1年生

テスト2日目です。

今日は、国語、英語、音楽の3教科です。

朝の勉強タイムでは、

漢字の確認をしたり、音楽のワークシートを見直したりしています。

2日目とは言え、テストは緊張しますよね。

みなさん、落ち着いて臨んでくださいね。

期末テストが始まりました。

1年生は、理科、美術、数学の3教科です。

最後まで、あきらめずに頑張りましょう。

 

定期テストの朝はテスト勉強の時間となります。

朝読書ではなく、10分静かに勉強します。

今日の1限目の理科の勉強をしている人が多いですね。

朝の会では、担任の先生からのテストを受ける際の注意点を聞いています。

東海地方も梅雨入りしました!今日は朝から雨です。湿度も高く、少しむしむししていますね。

みなさん、テスト勉強ははかどっていますか。計画通りに進められていますか。やるべきことをやって、明日のテストに備えましょう。

Do your best!

<テスト勉強の様子>

      

自然教室のスローガンは、「繋がる自然教室」に決まりました。

このスローガンには次の3つの思いが込められています。

1.相手を尊重する

2.周りを見て行動する

3.積極的に自分から交流する

これからこのスローガンを意識して取り組んでいきましょう。

そして、今日は、自然教室のルールについて、学年議会のメンバー中心に話し合っています。

活発な意見交流が行われています。

いよいよテストまであと2日となりました。

1年生の廊下には、上手に計画を立てて進めている人の、計画表が掲示されています。

参考にするとよいですね。

6限目に1年1組で、理科の授業が行われました。

卵生と胎生のちがいを理解し、それぞれの戦略を考えるとともに、ヒトの生存戦略について、グループで交流しました。

ロイロノートを活用し、ジグソー学習法を取り入れて行われました。

共有のシートを使用することで、多様な意見に触れ、自分の考えを深めることができました。

テスト期間に入って3日目です。

どの教科も授業では、テスト範囲の確認や復習をしています。

英語では、本文の暗記にチャレンジです。

日常の英会話そのままの本文を、まるごと体で覚えていきます。

登場人物になりきって、音読してドラマ風に演じます。

ペアで練習したら、先生の前でチャレンジです。

うまく表現できていたら、スタンプがゲットできます。

身振り手振りを使い、表情豊かに演じられています。

たくさん練習して、自分の表現にしていきましょう。

人権学習の4時間目です。

今現在、バリアを感じていることや生きづらいこと、できないことや困っていることはないですか?

学習班で話し合います。

「助けて」と言われれば、困っていることにすぐに気づける。

できないことがあるのはお互い様だからこそ、「助けて」を気軽に言い合えるような関係にしていきたいですね。

テスト期間は、明日からですが、一足先にテスト範囲表を配付しました。

1年生にとっては初めての定期テストです。

3日間かけて、7教科のテストを行います。

初めてのテストに向かうにあたって、今日はテスト計画を立てました。

先輩の見本を紹介してもらいながら、立てていきます。

まずは、しっかりとした目標を掲げることが大事ですね。

このページの先頭へ戻る