本日の授業を紹介します。
社会科では、ネット内の情報の真偽について話し合っていました。生徒からは、「はじめだけ無料」とか「ほんとうかどうか効果が疑わしいものがあった」などの発言がありました。とっても便利なネットですが、偽りが至る所に隠れているのも事実です。それを見極める目を養っていきたいと思います。
技術科では、ライトの基板へのはんだ付けの実習が行われていました。はんだ付けの方法や部品ごとの注意点などを聞き、慎重にすすめていました。接続方向が決まっていたり、熱を加えすぎると故障する部品もあるので、気を付けてください。
2025年09月9日 |カテゴリー:全体
中間テスト範囲の発表がありました。
自然教室を来週にひかえ、1年生は一足先の発表となりました。
今日の帰りの会では、担任の先生から、テスト勉強のことや、自然教室に向けてのお話がありました。
・生活リズムを整えましょう。
自然教室は体力が大切です。夜更かしをせず、朝ごはんをしっかり食べて生活リズムを整えましょう。
・テスト勉強を少しずつすすめましょう。
30分~1時間を数回に分けて取り組むと効果的です。
・自然教室の準備をしましょう。
持ち物を早めに確認し、荷造り(大バッグ、小バッグ)をしておきましょう。余裕をもって準備すると安心ですね。
まだまだ暑い日が続きます。土日はゆっくりする時間も大切にしてください。
また来週お会いしましょう。
2025年09月5日 |カテゴリー:1年生
5限目に、「私たちの選択肢」という「相談アプリスタンドバイ」の授業が行われました。
悩みや不安は誰でも持っているため、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)は悩みが小さいうちにすることが大切であると教えていただきました。
また、信頼できる人に相談すること、家族・先生・スクールカウンセラーなど解決方法を知っている人に相談をしてみることも、解決に繋がると学びました。
スタンドバイというアプリは、準備が整い次第、学校でも活用していく予定になっています。
1人で悩まずに、自分が信頼できる身近な人に相談していきましょうね。
来週からテスト期間に入ります。
暑い日が続いているので、体調に気を付けて生活していきましょう。
2025年09月5日 |カテゴリー:2年生
6限目に相談アプリSTANDBYの説明会がありました。
困ったことがあれば信頼できるできる人に相談すること勧めてくれました。
相談アプリについては、準備が整い次第、活用していく予定です。
帰りの会では、1週間振り返ったり、感謝の気持ちを伝え合ったりしました。
土日はゆっくり休んで、中間テストの勉強も進めて、また来週から頑張りましょう。
2025年09月5日 |カテゴリー:3年生
本日の授業を紹介します。
理科では、密度の学習をすすめていました。物質の重量を測定する実験をしていましたが、設定が物語風でとてもおもしろく、それだけで生徒のモチベーションが上がっている様子でした。班で実験のすすめ方や結果を話し合いながら、楽しく取り組んでいました。
体育館では、マット運動を行っていました。放射状にマットが設置され、生徒たちは周囲の動きを観察しながら、開脚前転の練習をすすめていました。その後、全員で見本となる動きの動画を見て、手をつくタイミングや前転より難しい理由を考えていました。映像と理論をもとに実習で自分の体をどのように動かせばできるか、確認しながらすすめていってください。
2025年09月5日 |カテゴリー:全体
毎日、朝の会の前に10分間「朝読」を行っています。
自分の読みたい本を持ってきて、各自で読む時間です。
どのクラスも静かに、真剣に本を読んでいます。
2025年09月4日 |カテゴリー:2年生
教科授業が火曜日から始まっています。
今日の4限目の授業の様子です。
数学は、1学期の復習として、単元テストが行われています。
45分間のテストです。みんな一生懸命に取り組んでいます。
家庭では、「旬の野菜を調べよう」の学習です。
スーパーで買い物をする際に、何を見て買いますか?
・・・見た目、産地、値段、賞味・消費期限・・・などが挙げられています。
「生鮮食品の特徴」について調べていきます。
社会は、「北アメリカ州」について学んでいきます。
「アメリカはなぜ、世界のトップになれたのか?」を、資料などをもとに探っていきます。
ノートもしっかりとっていますね。
2025年09月4日 |カテゴリー:1年生
本日より通常の授業が始まりました。
夏休みとの切り替えがしっかりできている生徒でした。
2025年09月3日 |カテゴリー:3年生
今日の陸上部は、引退式を行いました。
お世話になった3年生の先輩一人ひとりに、後輩たちから色紙を渡しました。
その色紙には、「先輩から教えてもらったことを大事にしたい。」「先輩と一緒に練習した楽しさを忘れず頑張ります!」「先輩が大会で自己ベストを出したように、自分もめざしたい」など、これまでの感謝の思いをメッセージに託していました。
そして、先輩一人ひとりから、後輩たちに心温まれるメッセージが送られました。
後輩たちにとって、これまで先輩たちが築いてきた陸上部のよき伝統を受け継ぎ、さらに成長できる陸上部をつくっていけるよう、責任と覚悟をもつ時間となりました。
今後、県大会や駅伝に参加する3年生もいますが、3年間続けたことに誇りをもって、次のステップに進み、自分の決めた進路を実現してほしいです。
2025年09月3日 |カテゴリー:学校の様子
1限目に学年集会を行い、「対話」について学年主任からお話がありました。
相手の話をしっかりと聞き、会話のキャッチボールをすることが大事だということを学びました。
今日学んだことを学校生活や普段の生活に活かしていきましょうね。
5限目の学活は、「すごろくトーク」を行いました。
サイコロをふり、止まったマスのエピソードを6人班で話しました。
みんな楽しそうで、どの班もとても盛り上がっていました。
2025年09月2日 |カテゴリー:2年生