学校の様子

10月11日(土)に、三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場にて、県大会が行われました。

2日間に渡って行われる予定でしたが、台風23号の接近に伴い、予定を大幅に変更し、1日開催となりました。

選手たちは、急な日程変更と悪天候にもかかわらず、これまでの練習の成果をだそうと最善を尽くしました。

県大会とあってどの種目もハイレベルなレース展開でしたが、保護者の方の熱い声援の中、雨にも負けず、どの競技にも全力で取り組むことができました。

出場した種目は、女子三段跳び、女子走り幅跳び、4×100mリレー、4×200mリレー、男女800m、男女200m、男子400m、男女100m、男子3000mと途切れなく競技に出場していました。

全ての競技で予選なしになり、トラック種目は全てタイムレース決勝となる中、自己ベストを出した人、ベストに届かずとも納得のいく走りをした人、改善の余地がある人と結果はさまざまでした。3年生の中には、本大会で中学校の部活動が最後となる人もいたので、みんなで記念写真を撮りました。一人ひとりの表情が達成感のあるいい表情をしていました。

           

美術の授業では、絵具を使って、塗り方の学習をしています。

指示されたやり方で、1種類の絵具を使ってていねいに塗っていきます。

みんな集中しています。

数学は、「方程式の利用ーケーキの値段はいくらかな」の学習です。

少しずつ複雑になってきていますね。

   

理科は、返却された「振り返りシート」についてです。

理科も後期の学習に入っていきます。

授業に集中して、家庭学習も充実させていきましょう。

 

授業公開週間も今日が最終日でした。

たくさんのご参観、ありがとうございました。

10/8の生徒会役員選挙の様子です。

2年生からは会長1名・副会長1名・執行委員2名が立候補してくれました。

緊張のなか、みんなハキハキと演説をしていて、熱意がとても伝わってきました。

家庭科の授業の様子です。

ペンケースづくりの仕上げに取り掛かっています。

先生のチェックを受け、修正をしながらすすめています。

仕上がりが楽しみですね!

本日の授業を紹介します。

2年生の理科では、動物の呼吸について授業をすすめていました。呼吸運動や肺呼吸について学んだ後、呼吸クイズが行われました。〇✕形式で、呼吸や酸素にまつわる問題が出題されました。生徒たちは周りの人たちと意見交換しながら、学びを深めていました。

続いて、3年生の英語では、アプリを使って英文の音読練習をすすめていました。生徒たちが、それぞれマイク付きのヘッドフォンで英文を読むと、AIが生徒の発音を評価して、到達度をパーセンテージで知らせていました。単語の色が赤くなると、発音が上手くできていないということなので、生徒たちは何回も挑戦して、正しい発音になるように努力していました。それぞれ個別に学習をすすめることができている様子でした。

立会演説会を終えて、各教室では投票が行われています。

立候補者の熱意ある演説を聞いて、どのクラスもとても真剣に投票していました。

投票箱は、朝日町役場総務課からお借りした本物です。

「これって衆議院議員の選挙の時に使う投票箱なんだ!」

「本物の投票箱に投票できるって、なんかドキドキする~」と、ちょっぴり大人の体験ができたような気分になっている人もいました。

選挙管理委員の人が準備から開票まで仕事をしてくれてました。

新生徒会メンバーのもと、朝日中の伝統を受け継ぎ、よりよい学校をつくっていきましょう。

生徒会役員選挙があり、各クラスで投票が行われました。

後期生徒会役員の立候補者による立会演説会が行われました。

1年生からは4名が立候補しました。

生徒玄関前の掲示板には候補者のポスターが貼りだされています。

先輩たちとともに、学校をよりよくしたいという思いで立候補しました。

演説会では、立候補者たちは自分の言葉で、その強い思いを全校生徒の前で伝えることができました。

「より過ごしやすい朝日中へ」

「一年生だからできること」

「一生懸命頑張ります!」

「あなたと創る朝日の未来」

朝日中をよりよくしようと思う気持ち、行動を起こそうとするその勇気に拍手を送りたいと思います。

 

<教室での投票の様子>

総合の時間に、「Wish List」を作りました。

自分自身が本当にやりたいことを見える化しようということで、今「叶えたいこと」や「欲しいもの」を考え、リストに書き出しました。

みんな思いついた願いを、どんどん書いていましたよ。

見ている中で、家族・友達のことを書いている人もいて、とても嬉しい気持ちになりました。

周りの人のことを考えられるってとても素敵なことですね。

小さな願いからでも少しずつ叶っていくと、「夢」や「目標」に近づいていきます。

生徒たちにとって「自分の願い」について、深く考えることができた時間になりました。

後期の学級役選を行いました。中学校生活最後の役選でした。

認証式が終わってから、正式な活動が始まりますので頑張りましょう。

6限目は体育祭のムービーを見ました。

各クラス和気あいあいと、楽しい時間が流れていました。

このページの先頭へ戻る