5年生の畑で、ヘチマの実ができました。
大・中・小の3つを見つけました。
たくさんのおばなの中に、数は少ないけれど、めばなも見つかりました。
2025年07月23日|カテゴリー: 5年生
平和の願いをこめた折り鶴を町長に託す、贈呈式を行いました。広島へ届けていただきます。
また、1学期終業式も行いました。
暑さ対策のため校内オンラインによる式でした。
教室で校歌を元気に歌い、校長の話や夏休みに気をつけることの話を聞きました。
有意義な夏休みを過ごし、また2学期に元気に会いましょう。
1学期ありがとうございました。
熱中症の予防のため、終業式は、各教室でミートで行いました。
1学期の振り返りとして、すごろくトークをしました。
1学期がんばったことなどを思い出しながら、友だちと前のめりになって話をしている姿がありました。
夏休みになりますが、安全に気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください。
2025年07月18日|カテゴリー: 学校の様子
今日は、暑さ対策の関係で、リモートで「おりづるの贈呈式」と1学期終業式が行われました。
子どもたちは今日まで学習、係・当番活動等よく頑張っていました。
おうちでもサポートして頂き、ありがとうございました。
明日から長い夏休みが始まります。
計画的に学習を進め、夏野菜のお世話も頑張りましょう。
普段挑戦できないことにも進んで挑戦し、
レベルアップした姿で2学期を迎えられるとよいですね。
2025年07月18日|カテゴリー: 2年生
お忙しい中、懇談会お世話になりました。
短い時間ではありましたが、1学期の頑張りをお伝えすることができたかと思います。
2学期も引き続き、よろしくお願いします。
慣れない生活・初めての場所での1学期が終了しました。
子どもたちは今日まで学習、係・当番活動等よく頑張っていました。
おうちでもサポートして頂き、ありがとうございました。
明日から長い夏休みが始まります。
計画的に学習を進め、普段挑戦できないことにも進んで挑戦し、
レベルアップした姿で2学期を迎えられるとよいですね。
2025年07月18日|カテゴリー: 学校の様子
ストーリーテリングの会「フォンターナ」さんによる語り聞かせがありました。
絵本を使わないで、そっとお話に耳をかたむけます。
今回、聞いた3つのお話です。
語っていただいた物語が載っている、本の紹介をしてもらいました。
頭の中で想像しながら、お話を楽しむことができました。
これからも、いろんなお話に出会い、楽しんでほしいです。
2025年07月18日|カテゴリー: 3年生
6年生は、栄養教諭と養護教諭による「生活習慣病」についての授業を受けました。
授業では、生活習慣病の原因や予防策についてわかりやすく教えていただきました。
また、アンケートを通して自分自身の生活をふり返り、普段の食事・睡眠・運動が健康にどれほど大切かを実感することができました。
子どもたちは「運動が足りていないかも」「朝ごはんを見直したい」などと、自分の生活を見つめ直すよい機会となりました。
2025年07月17日|カテゴリー: 6年生
図工で作成した風鈴が完成し、廊下で涼しい音色を響かせています。
かき氷の絵と風鈴で夏一色の廊下となっています。
3日間の個別懇談会が終わりました。
お忙しい中、学校に足を運んで頂き、ありがとうございました。
短い時間ではありましたが、1学期間の頑張りを伝えることができたと思います。
おうちでも懇談会の内容に触れてお話して頂ければ、と思います。
2025年07月16日|カテゴリー: 2年生
図工「プールの思い出」に取り組みました。クレヨンでプールに入っている自分を描き、絵具で水を表現しました。
つるつるになるくらいクレヨンで塗り込めている子、画用紙いっぱいに描けている子、
プールの水の流れを工夫して表現している子…と様々です。
2025年07月16日|カテゴリー: 1年生
今日、とうもろこしの皮むきをしました。
最初に栄養教諭から、「とうもろこしの栄養」や「皮むきのポイント」を教わってからチャレンジしました。
皮をむき、絹糸も一本一本丁寧に取ることができました。
1年生のみんなが頑張って皮むきをしたとうもろこしは、
給食で「茹でとうもろこし」として、全校のみんなでおいしくいただきました。
2025年07月15日|カテゴリー: 1年生