学校の様子

明日の文化祭を控え、今日はリハーサルや準備が行われました。

3限目には体育館で最終の合唱練習がありました。

すでに、2年生による会場準備が整っています。

パイプ椅子が並ぶ、本番同様の体育館での練習です。

音楽の先生から、最終のアドバイスをもらっています。

素直なみんなは、先生のアドバイスを受け、ぐっとうまくなってきました。

明日の発表が楽しみです。

午後は、各展示場の準備や、文化部の舞台リハーサルが行われました。

さあ、いよいよ明日が発表の日です。

クラス、教科、部活での練習の成果を発揮していきましょう。

本日の授業を紹介します。

文化祭に向けて、体育館ではイスを並べたり、掃除をしたりなど準備をすすめています。また、合唱コンクールに向けて、各クラスでは最後の仕上げを行っていました。本番が楽しみですね。

本日、四日市市総合会館にて、「令和7年度三泗中学校英語スピーチコンテスト・英作文コンテスト」が開催されました。

朝日中学校からは3年生3名(1名は英語スピーチコンテスト、2名は英作文コンテスト)が参加しました。

参加者3名は夏休みから練習を始め、今日まで何度も何度も練習を重ねてきました。

無事に3名全員が全力を出し尽くすことができましたね。

参加したみなさん、お疲れ様でした!

町民文化祭でブラスバンド部が演奏を行いました。今年は中学校の文化祭より町民文化祭が先に行われるので、夏のコンクールが終わってから練習してきた演奏曲の初めてのお披露目となりました。

これまでの練習の成果を発揮し、来場された皆さんに楽しんでいただくことができました。会場を大いに盛り上げることができ、充実した時間となりました。会場の準備や運営をしてくださった町の職員の方々、楽器の運搬を手伝ってくださった卒業生や先生方に感謝いたします。

11/7(金)に本校の文化祭が行われます。当日は、聞いてくださる皆さんに楽しんでいただけるよう、心をこめて演奏します。どうぞお楽しみに!

明日11月2日(日)に開催される朝日町民文化祭の展示作品の準備を、美術部の生徒たちと行いました。

9月に実施された「三泗小中学校社会科展・科学展」に出展した作品(●社会科ー郷土研究・スクラップ ●理科ースケッチ・自由研究)や技術・家庭の授業で取り組んだ作品(一部)、美術部の作品を展示させていただきます。

さらに、当日は吹奏楽部の演奏もありますので、ぜひこの機会にご覧いただけると幸いです。

今日は10月31日ということで「ハローウィン!」秋の収穫祭です。

2年生の廊下に、仮想した何かがやってきました♬どのクラスも大はしゃぎ😊

「トリック・オア・トリート」=「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」

仮想怪獣にこわごわ握手したり、ニコッと挨拶したり、驚きと面白さで笑いすぎの人もいました。

とても楽しく、にぎやかで和やかな時間が流れました。

ということで英語で習ったキリスト教の文化を帰りの会に楽しみました。

 

放課後の合唱練習が始まりました♬

今週の練習で楽譜に書きこんだ歌い方を確認するクラス、合唱リーダーが中心となって、強弱のつけ方を確認するクラスなど、それぞれのクラスが今週の集大成として取り組んでいました。

楽譜は気を付けて歌うことを記入した言葉でいっぱいになってきました。

明日から3連休になりますが、休み中も忘れにように楽譜を持って帰り、自主練習するそうです。本番の合唱がどう創り上げられか楽しみです🎵

文化祭まで1週間となりました♬

学年議会メンバーが中心となって、準備の分担やどんな気持ちで取り組むべきかを話し合いました。

また、学年議会だよりを作成し、文化祭当日を迎えるまでの時間の過ごし方を確認しました。

学年全体が行事を通して成長できるよう、限られた時間を大切にしていきましょう。

夏休みに、美術部とともに作陶した器の仕上げをしています

美術部の先生の指導のもと、陶芸室にて、釉薬付けをします。

釉薬は、素焼き(すやき)の陶磁器の表面に光沢を出し、液体がしみこむのを防ぐのに用いられます。

ガラス質の粉末のことで、うわぐすりとも呼ばれます。

緑、ピンク、黒などの釉薬をつけたあと、窯に入れて、焼き上げます。

どんなふうに仕上がるのか楽しみです。

本日は、校内の掲示物などを紹介します。

各教室に健康委員会からのポスターが掲示されていました。内容は、目の健康に関するもので、クラスによって様々な工夫を凝らしたオリジナルのポスターとなっていました。昨今、スマホの普及やデジタル機器が多用され、その弊害として子どもたちの視力の低下が危惧されています。今後、家庭や地域と連携して、子どもたちの目の健康の維持を図っていきたいと考えています。

教室や廊下では、ハロウィンの装飾が見られました。写真右のツルは、数学の相似の学習で活用したようです。何だかあっという間に10月の終わりが来て、寒くなってきました。今年も残すところあと2か月です。早いものですね。

このページの先頭へ戻る