましょう。

 

本日の6限目は、数回にわたって取り組んできた職業調べの発表です。休み時間から発表の画面や原稿とにらめっこしながら、入念に準備を進めていました。

いざ発表になると、みなさん緊張気味でした。

調べた職種も様々です。教師、医師、野球選手、ファッションデザイナー、ハウスメーカー、イラストレーター、学芸員、臨床医などなど様々な職種がありました。自分の就きたい職業であったり、家族が携わっている職業であったり、たまたま調べたら見つかった職業であったりと、調べるきっかけは人それぞれでしたが、力強く発表することができました。

調べた職業に就くためにはどのようにしたらよいか、今の自分にできることは何か、などもしっかりと発表できました。

聴く側も真剣そのもの。発表者の思いをしっかりと受け止めるように聴くことができました。

今回の取組みがきっかけで、自分の将来の職業について真剣に考えることができました。

‏‎

今日は広く晴れ渡り、気持ちの良いお天気ですね。

グランドでは体育の持久走の授業が行われています。

今日は最後の持久走の時間です。

2000Mを走ります。

ペアの相手が、声をかけています。

「次は4分だよ!」

「4分29秒だよ」

目標タイムを伝えていきます。

ラップを計り、メモをしながらタブレットに入力もしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな頑張っている!

持久走は大変だけれど、最後までやり通す力がついていきますね!

1年生英語では、「現在進行形」の学習をしています。

今日はジェームスタイム!ジェスチャーゲームをします。

グループで2チームに分かれて、カードに書かれた動作を次々とジェスチャーで表現します。

他のチームは、推測して次のように言います。

Are you washing your face?

(Yes, I am,) 当たったら、1ポイントゲット!

時間内に配られたカードが早くなくなったグループが勝ちです。

立場を変えて、もうひとラウンド。

互いに、Good gesture(上手なジェスチャー) と good guess(良い推測)が必要ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

大いに盛り上がりました!

最後にボランティアで2人が前に出て、ジェスチャーを披露してくれました。

 

 

このページの先頭へ戻る