学校の様子

定期テストが終わり、1学期も終わりに向かってきています。

各教科の小テストや単元テストも大詰めです。

今日は英語の単語テスト・すらすらテストに加えて、数学の単元テストがありました。

休み時間には必死に勉強している姿や、友達と問題を出し合う姿が見られました。

仲間と切磋琢磨できていてとても良い雰囲気でした!

Mr. Brown Timeです。

今日のトピックは、「夏休みに何をしたいですか」です。

” I want to ~ ” を使って表現していきます。

みんなしたいことがいろいろあるようです。

教科書の巻末表現を参考にしたり、タブレットの辞書機能を使ったりしながら、自己表現していきます。

そして、インタビューし合います。

What do you want to do this summer?

夏休み、楽しみですね!

保健体育の単元テストを返却しています。

期末テストはありませんでしたが、単元ごとのテストを通して、学習の定着を図っていきます。

大切なポイントを聞いて、確認していきます。

テスト返しの後は、保健の授業です。

「健康の成り立ち ~健康な生活と病気の予防~」

について学んでいきます。集中して取り組んでいます。

1年生は定期テスト結果の個票を配付しました。

初めてのテストの結果が記されています。

個票の点数を確認して、点数が違っていれば、答案とともに先生に伝えます。

個票は確認のためであり、正式なものは三者懇談会で渡します。

英語の授業です。

Let’s Read 1 “Visas for 6,000 Lives”という単元を勉強しています。

Let’s Read 1 はリーディングが中心の読み物なので、読む英文の量がとても多いです。

読む量が多くて大変なこの単元は、昨年からやっているジグソー法が解決します。

生徒たちの間では「羽生結弦方式」として有名です。

英語が苦手な生徒も得意な生徒も、しっかりと自分の役割をもって頑張っていました。

今日の授業の様子です。

6限目に壮行会が行われました。

土日から始まる中体連の地区予選や吹奏楽コンクールに向けての意気込みを言い、生徒会や校長先生から激励の言葉がありました。

6限目は、朝日人権学習のまとめの時間です。

学んだことをワークシートに書き入れ、発表の準備をすすめていきます。

1年生は、5限目に道徳の授業をしました。

1組は「自分で決めるって」

2組は「学習机」

3組は「養生訓」

4組は「父の言葉」

以上のタイトルのもと、授業は進められました。

それぞれの授業では次のようなことを考えました。

・自分で何かを「決める」ときに大切なのは、どんなことだろう。

・人と関わるときに大切な礼儀の心とは、どんなものだろう。

・「養生訓とは?自分の養生訓を作ったり、友だちのを見たりして、あなたはどんなことを考えたのだろう。

・相手のことを考えて行動するときに大切なのは、どんなことだろう。

みんな熱心に考え、意見交流できました。

自分と向き合う、他者と向き合う時間でした。

3年生の卒業アルバム用の部活動写真を撮影しました。

すでに作成は始まっています。卒業アルバムが配られる時までの楽しみにとっておいてください。

英語の授業です。

今日はスピーキングのパフォーマンスをしています。

Unit2やUnit3で学習した現在完了形を用いて、修学旅行についての会話をしています。

How was your school trip? Have you ever eaten okonomiyaki? How many times have you taken the Shinkansen? といった内容で会話をしています。

提示された評価基準をもとに、みなさん良いスピーキングができるよう一所懸命練習をしてきたようです。

Good job!

このページの先頭へ戻る