入学して3週目が始まりました。
中学校生活にも慣れてきましたか。
2,3年生の家庭訪問の関係で、授業は午前中のみです。
1年生は部活がありません。
帰宅後は家庭学習をして過ごしてください。
これまでの復習や、次の学習の予習を行っておくとよいでしょう。
今週は英語の小テストや漢字テスト、社会のレポートまとめの課題などがあります。
中学校では、テストには前もって勉強をして臨むようにしてくださいね。
2025年04月22日 |カテゴリー:1年生
今日は3回目の部活動体験日です。
第1~第3希望までのいずれかの部を体験することができます。
今日までの体験を通して、3年間活動していける部活を考えましょう。
土日に保護者とも相談をして、正式に入部する部を決めてきましょう。
<部活体験の様子>
2025年04月19日 |カテゴリー:1年生
今朝も朝の教室にはメッセージが書かれています。
『今日は放課後に部活体験3回目です。3年間を通して打ち込める部活探しがきるといいですね。授業の準備や係の仕事など、クラス全体で声をかけ合ったり、助け合えたりできるとステキですね。一週間の最後となりますが、今日も一日頑張りましょう!』
<朝の教室の様子>
2025年04月19日 |カテゴリー:1年生
生徒会を中心にあいさつ運動が行われています。
東門や生徒玄関前で明るいあいさつが聞こえてきます。
今月は今日が最終日です。
気持ちの良いあいさつで今日の一日を始めましょう。
1年生たちも参加していますね。
2025年04月19日 |カテゴリー:1年生
初めての家庭科の授業です。
1年生は、前期に家庭科、後期は技術科の学習をします。
家庭科でどんな学習をするのか、そして評価はどのようにつくのかの説明を受けています。
実技ではペンケースを作ったり、たまご焼のテストがあったりします。
裁縫では、まつり縫いのテストもあるようですね。
2025年04月17日 |カテゴリー:1年生
1年生社会の授業です。学習分野は「地理」で、地球儀を使って世界を見ていきます。
「問題です!陸地が1番多く見えるのは?」
地球儀を眺めたり、持ってみたりして、陸地が多く見えるところを班のみんなと探します。
たくさん手が挙がります。次は、「海が1番多く見えるのは?」
これは簡単だ!みんな一斉に挙手。
これからたくさんのことを学んでいってくださいね。
2025年04月16日 |カテゴリー:1年生
1年生は今日、「みえスタディチェック」を受けます。
生徒の確かな学力を育むため、三重県教育委員会が実施して行う学力テストです。
これまでの学習内容の中から、主に知識を「活用」する問題が出題されています。
国語、数学、理科の3科目です。タブレット上で解答する問題と解答用紙に記述する問題とがあります。
最後まで粘り強く臨んでくださいね。
2025年04月16日 |カテゴリー:1年生
音楽室から明るく元気な歌声が聞こえてきます。朝日中学校の「校歌」を歌っています。
これから、式や行事等で校歌を歌う場面があります。
たくさん練習して覚えていきましょう。
2025年04月16日 |カテゴリー:1年生
5限目は班長会議の時間です。室長と班長6名は班編成会議を開きます。その間、他の人たちは学級の仕事をします。分担された仕事をサブリーダー中心に進めていきます。
「自己紹介カード の About Me 」や「個人目標カード」を貼り出します。学級目標のデザインを模造紙に描いて、掲示する準備をすすめているクラスもあります。みんなで作業すると早く出来上がりますね。
Good Job!
2025年04月15日 |カテゴリー:1年生
Hello, Mr. Brown!
Welcome to Asahi J.H.S.
新しいALTのブラウン先生との「出会い」の授業です。授業はもちろんオールイングリッシュですすめられます。
どんな先生なのか、みんな興味津々。小グループで協力して、ブラウン先生への質問を考えます。
1年生はまだ習っていない英語表現ばかりですので、ジェスチャーを交えたり、絵を描いたりしてもOKです。
何とか伝えようとすることがコミュニケーションです。ネイティブの英語をしっかり聞き、いろいろな表現を楽しく学んでいきましょう。
2025年04月15日 |カテゴリー:1年生