2年生

本日は、2年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。並び方や指揮者、伴奏者の動き、降壇の仕方などを確認していました。

他のクラスの歌声をしっかりと聴くのは初めてでした。みんなの前で歌うことは初めてだったので、緊張していることが伝わってきました。歌うことはもちろん、入退場の仕方、舞台にいる時の立ち方、自分たちが歌う番ではない時の待ち方などについて確認がありました。

残り1週間、それぞれのクラスで高め合いながら練習を頑張っていきましょう。

合唱練習が始まって4日目です。どのクラスも歌詞を覚え、音もとれるようになってきました。合唱練習が日々白熱していっています。来週月曜日は2年生のリハーサルです。今から各クラスの合唱を聴くのが楽しみです。

今日は、どのクラスも少しずつ曲調づくりに入ってきていました。音楽の時間の中でも、歌詞の言葉の意味をしっかり考えて、抑揚をつけて、より大げさに表現することを練習していました。合唱を聴き終わった時、観客に一つの物語を感じさせ、感動を与えることができれば大成功だと思います。どのクラスも頑張ってください!

2年生の授業の様子です。理科の授業では、子どもたちがジャムボードを使い消化の順番や仕組みについて確認をしていました。社会の授業では、作成したレポートの発表会を行っていました。

4組は本日から、技術から家庭の授業に変わります。家庭科では、衣生活について学んでいました。新しい学びを大切にしていきましょう。

 

本日は、放課後に合唱練習を行いました。

体育館での練習では、担任の先生が後ろでどのように歌声が聴こえるか確認していました。体育館は広いため音が吸収されていくので、もっと声量を出すように確認していました。

また、歌詞の意味を確認したり、現在の状況でどの部分が不足しているか確認したりもしていました。

クラス全体で共通認識をもつことを大切にし、進めていきましょう。

本日は、5・6限目と放課後に合唱練習が行われました。パートリーダー、伴奏者、指揮者が中心となり、先生と注意すべきポイントを確認しながら進めていました。どのようにして歌うか歌詞を全体で確認していました。パートごとでお互いの歌っている様子を確認したり、ビデオで合唱の様子を撮影したりして、各クラス真剣に取り組んでいました。

本日から2年生も合唱練習が始まりました。2年生は6限目と放課後に練習を行いました。

パートごとに別れて練習したり、全員で合わせて練習したりしていました。これから文化祭に向けて、パートリーダーや伴奏者、指揮者、室長が中心となって、全員でより良いものをつくっていきましょう。

本日の5限目に新人大会に向けた壮行会が行われました。各部活動のキャプテンがそれぞれ、これまでの練習を振り返り明日からの試合に向けての意気込みや気持ちを力強く宣言しました。2年生の教室では同じクラスのメンバーがキャプテンとして頑張っている姿を見届けていました。

今まで練習してきた成果を発揮し、それぞれの部活動の目標を達成できるよう頑張ってください。

 

新人大会が今週の14(金)15(土)に行われます。どのクラブも新人大会に向けて準備を進めている真っ最中です。明日は新人大会前日、壮行会もあり、みんなの緊張がより高まってくると思いますが、ぜひ新人大会当日は、朝日中学校の力を、試合以外の場所でも存分に発揮してきてください。GOOD LUCK!

本日の5限目に交通安全教室が行われました。四日市北警察署や三重県交通安全協会の方から、交通ルールや自転車の乗り方についてお話がありました。自転車の安全な乗り方についてはもちろん、安全な自転車であるかの確認が重要であることを教えていただきました。

交通安全教室後は教室に戻って感想を記入しました。自分の自転車の乗り方を振り返り、これから気を付けていくべきことを確認していました。

自分の命、そして他人の命を守るため、まわりに目を配り安全に気を付けて行動しましょう。

 

 

本日の授業風景です。多くの教科でテストの返却が終わり、テスト後の範囲の授業が始まっています。保健の授業では、交通安全に関する授業を行っていました。住んでいる地域別に集まって座り、自分の住んでいる地域について危険な箇所はないかなどを考え、交通安全について考えていました。次週の火曜日には、四日市北警察署の方をお招きして交通安全教室を行います。そこに向けて考えていきましょうと、先生からの声掛けがありました。

 

このページの先頭へ戻る