学校の様子

1年生の数学の授業の様子です。

算数から数学に変わり、学習も本格的になってきました。

「正の数」の学習を終え、「負の数」の学習に入っています。

(-5)-(-7)

=(-5)+(+7)となります。

符号が変わる説明を、身近な事柄に例えて交流し合います。

理解が深まりましたね。

理科の時間です。

春の生物に関するレポート発表をしています。

学習班で調べたことをまとめ上げ、クラスの前で発表しています。

聞き手は、発表者に耳を傾け、ワークシートにわかったことを記録しています。

みな熱心な学習態度です。

        

月曜日から、Dグループが新しい給食担当です。

4限目が終わると、すばやく配膳の準備にかかります。

今日のメニューは、肉団子に、いためビーフンと黒糖パンです。

感謝をして、いただきましょう!

本日の授業を紹介します。

保体科では、スポーツテストが実施されていました。今回は持久走でした。男子1500m、女子1000mを走り、タイムを計測しました。爽やかな風が吹く中、ペアの生徒が、走っている生徒に現在の周回数や温かい声援を送っていました。皆さんよくがんばっていましたね。

数学科では、正の数・負の数の加法の単元の学習をすすめていました。それぞれ班の形になり、トランプを使って話し合いながら、楽しく計算している様子でした。プラスマイナスの概念を、身近なトランプのゲームを活用して学べましたね。

理科では、小グループで取り組んだ植物の研究のまとめを発表していました。身近な植物の発表でしたが、参加者の興味を大変引く内容で、クイズもありました。発見の多い中身で、割り当てられた時間があっという間に過ぎていきました。

いよいよ決勝レースが始まりました。各チームの応援する声が会場中に響き渡っています。

レースは抜きつ抜かれつの接戦で最後まで目が離せません。

バトンが渡るごとに、歓声が大きくなり、拍手が沸き起こり、白熱したレース展開に会場中がとても盛り上がっていました。

結果は、女子メドレーリレーが6位入賞、混合4×600mリレーが優勝でした。

強敵チームを破り、会場中を魅了した見事なリレーでした。

部員みんなで喜びを分かち合い、それぞれの頑張りをたたえ合い、一日を終えました。

4月27日(日)三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で「三重リレーカーニバル」が開催されました。

朝日中からは、22名が出場しました。早朝より競技場に向かい、自己ベストが出せるよう、各自念入りに準備し、本番に臨みました。今回の競技内容は、リレーとフィールド競技がメインでした。

走り幅跳び、走り高跳び、混合4×600mリレー、メドレーリレー、4×100mリレー、混合4×200mリレーがあり、各選手に対する応援も惜しまず、懸命に競技に挑む姿が素晴らしかったです。

混合600m×4リレーと女子メドレーリレーが見事予選を突破しました。

午後からの決勝レースまでに、水分、栄養補給をしっかりして体調を整えています。

 

学級目標とクラスの掲示物の作成が大詰めになってきました。

各クラスとも、絵の具や書道道具、色鉛筆、画用紙などを使い、かなり工夫した学級目標や掲示物になっています。

どのクラスもとても見ごたえあり!素晴らしい出来栄えです。

みんなでクラス目標をいつも意識できるように、知恵を出し合い、時間をかけて作成しています。

こうして、教室環境を自分たちで整えていくことは大切ですね。

授業も本格的になり、毎日の持ち物が多くなってきました。

教科書は分厚く、ワークブックや資料集、ファイルもあります。

中学校では、ほとんどの教科物を置いていってもよいことになっています。

ただし、宿題がある場合や、小テスト勉強が必要な場合などはもちろん持ち帰ります。

置いていく場合は、個人のロッカーに入れたり、共有ロッカーを利用することもできます。

共有ロッカーは班で分けて使っているようですね。

整理整頓を心がけ、教室の美化に努めましょう。

午後から雨となりましたが、職場体験学習の事前訪問第2弾として、それぞれの事業所に向かいました。

出発前に同じ事業所メンバーで持ち物を確認しあい、打ち合わせの内容を繰り返し確認し、とても緊張している様子でした。

身だしなみも何度もチェックしあい、笑顔で挨拶!明るく元気に自己紹介!を練習し、「行ってきます!!」と元気に出かけました。

入学して3週間がたちました。

親睦を深めるため、学年議会のメンバーたちがレクレーションを企画してくれました。

代表の挨拶に始まり、最初は、じゃんけん列車です。

   

次は、クラス対抗フープリレーです。

クラス2列になり、手をつなぎ、つないだままフラフープを端の人から早く通していきます。

1回目は練習。そして本番。どの人もすばやくくぐり抜け、早いです!

最後のゲームは、クラス対抗うちわ風船リレーです。

学習班4人で、風船をうちわであおぎながらゴールをめざします。

これが簡単なようで難しく、どの班も苦戦しています。

でもとっても楽しいゲームとなりました。

みんな笑顔で、仲がぐっと深まったようです。

学年議会のみなさん、楽しいレクレーションを企画、運営してくれてありがとう。

来週からも、クラス、学年、仲良く過ごしていきましょう。

このページの先頭へ戻る