学校の様子

   

今日は、朝日人権学習の発表会です。

3学年が集まり、各学年の取り組みを発表します。

各クラスの学習班や生活班単位でグループ分けがなされています。

1グループ、十数名ほどのグループです。

1年生たちも、自分たちの取り組みを上級生の前で発表しています。

限られた準備期間でしたが、班で協力して、緊張しながらも頑張って発表できました。

朝日タイムでは3~4人くらいのグループをつくり,自分の困っていることや悩んでいることを相談しています。

 

これからも人権に対する問題意識をもち、人権感覚を磨いていきましょう。

今日は朝日人権学習の全体発表会当日です。

3年生は修学旅行で訪れた広島についてより深く学ぶために、2年生から平和学習を行ってきました。

1年生や2年生は障害者差別や外国人差別など、違う視点から人権の学習を進めてきました。

3年生は最高学年でもあるため、司会進行やタイムキーパーといった重要な役割もあります。

自分たちが学んできたことを後輩たちに伝えることができ、良い発表会になったと思います。

1年生の保健体育の時間です。

今日は、養護の先生による、「性に関する授業」が行われました。

命の大切さや体の仕組み、異性との関わり方などについて考え、学ぶ時間となりました。

生徒たちは真剣に話を聞き、考える様子が見られました。

自分も大切に。そして相手も大切に。

お互いに尊重できる関係を築いていくことが大切ですね。

明日に迫った朝日人権発表会に向けて最終調整をしています。

パワーポイントの内容が、1・3年生に分かりやすく、伝わりやすいものになっているか、「聞いている人」の立場になって丁寧に確認していました。

また、本番さながらの隊形になり、時間を計って練習しているグループもありました。

自分が担当する箇所のシナリオを暗記し、声の大きさや間の取り方など、お互いにアドバイスをしながら調整が続いています。

あるグループは、付箋に「プレゼンの極意」をメモし、練習に励んでいましたよ。

人権学習で学んだことを、他学年と共有し、さらに学びを深める場になるよう、練習に余念がない2年生です。

60㎏級決勝の結果です。

優勝は逃してしまい、準優勝となりました。

しかし、県大会出場です。おめでとうございます。

6月29日(日)、卓球部女子の個人戦が四日市市楠体育館で行われています。

個人戦の様子です。

個人戦の結果です。

ベスト8 三宅さん 県大会出場おめでとうございます。

ベスト16 脇本さん・笹岡さん・澤さん・鈴木さん・山下さん

選手の皆さん、よくがんばりました。

来週も同じ会場で団体戦が行われます。

引き続き頑張りましょう。

猛暑の中、伊勢にある陸上競技場で通信陸上競技四種競技三重大会が行われました。

朝日中は、100m、200m、800m、1500m、3000m、100mハードル、走り幅跳びに総勢20名で出場しました。

それぞれの競技に対して、自己ベストを目指し果敢に挑戦しました。最後まで諦めずに、最善を尽くす姿は素晴らしかったです。

 

今月中旬には、土砂降りの雨の中競技会が行われました。

猛暑や激しい雨という過酷な天候でも、常に平常心を保ちながら、自己ベストを目指す陸上部員の姿は、観ている人の心を引きつけています。

今月行われた2つの競技会を、7月の半ばに行われる通信陸上(伊勢)大会に繋げます。

明日から、各自が掲げた目標達成に向け、これまで以上に練習に励みます。

3回戦の試合結果です。

延長戦までもつれる試合となりましたが、優勢勝ちとなりました。

次は、60㎏級決勝です。頑張ってください。

6月29日(日)、野球部は松原球場において菰野中学校と二回戦を戦いました。

試合結果は

朝日中学校 5ー8 菰野中学校

で惜敗です。

内容は、1回の裏に4点を取られ、追いかける形の展開となりました。しかし、直後の2回表に5点を奪い逆転に成功しました。

その後、3回の裏に同点に追いつかれ、5回裏に3点をとられ逆転となりました。

暑い中での試合でしたが、最後まで諦めずに一生懸命頑張りました。

保護者の皆さま、たくさんの応援ありがとうございます。

6月29日(日)、三滝中学校武道場にて柔道の個人戦が行われました。

2回戦は大池中学校の選手との対戦になりましたが、結果は『内股』による一本勝ちでした。

おめでとうございます。

このページの先頭へ戻る