合唱練習がありました。今まではクラスごとに練習を重ねてきましたが、今日初めて全員そろって歌いました。
広く音が散ってしまう体育館ということもありますが、初めて歌った後は予想以上に出来が悪くて不安な表情が広がりました。合唱コンクールでクラスで一つになった感覚が残っているので、今歌った「群青」がバラバラで全く響いていないことはわかります。
その焦りを抱えたまま、パート練習にうつりました。音をしっかりと身体に叩き込み、声をそろえて練習しました。
そして再び体育館で全員で歌います。指揮を見て伴奏を聞いて・・・心を合わせて合唱しました。
成長を全員が感じました。よかった!このままもっと練習していき、本番には歌声が体育館いっぱいに広がる「群青」を響かせましょう。
2025年02月25日 |カテゴリー:3年生
2年生は、平和学習②に入りました。
前回の学習では、日中戦争、第二次世界大戦が広島の悲劇に続いていることを確認しました。
今回は、アニメ「夏服の少女たち」を視聴し、考えます。
DVDを通して、戦時中の学校や生活の様子を知るとともに、穏やかな日々が突然失われた事実を目の当たりにしました。
視聴後は、動画を通して、感じたことや考えたことをグループで交流しました。
2025年02月25日 |カテゴリー:2年生
本日の授業を紹介します。
家庭科では、被服領域の授業がすすめられていました。内容は、「和服について知ろう」でした。まずは、身近な和服に何があるかを考えていました。なかなか浮かばない様子で、先生から「力士の普段着」とかアニメの「鬼滅の-」を紹介すると、「あー」と歓声が上がっていました。着る機会や目にする機会が少ないのかもしれません。これから和服の結び方や着方、用語などを学んでいきましょう。
保体科では、ダンスの練習を行っていました。軽快な音楽に合わせて踊るダンスの基本の動きを練習していました。初回のためか、緊張しているようで、体を動かすのに時間がかかっている様子でした。班別で練習していましたが、ダンスが得意な生徒の見本を見て、徐々にステップやリズムを学んでいました。班員全員で音楽に合わせてダンスする時が待ち遠しいですね。
最後は、本校の玄関に設置のウェルカムボードです。これは、美術部が季節や行事に合わせて、定期的に制作しており、来校された方の目を楽しませています。今後もあたたかなイラストで、来校者の方々の心をほっこりさせてあげてください。
3日間のテストお疲れさまでした!
テスト勉強から解放され、今日の午後はゆっくりと過ごしてください。
明日から3連休となります。
部活動やそれぞれの活動をして、有意義な休日にしてください。
週明けの火曜日は、小学校6年生が授業や部活動の見学に訪れます。
次の授業に向けて、しっかりと準備しておいてくださいね。
2025年02月21日 |カテゴリー:2年生
本日の学校の様子として、3年生の奉仕作業を紹介します。1限目に合唱練習をした後、2・3限目に~お世話になった学校や後輩たちへ奉仕作業で恩返ししよう~をテーマに奉仕作業を実施しました。画像のように学校のあちこちで、3年生のみなさんが寒い中一生懸命に作業に励みました。日頃はなかなか掃除できないところを本当にきれいにしていました。卒業まで後2週、日数にして8日間です。悔いなく過ごしてほしいと願っています。
2日目のテストが終わりました。
今日は国語、音楽、体育でした。
明日は社会、家庭、英語です。
教科書やノート、プリント、ワーク、小テストなどの見直しをしておくとよいです。
あともう1日、頑張りましょう!
2025年02月20日 |カテゴリー:2年生
今日も、2年生の範囲の数学標準学力テストが行われていました。このクラスも、真剣な表情や苦悩の表情で取り組んでいました。中には2年生の範囲をすっかり忘れてしまっている生徒もいて、心配になるばかり!数学の学習は入試が終わった後も続きます。わからないところをそのままにせずに、理解していきましょう。
2025年02月20日 |カテゴリー:3年生
英語の教科書は、3人の中学生の話がベースで進んできました。
今日はその最後のページを学習していました。本文を音読し、訳し・・・「はい、今までずっとやってきた3人のお話でしたが、このようにハッピーエンドで終わりました。」という教師の言葉で終了しました。中学校3年間ずっと見てきたお話が終わったことで、達成感と寂しい気持ちとが入り混じった雰囲気となりました。
・・・・・「でも、まだ終わっていません!この次のページにお世話になった人へ英語で感謝のメッセージを書くというものがあります。」
しんみりした雰囲気は吹き飛んで、いつもの生徒の表情に戻りました。やはり、何もかもが一つずつ終わっていくのは少し寂しいものですね。実はまだ学習は続きます。頑張りましょう。
2025年02月20日 |カテゴリー:3年生
前期選抜で内定が決まった生徒へ、校長から訓辞がありました。
「今からは高校に入ってからのことを考えていきましょう。高校に入ってから、何を目指してどのように進んでいくか、しっかりとした志を持ちましょう。
また高校では、朝日中学校の生徒がほとんどいないこともあります。新しい仲間を作るための気持ちや勇気をもって、自ら声をかけていきましょう。
そして、ここまでやってこられたのは、自分の力だけではありませんね。周りの人への感謝の気持ちをもってほしいと思います。
最後に、ここにいない3年生の気持ちに想像をめぐらしてください。今からまた試験を受けに行く仲間たちの心は、あなたたちとは天と地ほど違う。真剣にやっている仲間への思いも持って過ごしてほしい。そして配慮のある大人になってください。」
その後進路担当から、高校でも同じ部活を続ける人について、3月中の中学校での部活動の参加について連絡があり、終了しました。
2025年02月19日 |カテゴリー:3年生
サンキューカードを書いています。共に過ごした仲間へのメッセージです。
カードが回ってくると、その人と過ごした日々を思い出し心に浮かんだ言葉をメッセージにします。いろいろなことがあったと思いますが、思い出すのは楽しかったことばかりではないでしょうか?
ちょっとした言葉のやり取りや心の交流など、日常の些細なことも今となっては大切な思い出だと思います。サンキューカードを通して中学校生活を振り返る良い時間が流れていました。
2025年02月19日 |カテゴリー:3年生