1年生

1年生の体育ではバレーボールをしています。

個人練習からはじめ、ネットを挟んでのラリー、そして試合へと進んできました。

今日は、3段攻撃でアタックを打とうという内容です。

3分間試合をし、得点の多いチームが上のリーグへ上がり、少ないチームが下がるルールです。

少ない人数のため、一人ひとりがよく動き、よく声を出し、チームで協力して頑張っていました。

寒い中でもいきいき活動できることは気持ちいいことですね!

個人で冬休みの計画を立てる前に、室長がクラスのみんなに冬休みの過ごし方について、学年議会で話し合ったことを伝えました。

2学期の改善点を、一人ひとりが意識して冬休みを過ごすことが3学期のいいスタートにつながることや、来年、頼りになる先輩になるために、準備を今から始めることが大切だと伝えていました。

15日間の短い冬休みですが、充実した日々をすごしましょう。

11月から進めているキャリア学習ですが、今日は職業調べについて取り組みました。

これまでの学習では、どんなことに興味があるのか、どんな分野に適しているのかなど、「自分を知る」ことを大切に進めてきました。

それらの学習を通して、自分の気になる職業を調べることにしました。

アナウンサー、介護福祉士、保育士、キャビンアテンダント、声優、スポーツ選手、調理師、美容師と多種多様な職業調べが始まりました。

世の中には、自分達が知らない職業がたくさんあることにも気づき、じっくり自分の最適解を見つけている姿もありました。

調べた内容はパワーポイントにまとめまています。

 

2学期最後の学年議会では、新しい企画に取り組み始めたものの、その効果があったのかどうか、現状を共有し、検証しました。

そして、終業式までの1週間をみんなが安心して和やかに過ごすために、何が必要なのか意見を出し合いました。

2学期の締めくくり、今年の締めくくりをいい形で終えれるよう、一生懸命考え話しあっていた学年議会のメンバーです。ありがとう。

今週で2学期の給食が終わります。給食大好きな1年生は少し寂しそうです。

今日は、大きなレンコンの食感を楽しみながらもりもり食べていました。

白菜とコーンたっぷりのスープも体が温まってほっこりしたようです。

いつも季節を感じるメニューをありがとうございます。

前回の学年議会で、もっとみんなと繋がりができるようにしたい。

そしてもっとより良い学年にしていくために、一日一日を大事に過ごしていきたいという意見が出ました。

そこで毎日の目標をたて、意識づけし、一日一日を繋いでいこうという取り組みを始めました。

取り組み始めて1週間が経ちました。少しずつ定着してきたようです。

2学期をいい形で終え、3学期に橋渡しできるよう、この取り組みは続きます。

今週も授業に部活にクラスの活動に…、頑張った1年生です。

帰りの会では、係りの仕事ができたか、相手に伝わる挨拶だったか、移動教室へはゆとりをもって移動できたかなど、一日を振り返っていました。

今週はインフルエンザにかかる人が多く、学級閉鎖になったクラスもあったので、この土日で体調を整えて、来週元気に登校してください。

普段目にするものの形や色彩にホッとしたり、面白いと感じたりしますが、今日の授業では、その感じ取った美しさの特徴をとらえて、平面構成に取り組んでいました。

トマトやれんこんや幼虫などさまざまなモチーフがありましたよ。

そのモチーフの形や色彩を単純化したり強調したりして構成を工夫し、色を重ねていきます。

ポスターカラーの平塗を練習してから、本番の画用紙に描いていました。

今から仕上がりが楽しみな作品ばかりです。

昨日から三者懇談会のため、3限授業となっています、

今日の数学の授業は、「垂直二等分線」の作図を学習していました。

コンパスと定規を使って、どのように作図したらいいのか、集中して考えていました。

作図が完成すると達成感が味わえ、嬉しそうでした。

体育の授業では、バレーボールの試合をしていました。

それぞれのチームが声を掛け合い、ボールを繋ぎます。

失敗しても「どんまーい。次頑張ろう!」と励まし合い、うまくいけば「やったー!ナイス!!」とたたえ合い、寒さを忘れるほど白熱した試合が繰り広げられていました。体を思いっきり動かすっていいですね。

試合を存分に楽しんだ後の片付けも、みんなで協力して手早く終えていましたよ。

今回のキャリア学習は、自分をもっとよく知るために「私の四面鏡」に取り組みました。

○○さんから見た私はどんな人なのか、私から見た○○さんはどんな人なのか、一覧表をもとにお互い聞きあったことを記し、自分を見つめる時間にしました。

自分の新たな長所がみつかったり、友達の長所を伝えられたことに嬉しくなっっていました。

普段なかなか言葉にできないことを伝えあえて楽しそうでした。

 
このページの先頭へ戻る