6限目は学級役員の司会のもと、クラスの1年間の振り返りをしました。
まず、グループ別に成長した点と改善する点を話し合い、クラス全体で共有しました。
団結力が高まり、協調性が身についた。主体性が生まれた。あいさつができるように意識するようになった。など成長を感じる点が増えたようです。
しかし、改善する点も多く、残りの学校生活で少しでも良い方向に向かえるよう、みんなで確認していました。
先輩になる準備はまだまだ必要なようです。
2025年03月4日 |カテゴリー:1年生
学活の時間に、この1年間、自分がどのように成長したのか振り返りました。
生活面、学習面、クラスの一員として、どのような行動ができたのか、自分をじっくり見つめ、キャリアパスポートや記録カードに記入しました。
また、3年生の先輩たちに1年間お世話になった感謝の気持ちを伝えるために、メッセージカードを作成しました。
卒業式に参加できない分、「ありがとう」の気持ちをいっぱい詰め込んで一生懸命作成していました。
2025年03月4日 |カテゴリー:1年生
残り1カ月足らずとなった中学1年生の時間。各教科の授業もあと数時間となりました。
数学の授業では、データを活用してヒストグラムを作成する学習をしていました。
実験結果を表にしたものを、Google educationツールのスプレッドシートを活用し、中央値や最大・最小値などを誰にでもわかりやすいグラフにするにはどうしたらよいにか考えていました。
国語の授業では、「少年の日の思い出」の読み取りをしていました。
エーミールの立場になり、彼がどんな気持ちだったのか考えたことをロイロノートに入力し、それをみんなで読み合い、いろんな捉え方があることを学習していました。
英語の授業では、現在進行形の学習をしていました。
Lookを使って「○○そう」の構文を学習していました。
タブレットと新しい単語と教科書を見合わせながら、「おいしそう!」「たのしそう!」「大変そう!」の英文を作成していました。
2025年03月3日 |カテゴリー:1年生
今週木曜日に卒業式が行われます。1年生は参加できないのですが、その分、感謝の気持ちを掃除をすることで伝えようとしています。
担当場所をいつも以上にきれいにしようと、意欲的に取り組んでいました。
先輩たちが3年間過ごした中学校がきれいになり、当日を迎えることができるよう、1年生ができることを進めていきます。
2025年03月3日 |カテゴリー:1年生
今日の道徳の時間は、クラス別に教材を設け学習しました。
今回の各クラスの主題は「誠実な生き方」「個性をのばす」「社会の一員として」「高め合う友情」でした。
「高い目標に向かって切磋琢磨し合うことの大切さ」について話し合ったり、「個性とは何か」「学校や社会をよりよくするためにどう関わったらよいのか」を考えたりしました。
また、人の意見に流されてしまった経験から、「誠実に行動することで得られること」を話し合ったりもしていました。ほかの人の意見を知ることで多面的に考え、自分の考えを深めることができたようです。
2025年02月28日 |カテゴリー:1年生
登校したら、各教室の廊下の壁に「3年生からのメッセージ」が掲示されていました。
部活の先輩や知っている先輩からのメッセージを読んで、お世話になったことを思い出し感謝したり、先輩が卒業してしまうことに寂しさを感じたりしていました。
3年生のみなさん、素敵なメッセージをありがとうございました。
このメッセージを励みに、先輩たちのようにカッコいい先輩になれるよう頑張ろうと決心した1年生です。
2025年02月28日 |カテゴリー:1年生
1年生の学年議会の様子です。2月の各クラスの様子を振り返り、残りの1カ月をどう締めくくったらよいのか話し合いました。
朝読の時間、昼食時間、掃除の仕方、提出物の現状を出し合い、できていたことができなくなっていることに注目し、改善するにはどうしたらよいのか、メンバー全員で考えました。
明日から進級するまでの1カ月、いい形で学年を終えられるよう一日一日を充実させていきましょう。
2025年02月27日 |カテゴリー:1年生
1年生の生徒たちは、今日も元気いっぱいです。
テスト返しにドキドキワクワクしています!
2025年02月27日 |カテゴリー:1年生
「プロに聞く」第2弾として、四日市南警察署・三十三銀行・芸術家・桑名医療センター・あさひライブラリー・鮮魚師の方々からお話を聞きました。
各職業の仕事内容や学生時代の様子、日々働く中で感じているやりがい、そして中学校時代にしておくとよいことなど、将来を考えるうえで大切にするとよいことをたくさん教えていただきました。
また、ゲストティーチャーの方々の生き方に触れる中で、毎日働くということはどういうことなのか、幸せを感じるときはどんなときなのか、考え始めた人も多かったようです。
年齢を重ねてもなお「志・夢」をもって生きている姿勢に心を動かされた時間となりました。
ゲストティーチャーのみなさん、貴重なお話をありがとうございました。
2025年02月26日 |カテゴリー:1年生
先週に引き続き職場体験ガイダンスを行いました。
今回は、2年生で行う職場体験学習で大切にしたいことを考え、自分が体験を希望する職業分野のアンケートを行いました。
①自分の個性や適性を理解し,自分が役立つことを知る。
②これからの生き方や進路について,新たな可能性を見出す。
③働くことの厳しさや喜びなどを体験することで働く意義を理解する。
④働く人に接することで,社会人としての基本的マナーを身に付け,コミュニケーション能力や社会的スキルを身につける。
このように職場体験で身につけたい力をそれぞれ考えました。
自分の興味関心のある職業を通して、進路選択の幅を広げ、自ら進む路を切り開いてほしいと思います。
働く⇒人( )動( )・・・あなたは( )にどんな言葉を入れますか。
職場体験を終えたときに、みんなで考えたいと思います。
2025年02月19日 |カテゴリー:1年生