学校の様子

1限目は、3回目の学年練習の時間です。

今日は初めて、全員リレーの練習をしました。

テイクオーバーゾーンでのバトンパス、うまくいったでしょうか。

みんな一生懸命に走りましたね!今日は放課後練習もあります。

走順について話し合ったり、バトンパスの練習をしたりします。

今日の2限目に、2回目の学年練習を行いました。

今回は個人種目の練習です。

段ボールデリバリー、玉入れ、障害物リレー、混合リレーに分かれての練習です。

チームで工夫して取り組んでいます。

みんなガンバレ!

本日の授業を紹介します。

学活の時間では、Web健康観察のアプリの登録作業をすすめていました。このアプリには、毎日自分の体と心の状態を記録できる機能や、簡単なアンケート機能があります。自分の気持ちや体調の変化を振り返ることで、自分自身をより深く知るきっかけになるといいと思います。

英語科では、ブラウン先生に三重のお土産を紹介するために調べ学習をすすめていました。みんなが知っていそうな有名なお土産から、町のお店のスイーツなど様々なお土産をリストアップしていました。今後も三重の様々な特色を調べ、まとめとして各グループで発表するそうです。楽しみですね。

今日からテスト返しが始まっています。

きちんと「振り返り」をして、これからの学習につなげていきましょう。

中間テストが終わり、今日から体育祭練習が始まります。

1年生にとっては初めての体育祭。

1限目に1年生だけの学年練習を行いました

集合隊形、整列、ラジオ体操、退場、大繩練習をしました。

放課後には、約20分間、クラスごとの練習も予定されています。

ずいぶん暑さも和らいできましたが、日中はまだまだ暑いです。

体調を整えて臨んでいきましょう。

本日の授業を紹介します。

猛暑がおさまり、少しずつ涼しくなってきました。

さて、今日から体育祭の練習がはじまりました。学年別に全体で整列練習や大繩の練習などをすすめていました。特に大繩の練習では、1年生が3年生の大繩の練習を見学しました。クラスみんなでリズムを合わせて跳ぶ3年生の姿に、1年生から大きな拍手が起こりました。さすが3年生ですね。

二日間の中間テストが終わり、3限目はSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。

今日のテーマは「月で遭難」で、月で遭難した時に必要なものは何か、班で相談しました。

班員で意見をすり合わせ、合意形成していくトレーニングで、活発に意見を交換し合う姿が見られました。

今日は、数学、社会、家庭の3科目です。

家庭科では縫い針、針山、糸切はさみ、縫い糸が必要です。

まつり縫いの実技テストがあるようです。

家でたくさん練習してきたことと思います。

何事もよい準備がしてあれば、うまくいくでしょう。

中間テストの1日目です。

今日は、理科・英語・国語です。

努力の成果が出せるように頑張りましょう。

今日から2日間中間テストです。

朝の読書の時間は10分間の勉強タイム。

今日の科目である理科、国語、英語の勉強をしています。

静かに取り組めています。

このページの先頭へ戻る