学校の様子

今日は体育祭のリハーサルが行われました。

本番の流れに沿って、開会式から各種目の招集、競技(一部のみ)、退場まで行いました。

1年生にとっては初めての体育祭リハーサル。

秋晴れで、暑い日でしたが、競技とともに係の仕事もみんな一生懸命に取り組めました。

9月27日(土)に第78回三泗地区中学校新人大会が行われました。

1・2年生が夏の練習の成果を発揮する日。

緊張している人、自己ベストを出そうと意気込み十分の人、はじめての競技大会出場にわくわくしている人など、一人ひとりの競技に向かう気持ちはさまざまでしたが、お互い励まし合い、全力で臨んでいました。

また、競技だけでなく、準備や片付けなどみんなが気持ちよく競技できるように運営の補助員としてもテキパキ動く姿が見られました。

今大会を振り返り、さらなる記録更新に挑もうと決意も新たになった陸上部員たちです。

今後も応援のほどよろしくお願いします。

6限目は、室長から体育祭の準備・片付けの説明がありました。

それぞれに与えられた役割を果たし、仲間と協力しながら進めていこう、

自分の仕事が終わったらほかの人の手伝いをし、みんなで素晴らしい体育祭にしていこうと話してくれました。

後半には、作戦会議をしているクラスもありました。

どのようにすれば上手くいくか、それぞれの競技に分かれて話していました。

放課後練習は、大繩とバトンパスを行いました。

1回目の練習のときより、どのクラスもとても上達していました。

本番がとても楽しみです。

久しぶりのブラウン先生の時間です。

今日は、「落とし物の持ち主を探そう」の学習をします。

だれのペンケースですか?/あなたのですか?/〇〇さんんのです。

などの表現を学んでいきます。

グループやペアでやり取りをして、日常生活で役に立つ表現を身につけていきます。

今日の1,2限目は全体練習の時間でした。

開会式練習の後、クラスごとに大縄跳びの練習をしました。

回し手、跳び手、声掛けの仕方など、クラスで工夫して練習していました。

1年生もだんだんと跳ぶ回数が増えてきています。

今日は久しぶりに暑い中、放課後練習がありました。

各クラス、全員リレーのバトンパスの練習を行っていました。

バトンを渡すときに「はい!」、「お願い!」と声かけをして、必死にバトンを渡す姿が見られました。

どのクラスも20分と限られた練習の中、とても頑張っていました。

数学では二次関数の学習をしています。

まずは二次関数の式に代入をしたり、グラフを書いて性質を学習するところからスタート。

「体育の授業でやっているジャベリックスローにも活かせる!」という気づきも出てきました。

世界陸上で見たやり投げ、公園の噴水、バスケットボールのシュートの話など、身近なところにある放物線も話も出ました。

「数学ができるバスケ部は絶対にシュートを決められる」ようです。

また、2023年度大学入試共通テストの数学IAの問題にも、二次関数を応用したバスケットボールにおけるシュートの角度の問題も出題されており、生徒はみな興味津々でした!

本日6限目に道徳の授業がありました。

また、放課後には体育祭の練習に取り組みました。

体育祭の練習が始まり、疲れがたまっていることと思います。

土日でゆっくり休みましょう。

放課後は大繩の練習が中心でした。

1限目は、3回目の学年練習の時間です。

今日は初めて、全員リレーの練習をしました。

テイクオーバーゾーンでのバトンパス、うまくいったでしょうか。

みんな一生懸命に走りましたね!今日は放課後練習もあります。

走順について話し合ったり、バトンパスの練習をしたりします。

このページの先頭へ戻る