
中学校生活も後半に入っていきます。
今日は新しい班長を選出して、室長を含めた班長会議を開きました。
6限目には新しい班の発表です。班が替われば、席も替わります。
ちょっとみんなドキドキ。さあ、いよいよ発表です。
机の大移動。
新しい班のメンバーにあいさつです。「これからよろしくお願いします!」
一日の大半を班のメンバーとともに過ごすことになります。授業、給食、掃除・・・
新しい仲間のいいところをたくさん見つけて、仲良く生活していきましょう。
2025年10月7日 |カテゴリー:1年生

今週は授業公開週間です。
お家の方に、みなさんの頑張る姿をたくさん見ていただけるとよいですね。
10月も2週目になりました。
大きな行事を終えました。気持ちを切り替え、教科の授業に集中して取り組んでいきましょう。
<授業の様子>
2025年10月6日 |カテゴリー:1年生

今日は体育祭の振り返りをしました。
体育祭の取り組みを通して、成長できたことなどを振り返って、これからの学校生活にどのように活かしていけるか考え合いました。
学校生活も後半に入っていきます。
後期に向けて、新しい班長の投票を行いました。
また、帰りの会では「教育相談アンケート」もとりました。
2025年10月3日 |カテゴリー:1年生

今日は中学校初めての体育祭の日です。
朝はいつもより少し早く始まります。
教室の黒板には、ひとり一人の体育祭への意気込みが貼られています。
朝の会では、クラスカラーのはちまきを付けて、みんなで「ガンバロー!!」をしています。
みんなで力を合わせて、持てる力を最大限に発揮して臨みましょう。
さあ、いよいよ始まります。
2025年10月2日 |カテゴリー:1年生

晴れ渡った青空のもと、体育祭が始まりました!
テーマは「青瞬界隈」。
開会式では、校長先生、生徒会会長のあいさつに続き、美術部制作の見事なテーマパネルが披露されました。
いよいよプログラムNo.1 ダンボールデリバリーの始まりです。
2番目の競技は、玉入れです。障害物リレー、男女混合リレーと続きます。
ドリンクタイムを挟み、生徒会種目の大縄跳びです。最後の最後まであきらめずに跳び続けましたね。
最後は、全員リレー。クラスへの思いをバトンに託し、つないでいきました。
全力で競技する姿、仲間を応援する姿、責任もって仕事をする姿、最後の片付けまで頑張る姿、とってもステキでした!
大成功の体育祭でしたね!
2025年10月2日 |カテゴリー:1年生

4限目は明日の体育祭の準備をしました。
1年生たちは、グランド清掃(石拾い)、除草作業、外トイレ清掃なとが担当でした。
きれいに清掃ができました。
いよいよ明日は体育祭です。クラス、学年、全校で力を合わせて、よりよい体育祭にしていきましょう。
<除草作業の様子>
2025年10月1日 |カテゴリー:1年生

朝は雨でしたが、お天気も回復してきました。
3限目の学活では、体育館で全員リレーの入場隊形、ラジオ体操、大縄跳びの練習をしました。
練習の進行は室長たちです。
クラスの練習をうまくリードしていますね。
大繩は5分間のうち最高何回跳べるかです。
引っかかっても何度も何度もチャレンジしています。
生徒も担任の先生も熱が入ってきました!
2025年10月1日 |カテゴリー:1年生

今日は体育祭のリハーサルが行われました。
本番の流れに沿って、開会式から各種目の招集、競技(一部のみ)、退場まで行いました。
1年生にとっては初めての体育祭リハーサル。
秋晴れで、暑い日でしたが、競技とともに係の仕事もみんな一生懸命に取り組めました。
2025年09月30日 |カテゴリー:1年生

久しぶりのブラウン先生の時間です。
今日は、「落とし物の持ち主を探そう」の学習をします。
だれのペンケースですか?/あなたのですか?/〇〇さんんのです。
などの表現を学んでいきます。
グループやペアでやり取りをして、日常生活で役に立つ表現を身につけていきます。
2025年09月30日 |カテゴリー:1年生

今日の1,2限目は全体練習の時間でした。
開会式練習の後、クラスごとに大縄跳びの練習をしました。
回し手、跳び手、声掛けの仕方など、クラスで工夫して練習していました。
1年生もだんだんと跳ぶ回数が増えてきています。
2025年09月30日 |カテゴリー:1年生