みなさまお待ちかね。2月のウェルカムボードです。
今月は、バレンタインもあるので、チョコまみれ?
1月31日(火)
今日で1月も最終日。先週は大寒波による雪の影響を受けましたが、少しずつ暖かかくなることを願ってます。
そんな中、3年生は私立入試の真っただ中、2月は早々に、県立高等学校の前期選抜も控えています。今回の「朝風」は、そんな3年生への応援メッセージの想いを込めてあります。一人ひとりが次へのトライにつながる自信と勇気を持ってもらえれば幸いです。
1,2年生や保護者、地域の方も是非ご一読ください!(^^)!
※こちらをクリック☞20230131№22
今月、展覧会に、出品されていた作品たちが、現在学校で展示されています。
どれも秀逸な作品ばかりですので、生徒の皆さんはもちろん、保護者、地域の方々も、来校の折には、ぜひじっくりとご鑑賞ください。
水曜日からの寒波の影響で、体育館横の水道管が破裂してしまいましたが、本日、寒い中ではありますが、早速、業者の方に来ていただき対応していただきました。本当に助かりました。
現在、「朝日町内の全域において、取水量と配水量が拮抗した状態にあり、断水、水圧低下になる可能性が極めて高く、また、濁り水が発生する恐れもあり」との連絡を受け、本日、朝日中学校の清掃活動は、水道の使用を控え、掃き掃除中心の清掃活動としました。
状況が改善するまで、各家庭におかれましても、できる限り水道の使用をお控えいただくよう、ご協力をお願いいたします。
本日午後より、本校にて中高体育授業づくり研修【三重県中学校保健体育研究会との連携講座】が開催されています。
県内から様々な研修ステージのみなさんにお集まりいただき、本校の西川先生と2年生の保健体育科の授業を見ていただき、その後、研究討議をしていただく予定です。
この寒い雪の中、お集まりいただいたみなさんはもちろん、本校の教員や子どもたちにとっても、有意義で実りのある研修会となりますことを願っております。
雪がちらつき、気温もグングン下がってきております。本日ご参加いただいた皆様、研修会後は、お気をつけてお帰り下さい。
本日、足元の悪い中、学校運営協議会委員の方々にお越しいただきました。
会の前半は授業見学を行いました。電子黒板やタブレットを使用した授業や話し合い活動を取り入れた授業、外国籍の生徒たちの授業から、個別最適な学びと協働的な学びの実践のほんの一部ではありますが、ご覧いただけたのではないかと思います。
後半は学校評価を行っていただきました。コロナ禍による影響を受けつつも、昨年度から学んだことを今年度に活かしながら行ってきた本校の教育活動について、生徒や保護者、地域のために情報発信しながら、前向きに取組を行っていると評価をいただきました。
「学校の応援団」の学校運営委員会委員の皆さま、今後も朝日中学校が行う教育活動について、ご意見をよろしくお願いいたします。
2023年01月27日 |カテゴリー:全体
1月26日(木)
昨日の雪の寒さが残る朝から始まりましたが、今日もまだ、徒歩での通学の生徒が多いようで、自転車置場もご覧のとおりです。
本日は早朝より坂口教育長をはじめ、教育委員の皆さまに来校いただき、三年生の授業の様子や、導入されたばかりの電子黒板やタブレットの活用状況をご覧いただきました。
かなり気温の低い中、熱心に視察いただき、ありがとうございました。
1月25日(水)
朝から降雪により、朝日町にも大雪注意報が出されている中、子どもたちは元気に登校しています。なんと、この寒い中。あいさつ運動までしている、朝日っ子のたくましさです!風邪ひかないようにしてくださいね。
本日、暁高校の入試は、1時間遅れで実施とのこと。
受験する三年生、余裕を持って出かけて、落ち着いて試験に臨んでください。
1月22日(日)
四日市市文化会館で開催中の三泗小中美術展へお邪魔してきました。各校とも見事な作品が展示されており、子どもたちの無限の可能性を感じました。
丁度、日曜の午後ということもあり、たくさんの来場者で賑わっていました。
1月18日(水)
今日は3年生は実力テスト。2年生はみえスタディチェック。1年生がCRT検査とそれぞれ朝から、テストや検査に臨んでいます。
中でもこちらは、2年生、みえスタディチェックの様子です。問題はタブレットの中にあります。
CBT(Computer Based Testing)とい方式ですが、今後は全国学力学習状況調査等、様々な調査やテストなども、こういったシステムが導入されていきます。確実にGIGAスクールは進んでいます。