学校の様子

今日から将来の生き方と進路を考えるためのキャリア学習を進めていきます。

その入り口として、進路適性診断を行いました。

自分がどんなことに興味・関心があるのか、自分の長所や短所は何かなどを把握し、自己理解につなげていきます。

本日、町民文化祭が町民体育館にて行われました。ブラスバンド部は、芸能ステージのトップバッターを務めました。朝早くから、多くの保護者の方に来ていただき、子どもたちも嬉しそうでした。会場全体が盛り上がり、町民文化祭の良いスタートを切れたと思います!

なかなかブラスバンド部によるステージを町民の方に見ていただく機会は少ないので、町民文化祭に参加しました。また、今年はワクワクオータムフェスタも開催されており、開会のファンファーレも務めました。

今週末に行われる三泗音楽会で3年生の部員は引退を迎えます。このメンバーで過ごせる時間を大切にして、三泗音楽会まで頑張りたいと思います。

 

明日11月3日開催される朝日町民文化祭の中学校展示物搬入を、美術部が代表して行いました。

美術部の作品だけではなく、理科、社会、技術、家庭などの作品や、1年生の陶芸作品などを展示しました。昨日の中学校文化祭に展示した中から、厳選した作品です。

また違うブースには、夏休みに2年生が描いた「社会を明るくする運動」ポスターの入賞作品も展示されています。

美術部の生徒たちは雨の中体育館に集まり、見やすく魅力的に展示するために工夫をこらして展示していました。

明日の町民文化祭が盛り上がることを願って、記念撮影をして帰途につきました。

このあと、ブラスバンド部もリハーサルを行います。明日は素敵な演奏を披露してください。

 

 

吹奏楽の演奏が始まりました。吹奏楽部の1年生は初舞台です。

演奏だけではなく、ジャズあり、ダンスあり、お芝居ありと-会場中を沸かせていました♬ 1年生の演奏も堂々としたものでした。

「音楽っていいなぁ。」と思わせてくれるとても楽しい時間になりました。

その後表彰式があり、1年4組が最優秀賞 1年1組優秀賞でした。

「笑顔満祭」のテーマ通り、充実した文化祭になりました。

このすてきな思い出を大切に、来週からの生活に活かしていきましょう。

合唱コンクールを終えると、英語科スピーチ発表です。テーマは、”My love of Theater”です。11月5日の英語スピーチコンテストにも出場します。

マルチチャレンジ部発表では、英語での落語「A Monkey and a Policeman」、英語劇「小泉八雲の怪談話 ”Mujina”」です。アドリブも満載の文化劇を届けてくれました。

昼食をはさんで、午後は展示見学から始まりました。

混雑しないように、各学年の最初の見学ルートが決められています。

どの学年もマナーを守って、見学しています。

同級生や先輩、後輩たちの作品を熱心に見ています。

見学態度もいいです。

見ごたえのある作品ばかりですね!

生徒会長のあいさつ、合唱審査員の先生紹介に続き、1年生の合唱が始まりました。

1年生らしく、明るくとても素敵な合唱でした。

そしていよいよ2年生の合唱です。

2年生たちは、昨年の合唱からさらに成長した歌声を披露してくれました!

そして最後は3年生の合唱。

本当に素晴らしく、強いメッセージが伝わってきました!

音楽科の先生もおしゃっていたように、歌う態度とともに聞く態度もとてもよく、

心地よい時間を共有できました!

いよいよコンクール当日の朝を迎えました。

プレハブ1Fの校舎から歌声が響いてきます。

担任の先生とともに最終確認をしています。

クラスみんなからのメッセージが書かれた学級通信が机上に配られています。

さあ、いよいよ始まります。

文化祭後半は展示見学から始まりました。

1年生にとって初めての見学です。どんな作品と出会えるのかわくわくしていました。

先輩方の目を見張る作品や同じ学年の人の作品にも新たな発見があり、見ごたえあり十分だったようです。

驚きあり、楽しさあり、学びあり、まさに「芸術」を堪能していました。

 

いよいよ合唱コンクール本番♬本番に強い1年生♬

どのクラスも届けたいメッセージを気持ちに乗せて最高の合唱でした。

会場が聴き入った素晴らしい合唱でした🎵

  

これまでの合唱の様子です。一人ひとりがどんな工夫をして歌うのか、クラスのみんなに向けてカードを書いたり、武道場や多目的室、グランドに出て練習したり、パートリーダーが中心となって改善点を話し合い、合唱を作り上げてきました。

   

前日は3年生の練習を見学して、先輩から貴重なアドバイスをもらったり体育館でリハーサルをし、今日の本番を迎えました。

この積み重ねが、本番につながったのだと思います。

参観してくださった保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

このページの先頭へ戻る