1年生

6限目は道徳の授業でした。

各クラス、次の教材ですすめました。

1・2組 「見方を変えると」 ~向上心、個性の伸長~

3組 「みんなで成功させよう」 ~集団生活の充実~

4組 「ひまわり」 ~命の尊さ~

小グループで活発な意見交流が行われました。

道徳で大切にしたいことは・・・

自分に問う、 友だちと問い合う、生き方を問うことです。

教材を通して学んだことと自分の生活を結び付けていきましょう。

 

今週の月曜日から、教育実習の先生がみえています。

教科は英語ですが、朝の会や帰りの会、合唱練習などでお世話になっています。

フレッシュな先生とともに、生徒のみなさんも頑張っていきましょう。

1年生の社会科では、地理歴史分野のまとめ学習をしています。

グループで相談して、海外旅行プランを立てます。

学習した地域の地理や産業、観光業などをもとにして仕上げていきます。

調べ学習を進める中で、新たな発見もあるようです。

どんな旅行プランが出来上がるのでしょうか。発表が楽しみです。

昨日から、クラス合唱の練習が始まっています。

パートごとに話し合って練習したり、3年生の合唱を参観させてもらったりしています。

パートリーダー、指揮者、伴奏者を中心に、自分たちでがんばってすすめていこうとする姿が見られます。

明日から始まる新人大会に向けての壮行会が行われました。

各部活のキャプテンから、新チームの抱負や、支えてくださった方々への感謝の気持ちが伝えられました。

練習の成果を最大限に発揮して、最後まであきらめずにたたかってきてください。

1年生からも出場する人がいると思います。

2年生とともに精いっぱい頑張ってきてください。

校長先生や生徒会長からも励ましの言葉をいただきました。

また、担当の先生から大会に関する諸注意もありました。

行き帰りや会場でのマナーを守って、よい大会にしてきてください。

応援しています。 (さらに…)

生徒会役員、学級役員、専門委員の認証式がありました。

名前を呼ばれ、「はい!」という返事の中に、責任とやる気を感じました。

各代表に認証状が手渡されました。

それぞれ、責任もってクラスや生徒会、学校のために活動してくれることと思います。

役員、委員のみなさん、よろしくお願いします!

今日は後期の学級役員を決める日です。

室長、書記が決まり、続いて、生徒会の専門委員、教科係を決めていきます。

ひとり一人の頑張ろうという気持ちを大切にして、クラスみんなで支え合い、協力し合って、これからの学校生活をよりよいものにしていきましょう。

認証式は明日です。

美術の授業では、絵具を使って、塗り方の学習をしています。

指示されたやり方で、1種類の絵具を使ってていねいに塗っていきます。

みんな集中しています。

数学は、「方程式の利用ーケーキの値段はいくらかな」の学習です。

少しずつ複雑になってきていますね。

   

理科は、返却された「振り返りシート」についてです。

理科も後期の学習に入っていきます。

授業に集中して、家庭学習も充実させていきましょう。

 

授業公開週間も今日が最終日でした。

たくさんのご参観、ありがとうございました。

家庭科の授業の様子です。

ペンケースづくりの仕上げに取り掛かっています。

先生のチェックを受け、修正をしながらすすめています。

仕上がりが楽しみですね!

後期生徒会役員の立候補者による立会演説会が行われました。

1年生からは4名が立候補しました。

生徒玄関前の掲示板には候補者のポスターが貼りだされています。

先輩たちとともに、学校をよりよくしたいという思いで立候補しました。

演説会では、立候補者たちは自分の言葉で、その強い思いを全校生徒の前で伝えることができました。

「より過ごしやすい朝日中へ」

「一年生だからできること」

「一生懸命頑張ります!」

「あなたと創る朝日の未来」

朝日中をよりよくしようと思う気持ち、行動を起こそうとするその勇気に拍手を送りたいと思います。

 

<教室での投票の様子>

このページの先頭へ戻る