今日は今年度の最後の授業でした。
家庭科では、「赤ちゃん、誕生まで」を学習しています。お腹の中の赤ちゃんの話です。
3年生の保育の学習につながっていきます。
英語では、Unit 8Goal「お気に入りのもの」をしています。お気に入りの作品、歌、映画などをペアやグループで紹介し合っています。
スピーキングの活動です。
2025年03月25日 |カテゴリー:2年生
最近、西の山の方からウグイスの鳴き声が聞こえてきます。もう春ですね。
理科室ではツクシを題材にして、胞子で増えるスギナの学習をしています。
ツクシはプレハブ校舎周辺に生えていたようです。
顕微鏡をのぞいて、ツクシの胞子を観察しています。
「ツクシにそっと息を吹きかけてみると、どうなるでしょう」先生の問いを受けて、息をそっと吹きかけてみます。ツクシには伸び縮みする弾糸の伸縮反応があり、かけられた息に反応して、くねくねと動いているように見えるのです。
自然界には不思議がいっぱいですね。
2025年03月25日 |カテゴリー:2年生
5限目は大掃除の時間でした。
教室では、机、いすのごみを取り除いたあと、それぞれの清掃場所へ移動です。
1時間の時間帯の中で、普段できない箇所も一生懸命にきれいに掃除しました。
本館の教室や特別教室はワックスがけもしました。
みんな熱心に掃除する姿がとってもよかったです。
気持ちよく、明日の修了式を迎えられますね。
2025年03月25日 |カテゴリー:2年生
3月21日(金)に学年議会が企画した,レクリエーションを行いました。
長い時間をかけて,学年のリーダーたちが準備してきました。
種目は,中学1年生になってすぐのころに体験でやった「ゴールボール」とお題にあった人を連れてくる「借り人競争」を行いました。
どれも白熱した戦いになり盛り上がりました。
なかなか学年全体で体を動かす機会がなかったのでみんな楽しそうに行いました。
最後には,学年議会より各クラスに賞状を送りました。
今日まで準備してくれた,学年議会の皆さんお疲れ様でした。
2025年03月23日 |カテゴリー:1年生
午後から来年度入学してくる生徒の予備登校と物品販売がありました。体育館に集まり、まず中学校生活について教員から話がありました。
校長の話
「あなたはどんな人になりたいですか、何を目指しますか?中学校生活はあっという間です。3年後には進路を決めならないことを考えて、目標を定めて過ごしていきましょう。この春休みに少し考えてみてください。元気に4月7日来てください。」
中学校生活について
「中学校に入学する皆さんは、人に頼ってなんでもやってもらう年齢ではありません。少しずつ自分で考えて行動できるようになっていきましょう。3年間の成長を確認できる感動的な卒業式を迎えられるよう、一緒に頑張りましょう。」
その後、休み時間の使い方、校則についての説明、交通安全(登下校方法)について、SNSの使い方、入学式の説明などさまざまな説明がありました。
新入生は、少し緊張しながらもしっかり顔を上げて真剣に聞いていました。
その後、中学校で使う物品の販売がありました。スリッパ、カバン・・・と一つずつ買うごとにどんどん荷物が増えていき、帰る頃は両手いっぱい!「大変だあ~」と言いながらも笑顔で帰路についていました。
4月7日の入学式に、新品の制服姿で会えるのを楽しみにしています。
2025年03月21日 |カテゴリー:学校の様子
今日の給食メニューは、ロールパンに豚肉のあげがらめと春キャベツのスープ煮です。
そして、ガトーショコラのデザート付きです。
デザートがついているとよりうれしいですね。
今年度の給食は今日と来週の月曜日で終わりです。
感謝をして、たくさんいただきましょう!
2025年03月21日 |カテゴリー:2年生
今日の3,4限目に球技大会をしました。
この球技大会は、学年議会のメンバーたちが企画、運営しました。
「2年生の最後に、何かみんなで楽しめるもの」を考え、何日も前から準備をすすめてくれていました。
オープニングにはスペシャルゲスト登場。
そして、レクレーションタイム、スタート!
シークレットドッチボール、借人リレー、ジャンケンレボルーションの3種目を行いました。
ドッチボールが得意な人も、苦手な人も、みんなで楽しめた時間になりましたね。
学年議会のみなさん、みんなのためにたくさん動いてくれてありがとう。
学年のみんなも、互いに協力し、応援する姿がとってもステキでした。
2年生の思い出がまた一つ増えましたね!
2025年03月19日 |カテゴリー:2年生
教室や廊下のカーテンを洗濯しました。
カーテンの洗濯は年1回、学年末のこの時期にしています。
放課後、有志のメンバーたちが、洗濯し終わったカーテンをレールにつるしてくれています。
高いところに取り付けるのは大変ですが、みんな上手にやってくれました!
クラスや学年のために頑張る姿がとてもよかったです。ありがとう!
2025年03月19日 |カテゴリー:2年生
1年生の授業も終わりに近づいています。
1組は理科のレポート作成、2組はcosmosを歌っています。
3組は国語。筆ペンが用意されています。
4組は英語。ダブレットを使い班活動をしています。
毎日の授業の中でたくさんのことを吸収しています。
タブレットもスムーズに活用できるようになってきました。
移動教室も早くなり、余裕を持って次の授業に臨めるようになりました。
ちょっぴり大人になり、表現することに恥ずかしさを持つようにもなりました。
学校で学ぶすべてのことが良い経験で成長へと繋がっていきます。
今日学んだことが、これからの人生できっと生きると願って先生たちも一生懸命授業をしています。
修了式まで、あと3回の登校です。
2025年03月19日 |カテゴリー:1年生
美術の授業で手がけた、篆刻作品が保健室前廊下に展示されています。
石を削って印鑑を作りました。
石には自分の名前が刻まれています。文字も石もアイディア豊かにデザインされています。
個性があふれていますね。自分で作った印鑑、とても素敵です。
2025年03月18日 |カテゴリー:2年生