6年生は、四日市租税教育推進協議会の方をお迎えし、租税教室を行いました。
税金がどのように集められ、私たちの暮らしにどのように使われているのかを、図や映像を交えてわかりやすく説明していただきました。
児童は「税金がないとどうなるの?」という問いに真剣に向き合い、税の大切さについて考えることができました。
また、1億円のレプリカを持たせてもらう体験では、「重い!」「すごい!」と大盛り上がり。
身近な社会のしくみを学ぶ、貴重な時間となりました。



6月27日(金)に社会見学に行ってきました。
行き先は、四日市市クリーンセンターと北部浄化センターでした。
クリーンセンターでは3Rの中のごみを減らすというリデュースが大切であることや、浄化センターでは微生物がきれいな水にするために活躍してくれていることについて学んでいました。クマムシという微生物を顕微鏡から映し出して見せてもらったときには、「かわいいー。」と子どもたちの声が聞こえてきました。見学後は、新聞にまとめていきます。
2025年07月1日|カテゴリー: 学校の様子
2週間の図書館まつりが終了しました。
今週の初めには6年生の図書委員会のお兄さん、お姉さんが読み聞かせに来てくれました。
図書館まつりは終了しましたが、引き続き本に親しめる機会を持てればと思います。
2025年06月27日|カテゴリー: 1年生
梅雨の時期に入り、天候が良い日が少なくなっていますが、プールができました。
大プールになりましたので、水に慣れるところから始め、水中での呼吸の仕方やふしうき、
けのびの練習を行いました。
次回もできるといいなと思います。
2025年06月27日|カテゴリー: 4年生
2025年06月27日|カテゴリー: 6年生
総合の時間に、教育文化施設を見学しました。
各自が、児童館、あさひライブラリー、博物館の3か所から1つ選び、詳しく見学しました。
事前に「わたしたちの朝日町」で公共施設について学習し、質問したいことを考えました。
事前に考えた質問の答えを含めた説明を、施設で働いている方から聞きました。
クラスのみんなに伝えることを目的にして、一人ひとりが一生懸命メモをしていました。
<児童館>
「働いていて大変なことは何ですか?」と質問しました。
「赤ちゃんをはじめとして、様々な年齢の子どもが過ごすのでケガのないように気を付けることが大変です。」と答えていただけました。
人気の室内遊具です。みんなが何度も遊びに来てくれることがうれしいと教えてくださいました。
遊んだ道具を片付けやすいように一つ一つの表示を工夫しています。
<あさひライブラリー>
閉架書庫を見ました。
過去1年分の新聞やリサイクルをする書物があり、子どもたちは驚いていました。
○×クイズをして、図書館の使い方を学びました。
年齢に合わせたおすすめの本がわかるそうです。
本を楽しんでもらう工夫がされていました。
<博物館>
みんなに伝えることが楽しいと、働いていてうれしいことを聞きました。
太陽の光が作品に当たると色が変わってしまうので暗くしているそうです。
様々な資料に興味をもって、じっくり見ていました。
2025年06月27日|カテゴリー: 3年生
5年生では、この日メダカのオス・メスの見分け方と
メダカのたまごの成長について教えていただきました。
持ってきていただいたメダカをたまごを顕微鏡で見せてもらいました。
「産まれるところが見られた。」「たまごの中で動いてる。」
「目、心臓見つけた。」「あっメスだ。」とのぞき込んでいました。
2025年06月27日|カテゴリー: 5年生
総合で米調べを進めています。
この日は、田植え体験でお世話になったたくみファーマーズのみなさんに学校に
来ていただき、お話を聞かせてもらいました。
調べる中で疑問だったことなどを直接質問させていただきました。
2025年06月27日|カテゴリー: 5年生
5年生になって2回目の調理実習がありました。
じゃがいもやホウレンソウを使って、協力して作業する姿が見られました。
「家でも作ったよ。」「今度やってみようかな。」と話していました。
2025年06月27日|カテゴリー: 5年生
6年生は、来週の陶芸教室に向けて、卒業制作となるコップのデザインを考えました。
「どんな形が使いやすいかな」「どんな模様にしようかな」と、色やデザイン、持ち手の工夫などを想像しながら、真剣にスケッチに取り組む姿が見られました。
自分の手で形にすることを思い浮かべながら、ていねいに考えたデザイン。
世界に一つだけの作品ができあがるのが、今から楽しみです。
2025年06月24日|カテゴリー: 6年生
三重県保険医協会様より、絵本を、小学校とあさひ園にご寄贈いただきました。
小学校には「カミカミ おもしろ だ液学」、あさひ園には「はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!」です。
今月の「むしば予防週間」や給食の「よくかんで食べよう」にぴったりの絵本です。
歯や口の健康は、全身の健康につながります。改めて、歯みがきの大事さ、かむこととの大事な働きを絵本で知ってほしいです。