学校の様子

今日の給食メニューは、ロールパンに豚肉のあげがらめと春キャベツのスープ煮です。

そして、ガトーショコラのデザート付きです。

デザートがついているとよりうれしいですね。

今年度の給食は今日と来週の月曜日で終わりです。

感謝をして、たくさんいただきましょう!

今日の3,4限目に球技大会をしました。

この球技大会は、学年議会のメンバーたちが企画、運営しました。

「2年生の最後に、何かみんなで楽しめるもの」を考え、何日も前から準備をすすめてくれていました。

オープニングにはスペシャルゲスト登場。

そして、レクレーションタイム、スタート!

     

シークレットドッチボール、借人リレー、ジャンケンレボルーションの3種目を行いました。

ドッチボールが得意な人も、苦手な人も、みんなで楽しめた時間になりましたね。

学年議会のみなさん、みんなのためにたくさん動いてくれてありがとう。

学年のみんなも、互いに協力し、応援する姿がとってもステキでした。

2年生の思い出がまた一つ増えましたね!

教室や廊下のカーテンを洗濯しました。

カーテンの洗濯は年1回、学年末のこの時期にしています。

放課後、有志のメンバーたちが、洗濯し終わったカーテンをレールにつるしてくれています。

高いところに取り付けるのは大変ですが、みんな上手にやってくれました!

クラスや学年のために頑張る姿がとてもよかったです。ありがとう!

1年生の授業も終わりに近づいています。

1組は理科のレポート作成、2組はcosmosを歌っています。

3組は国語。筆ペンが用意されています。

4組は英語。ダブレットを使い班活動をしています。

毎日の授業の中でたくさんのことを吸収しています。

タブレットもスムーズに活用できるようになってきました。

移動教室も早くなり、余裕を持って次の授業に臨めるようになりました。

ちょっぴり大人になり、表現することに恥ずかしさを持つようにもなりました。

学校で学ぶすべてのことが良い経験で成長へと繋がっていきます。

今日学んだことが、これからの人生できっと生きると願って先生たちも一生懸命授業をしています。

修了式まで、あと3回の登校です。

 

美術の授業で手がけた、篆刻作品が保健室前廊下に展示されています。

石を削って印鑑を作りました。

石には自分の名前が刻まれています。文字も石もアイディア豊かにデザインされています。

個性があふれていますね。自分で作った印鑑、とても素敵です。

球技大会に向けて、学年議会が開かれています。

球技大会の種目は次の3つです。

・シークレットドッチボール

・借人リレー

・ジャンケンレボリューション

いずれも1年生の自然教室で行ったものと同じです。

ルールは少し違うのかもしれませんね。

みんなが楽しめる時間になるよう、いろいろと準備を進めてくれています。

学年議会のメンバーのみなさん、ありがとう!

2年生の授業もあとかずかとなりました。今日の5限目の様子です。

数学は復習テストをしています。1年生の内容の確認です。

理科は「天気」に関する学習プリントをまとめています。

社会は歴史の学習です。映し出された写真から読み取れることを推測しピンクのふせんに書き込んでいます。

国語は「中学生のメッセージ作文」にチャレンジです。自分なりの主張を考えて800字程度にまとめあげます。

美術は「透視図法」を使って、絵を描いています。どの授業もしっかりと話を聞いて取り組んでいますね!

体育の授業では剣道をしています。

竹刀を持って「面!!!!!」といった声が聞こえてくるかと思いきや、、、まだ手ぬぐいを巻く練習をしています。

器用に自分一人で手ぬぐいを巻ける人、なかなか上手く巻けずコックさんみたいになっている人、風呂上がりみたいになっている人、、、みんな様々です。

手ぬぐいの巻き方を学んだ後は、防具の付け方を学びました。

手ぬぐいも防具もしっかりと用意できた上で竹刀を持って剣道に励みたいですね!

明日の朝日町福祉感謝際にブラスバンド部が出演させていただきます。

本日は、リハーサルを行いました。

演奏練習、本番の動き、MCの練習等を行いました。

みなさんの前で初めて演奏する曲もあります。

明日はさわやか村で、11:10からのステージに出演させていただきます。

みなさんに楽しんでいただけるよう、精一杯頑張ります。

2年生体育の授業の様子です。

2年生最後の学習は剣道です。

「面!」「胴!」と、掛け声をかけながら、二人一組で練習しています。

礼節を重んじ、伝統的なスポーツである剣道を通して、スポーツへの見方や考え方に広がりが出てくることでしょう。

このページの先頭へ戻る