9月16日(金)1時間目
2年生理科の授業で、山口先生が個人公開授業を行いました。もちろん本日も北勢教育支援事務所から田中指導主事にお越しいただいています。
授業のめあては、「葉の表裏のつくりを観察し、光合成以外の葉の役割を予想する」です。
顕微鏡を上手に扱いながら観察し、スケッチできている人がたくさんいました。
また、観察の中での気づきをみんなが共有し、それぞれの意見に自然と拍手が起こるのも朝日中生徒の良いところですね。
2022年09月16日 |カテゴリー:学校の様子
昨日14日(水)の体育祭。暑い中、多くの保護者、地域の皆さまに見守られながら、子どもたちはその成長した姿をしっかりと発揮し、大成功の体育祭となりました。今後も、より多く子どもたちの生の姿をご覧いただけるよう、多くの機会を設けていきたいと思います。皆さま本当にありがとうございました。
そんな昨日の体育祭の様子を載せた学校通信「朝風№12」を本日配布いたしますので、皆さまぜひご一読ください。
こちらをクリック⇒20220916№12
閉会式後、各学年別に記念撮影です!
「はい、ポーズ!」
とりあえず3年生各クラスはこんな感じです。みんなよい顔してますね!(^^)!
2022年09月14日 |カテゴリー:3年生
プログラム⑩1年生全員リレー
結果
1位4組 2位1組 3位2組 4位3組
2022年09月14日 |カテゴリー:1年生
プログラム⑧2年生大縄跳び
結果
1組21回 2組29回 3組回 4組54回 5組67回
2022年09月14日 |カテゴリー:2年生
9月5日(月)、すでに新聞やニュースでも報道されていますので、ご存じの方も多いかとは思いますが、われらが朝日町にまるでカフェのような佇まいのおしゃれな交番が新設されました。
ニュース報道等はこちらをクリック⇒https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20220905/3070008762.html
というわけで、早速ごあいさつに伺いました。今朝も小中学生が登校時に利用する交番に一番近い交差点で、子どもたちの登校の安全を見守っていただきありがとうございました。今後ともお世話になりますのでどうぞ宜しくお願いいたします。
2022年09月8日 |カテゴリー:全体
家庭は学校に比べて時間や場所の制約がない分、タブレットの使い方を意識する必要があります。学校でも家庭でもタブレットの使い方を一緒に考えることで、子どもたちが意識して使用するようになり、自由が増えるということは多くの責任も伴うということを理解していくのだと思います。そして、これからの情報社会を生き抜くための知恵を磨くきっかけにもつながるでしょう。