1年生

5限目には、緑色の「自己記録カード」も配布しました。

前期、後期の役員や係、部活、資格、表彰、将来に向けての希望などを記入するものです。

見本や書き方注意事項が、グーグルクラスルームに載せてありますので、参考にしてください。

一部、学校で記入し始めましたが、学年閉鎖となったため、家で丁寧に書いてきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜日まで学年閉鎖です。体調管理に留意して、家での過ごし方を考えて、3日間を送ってください。

 

1年生は、今日の午後から、学年閉鎖となったため、

5限目に、書き込む予定だった、キャリアパスポートを持ち帰りました。

キャリアパスポートとは、

小学校から高校までのキャリア教育に関する活動について、記録していくものです。

自分の学習状況を見直したり、振り返ったりしながら、

自分の変容や成長を自己評価できるようになっています。

お家の方から、コメントをしていただきくようにもなっています。

 

 

 

 

 

久しぶりに手にして、幼かったころの記録を嬉しそうに見ている姿がとても微笑ましかったです。

3日間の休みの間に、丁寧に振り返りをしてきましょう。

5限目の始めに、班長選出をしました。

タブレットでを用いて、選出です。

来週の火曜日6限目に、班編成が行われます。

今のメンバーと過ごせるのも、あとわずかですね。

11月終わりから、綴ってきた、「サンキューカード」が今日、手渡されました。

クラスメイトからのサンキューメッセージを手にしているみんな。

たくさんの「ありがとう」が伝わったかな。

みんなうれしそう!

「いつもやさしく接してくれて、ありがとう」

「部活や日常で、よく話し相手になってくれて、ありがとう」

「昼食準備のときに、すぐに配膳台をだしてくれて、ありがとう」

「いつも仲良くしてくれて、ありがとう」

「体育祭や文化祭でクラスをまとめてくれて、ありがとう!」

「係や委員会の仕事を頑張っている姿、すごくステキです!!」

心温まる時間です。

 

1年生の社会科の学習は、12月から、歴史分野に入ります。

今日は、その第1時間目。

歴史の授業では、どんなことを学ぶのでしょうか。

小学校での学習との違いなど、先生から説明を受けています。

小学校では、人物を中心に学んできましたが、

中学校では、「時代を大観する」を意識していきます。

「過去を知り、過去から学ぶ」という学習をすすめていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「歴史は繰り返す」と言われます。

これからの「歴史」学習、奥が深そうですね。

英語では、「身近なすてきな人」の紹介文を書いています。

友だち、姉妹兄弟、祖父母、親、先生、部活の先輩などなど。

身近には、すてきな人がたくさんいます。

すてきな人が身近にいるということに気づけることが大切です。

その人との関係や、趣味、特技を含め、その人の良さを英語で伝えていきます。

日本語にすると、簡単な内容ですが、

英語で書くことで、あらためて、その人の良さや自分の気持ちを確認することができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットの辞書機能を使って、習っていない語句は自分で調べます。

みんな一生懸命に取り組んでいます。

今は、下書きの段階です。

これまでに学習してきた、いろいろな表現を用いて、英語らしい紹介文を完成させていきましょう。

 

朝日中では、ごみの分別を行っています。

でも、教室には、「燃えるごみ」の箱だけで、ビニール類用のごみ箱はありません。

ビニールごみは持ち帰ることになっています。

先日の美化委員会で、ごみの中身をチェックしたら、

1年生のごみ箱から、残念ながら、ビニールごみがいくつぃか出てきました。

ラップ、何かの袋、、、など。

そのため、美化委員たちは、ごみ箱の置き方を工夫することにしました。

ほとんどのクラスが、教室の前に置いているのですが、

より目立つところに置いて、ビニールごみは持ち帰るように呼びかけをしています。

 

ほんのちょっとしたことですが、ひとり一人が意識して、ごみは持ち帰るようにしていきましょう。

階段掃除の班は、いつも早くから掃除を始めています。

今日は、1階の掃除ロッカーの上を拭いています。

「よく気がつくね!」というと、

「〇〇さんが、ロッカーの上も拭きましょう」と提案したそうです。

用務員さんに脚立を用意してもらって、きれいに拭いています。

 

 

 

 

なかなか気がつかないところに気づき、そしてきれいにする。

すばらしいですね。

 

 

 

 

こうやって意識を高くもって掃除をしていくと、学校はきれいになっていきますね。

美術のテスト返しです。

電子黒板にテスト問題を映して、ポイントを説明してもらっています。

みんな静かに姿勢よく聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の問題は、どうも読み間違えた人がいるようです。

右から描くのか、左から描くのかを読み間違えてしまうと、描き方が逆になり、点を落としてしまいます。

どの教科もそうですが、落ち着いて、問題文を丁寧に読むことが大切ですね。

今日から12月。

本格的に寒くなってきて、登校後は、すばやく教室へ。

学年の先生たちが、早めに教室のエアコンをつけてくれています。

教室はほんわかとあったかいです。

<朝読までの様子>

荷物をロッカーに入れ、机の中を整えます。

そして、名札をつけます。

ピンクバッジもつけます。ピンクバッジ運動は今日までです。

昨日の振り返りを書いた、「あゆみ」を班長に渡します。

班長は、班員分をまとめて、クラスの集配ボックスへ。

数学のテスト直しプリントの回収も教科係が後ろでしています。

朝の読書が始まるまでに、いろいろと整えます。

みんなで協力できていますね!

すでに読書態勢に入っている人もいます。

 

このページの先頭へ戻る