学校の様子

6限後には、11/16(日)に行われる県駅伝大会の壮行会がありました。

三泗駅伝大会では朝日中過去最高記録となる2位で県大会出場を決めました。

朝日中全体で応援をしていきましょう!頑張れ!駅伝部!

6限目は2つのアンケートを実施しました。

1つ目は、「より良い学校生活と友達づくりのためのアンケート hyper-QU」です。

生徒一人ひとりの満足感や意欲、ソーシャルスキルなどを質問によって測定する心理テストです。

結果は学級経営や生徒理解、いじめ防止などに活用することができます。

2つ目は「学校アンケート」です。こちらの方はタブレット入力で行いました。

保護者のみなさまにも各ご家庭より、入力をお願いいたします。

期末テストの発表がありました。

5限目に、文化祭の振り返りをしたあと、テスト計画を立て始めました。

今回、期末テストは7教科あります。目標を決め、21日までの勉強計画を細かく立てていきます。

文化祭が終わり、体育祭同様、ポジティブメッセージを書きました。

文化祭の取り組みを通して、相手がポジティブになるメッセージを書いて渡しました。

文化祭当日を迎えました。

1年生にとって初めての文化祭。朝から熱心に練習をする姿が見られ、今日に懸ける思いが感じられました。

2組、3組、1組、4組の順に、1年生らしく、明るく元気な歌声を披露できました。

学年が2年、3年と進むにつれ、歌に厚みが加わり、聞き入ってしまう素晴らしい合唱でした。

来年はあんなふうに歌えたらと、思いを高めたことでしょう。

歌う姿、聞く姿ともにとてもよく、みんなで創り上げた合唱コンクールになりましたね。

合唱後は展示見学でした。

教科や夏休みの課題作品、文化部、委員会など、これまでの学習成果があらわれた展示作品ぞろいでした。

午後もすてきな時間を過ごすことができ、学校全体で文化祭を楽しむことができましたね。

みんなの頑張りに拍手を送ります。

<午前の部>

 

<午後の部>

今日は文化祭前日準備です。

2年生は会場設営を行いました。

椅子並べ、看板吊り、ステージ設営、拭き掃除、下駄箱や玄関・トイレの掃除など、クラスごとに担当の場所に分かれて準備をしました。

室長を中心に、みんなで声をかけ合いながらテキパキと進めることができました。

自分の担当の場所が終わったら、他の場所を手伝っている人もいて、助け合いができているなと感じました。

最後に教頭先生から、「完璧!」と言っていただきました。

1時間という限られた時間の中で、本当によく頑張りましたね!

明日の文化祭を控え、今日はリハーサルや準備が行われました。

3限目には体育館で最終の合唱練習がありました。

すでに、2年生による会場準備が整っています。

パイプ椅子が並ぶ、本番同様の体育館での練習です。

音楽の先生から、最終のアドバイスをもらっています。

素直なみんなは、先生のアドバイスを受け、ぐっとうまくなってきました。

明日の発表が楽しみです。

午後は、各展示場の準備や、文化部の舞台リハーサルが行われました。

さあ、いよいよ明日が発表の日です。

クラス、教科、部活での練習の成果を発揮していきましょう。

本日の授業を紹介します。

文化祭に向けて、体育館ではイスを並べたり、掃除をしたりなど準備をすすめています。また、合唱コンクールに向けて、各クラスでは最後の仕上げを行っていました。本番が楽しみですね。

本日、四日市市総合会館にて、「令和7年度三泗中学校英語スピーチコンテスト・英作文コンテスト」が開催されました。

朝日中学校からは3年生3名(1名は英語スピーチコンテスト、2名は英作文コンテスト)が参加しました。

参加者3名は夏休みから練習を始め、今日まで何度も何度も練習を重ねてきました。

無事に3名全員が全力を出し尽くすことができましたね。

参加したみなさん、お疲れ様でした!

町民文化祭でブラスバンド部が演奏を行いました。今年は中学校の文化祭より町民文化祭が先に行われるので、夏のコンクールが終わってから練習してきた演奏曲の初めてのお披露目となりました。

これまでの練習の成果を発揮し、来場された皆さんに楽しんでいただくことができました。会場を大いに盛り上げることができ、充実した時間となりました。会場の準備や運営をしてくださった町の職員の方々、楽器の運搬を手伝ってくださった卒業生や先生方に感謝いたします。

11/7(金)に本校の文化祭が行われます。当日は、聞いてくださる皆さんに楽しんでいただけるよう、心をこめて演奏します。どうぞお楽しみに!

このページの先頭へ戻る