1年生

各クラスの学級目標が完成しました!

クラスみんなの思いや願いが込められた目標です。

ひとり一人がこの目標を意識して、仲間とともに助け合い、よりよいクラスを目指していきましょう。

楽しく、充実した一年になりますように!

1年生国語では「口語自由詩」についての学習をすすめています。

谷川俊太郎さんの「朝のリレー」が登場します。

『カムチャッカの若者が きりんの夢をみているとき メキシコの娘は 朝もやの中でバスをまっている・・・】

世界各地の朝の様子を、リレーのように表現していますね。現代の言葉で自由な形式で書かれた詩です。

みんなノートをしっかりと取っていますね。

体育の時間です。

スポーツテスト(新体力テスト)の種目である「20mシャトルラン」にチャレンジします。

ますはラジオ体操をして、先生から、やり方の説明を受けます。

20m幅のラインを往復する回数を測定する種目です。

全身持久力を評価する目的で実施されます。

「ドレミファソラシド」の音楽に合わせて、どれだけ走り続けられるかをみます。

クラスを前半、後半に分けて進めていきます。

残り半分の人たちは応援です。

「あともう少しだよ!」

「ガンバレー、あと3周だよ!」などと声援を送っています。

声掛けが聞こえると、最後まで頑張れますよね。

走り終わったら、記録を取ります。

頑張ってください!

入学して3週目が始まりました。

中学校生活にも慣れてきましたか。

2,3年生の家庭訪問の関係で、授業は午前中のみです。

1年生は部活がありません。

帰宅後は家庭学習をして過ごしてください。

これまでの復習や、次の学習の予習を行っておくとよいでしょう。

今週は英語の小テストや漢字テスト、社会のレポートまとめの課題などがあります。

中学校では、テストには前もって勉強をして臨むようにしてくださいね。

今日は3回目の部活動体験日です。

第1~第3希望までのいずれかの部を体験することができます。

今日までの体験を通して、3年間活動していける部活を考えましょう。

土日に保護者とも相談をして、正式に入部する部を決めてきましょう。

<部活体験の様子>

 

今朝も朝の教室にはメッセージが書かれています。

『今日は放課後に部活体験3回目です。3年間を通して打ち込める部活探しがきるといいですね。授業の準備や係の仕事など、クラス全体で声をかけ合ったり、助け合えたりできるとステキですね。一週間の最後となりますが、今日も一日頑張りましょう!』

<朝の教室の様子>

生徒会を中心にあいさつ運動が行われています。

東門や生徒玄関前で明るいあいさつが聞こえてきます。

今月は今日が最終日です。

気持ちの良いあいさつで今日の一日を始めましょう。

1年生たちも参加していますね。

初めての家庭科の授業です。

1年生は、前期に家庭科、後期は技術科の学習をします。

家庭科でどんな学習をするのか、そして評価はどのようにつくのかの説明を受けています。

実技ではペンケースを作ったり、たまご焼のテストがあったりします。

裁縫では、まつり縫いのテストもあるようですね。

1年生社会の授業です。学習分野は「地理」で、地球儀を使って世界を見ていきます。

「問題です!陸地が1番多く見えるのは?」

地球儀を眺めたり、持ってみたりして、陸地が多く見えるところを班のみんなと探します。

たくさん手が挙がります。次は、「海が1番多く見えるのは?」

これは簡単だ!みんな一斉に挙手。

これからたくさんのことを学んでいってくださいね。

1年生は今日、「みえスタディチェック」を受けます。

生徒の確かな学力を育むため、三重県教育委員会が実施して行う学力テストです。

これまでの学習内容の中から、主に知識を「活用」する問題が出題されています。

国語、数学、理科の3科目です。タブレット上で解答する問題と解答用紙に記述する問題とがあります。

最後まで粘り強く臨んでくださいね。

このページの先頭へ戻る