学校の様子

2年生の学習もそろそろ仕上げです。

数学では、これまでの復習として、テストをしています。

1年生で学習した内容からの復習テストです。

基礎を確実にマスターしておくことが大事ですね。

    

今日の各クラスのようすです。

1組は担任の先生のもと、英語の特訓中です!

2組は自画像。みんな上手に書いていて、うらやましい!

3組は数学。最近はExcelも使っているそうです。メキメキ成長中です!

4組は技術です。プログラムでロボットを動かしてゴールを目指します。ゴールを達成した人もいました!すごい!

   

家庭科授業の様子です。

トートバッグを仕上げた生徒たちは、布製のボールを作っています。

保育実習の際に、園児たちとの遊びの中で使用します。

色とりどりのフェルトを型紙通りに切って、2枚を縫い合わせていきます。

カラフルで可愛いボールが出来上がりつつあります!

昨日のガイダンスを受け、今日の学活ではスローガンについて話し合っています。

進行は学年議会のメンバーです。

室長から、どんな修学旅行にしたいと考えているかを伝え、そのためのスローガンを考えます。

グーグルフォームで回答します。

次に、修学旅行の趣旨、ルールについての再確認をします。

班でルールについて意見があれば挙げ、学年議会で検討することになります。

よりよい修学旅行にするためにも、みんなで考え、意識を高めていくことが大切ですね。

英語と理科の授業の様子です。

英語では、「ライオンとネズミの物語」を紙芝居にするとのこと。

もちろん、すべて英語で作成します。日本語ではセリフがすぐ浮かびますが、英語に言い換えるとどうなるのか、これまでの学習したことを踏まえて紙芝居作成に取り組んでいました。

理科では、地層の学習をしています。発見された化石の場所から時代がわかるということに感動していました。

本日の5限目は来年度の生徒会役員選挙でした。今回は2年生7名、1年生2名の9名が立候補し、公約や目指す学校像を掲げ、演説をしてくれました。

     

投票を終えると、今期の生徒会役員の生徒を中心に校則説明会を実施しました。

一部校則の見直しを踏まえ、改正した校則に関する内容を全校で共有をしました。

単なる自由ではなく、それぞれがTPOに応じて判断を行っていくことが大切になりますね。

今日の生徒会役員選挙は、1年生から2名の立候補者が壇上に上がりました。

演説では、「あいさつ運動をもっと活発にしたい!」「みんなが楽しいと思える学校にしたい!」

「いじめ防止月間の取り組みをもっと強化したい!」「体育祭の種目を楽しいものにしたい!」と

朝日中をよりよくするために取り組みたいことを、熱意を持って語っていました。

その後、投票が行われました。どの候補者の演説も素晴らしく、提案された政策も魅力的で、自分の一票を誰に託したらいいのか、かなり悩んでいるようでした。

日に日に進級する空気が高まっています。残りの1年生の日々を大切に過ごしていきましょう。

生徒会役員選挙の後は、後期生徒会役員による校則説明会が行われました。

全校生徒から意見を集め、それをもとに校則改正の動きを進めてきました。

今の社会の流れや生徒指導提要の改訂をふまえて、「校則を自分事としてとらえ、自主的に守ることのできる校則」をテーマに改正を行いました。

今回改正したのは「髪型について」「靴下について」「手鏡について」「制服の中に着用する服について」です。

髪型の指定や靴下の色などの細かいきまりが削除され、大幅に文面が変わりました。

校則改正の説明の最後には、生徒会長からこんなお話がありました。

「今までの校則を含め、これらの校則は一人ひとりが社会に出ていくうえで人間力や社会性を磨いていくためのきっかけとなるものです。校則を自分のものとしてとらえ、その場の状況に応じて、今どのように過ごすべきか、よく考えて学校生活を送っていきましょう。」

細かい指定やきまりがなくなったからこそ、一人ひとりのモラルや意識が問われます。自由には責任が伴うのだということを自覚し、校則の在り方についてしっかりと考え、新たな年度を迎えましょう!

来年度前期の生徒会役員選挙が行われました。

体育館での立会演説会。今回は9名がステージに立ち、自分の紹介と考えを述べました。

笑顔がいっぱいの学校、生徒が過ごしやすい学校、誇りを持てる学校を目指して、様々な意見を発表しました。

・校則を替える

・体育祭の種目の変更、種目を増やす、盛り上がる場面を作る

・意見箱を設置し意見を活用する

・ほかの学年との交流

それぞれしっかりした思いをもっての立候補だということが伝わってきました。

この演説をきいた生徒たちは、だれに生徒会を任せるか考えその場で投票しました。投票箱は選挙管理委員が運び、放課後開票されます。結果は明日発表される予定です。

1限目に学年集会をもち、修学旅行についてのガイダンスを行いました。

まずは、近くの人と旅行の目的について、考え合います。

要項が配布され、目的、日時、訪問先及び活動内容などの説明を受けました。

しっかりとした目的意識をもって、取り組んでいきましょう。

今後、クラスでの話し合いを通して、取り組みをすすめていくことになります。

教室に戻り、室長から修学旅行のスローガンに関する説明を聞きました。

どんなスローガンにするとよいのか、明日の学活で話し合うことになります。

このページの先頭へ戻る