2週間の図書館まつりが終了しました。
今週の初めには6年生の図書委員会のお兄さん、お姉さんが読み聞かせに来てくれました。
図書館まつりは終了しましたが、引き続き本に親しめる機会を持てればと思います。
2025年06月27日|カテゴリー: 1年生
今日から2週間の図書館まつりが始まりました。
今日は学年間で教師をシャッフルした読み聞かせを行いました。
どのクラスも集中して聞いていました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。
おうちでも時間を見つけて、読み聞かせをして頂くなど本に親しむ機会を作って頂けるとよいかと思います。
2025年06月16日|カテゴリー: 1年生
今日、1・6年生のなかよし班遊びがありました。
入学してから様々な場面でお助けに来てくれる6年生。
1年生のみんな、お兄さん、お姉さんが大好きです。
6年生は1年生が一緒に楽しく遊べるように工夫して準備してくれました。
一緒に遊べる機会がなかなかないので、みんなとても楽しんでいました。
2025年06月11日|カテゴリー: 1年生
栄養教諭による給食指導がありました。
毎日おいしく頂いている給食がどのようにできるのかお話を聞いたり、
実際に使っている給食用の大きなザルやしゃもじなどを見せてもらったりしました。
子どもたちはおうちにある調理器具とは全然違う大きな調理器具に興味深々でした。
給食の配膳も約2カ月で大変スムーズになってきました。
初めて食べるメニューに苦手意識を持ち、最初に量を減らしに来る子もいますが、
食べてみると「美味しい!」「やっぱり食べられそうなので元の量に戻します。」と、もりもり食べる姿もあります。
2025年06月10日|カテゴリー: 1年生
図工で初めて絵具を使いました。
クレヨンでオリジナルの自分だけの傘を塗りました。
水の量を調節し、上から下向きに色を塗ることに気を付けながら取り組みました。
2025年06月6日|カテゴリー: 1年生
体育は、2クラスずつ合同で行っています。体育館の体育ではマット運動に取り組んでいます。
最初に「準備のときにマットの耳をしまう」「1枚のマットに乗るのは1人」などの約束を確認し、活動をスタートしました。
ハイハイや犬歩きからスタートし、色々なマット運動に挑戦しました。
子どもたちが植えたアサガオがぐんぐん成長しています。水やりや間引きなどのお世話を頑張っています。
本葉が出始め、これから支柱を立てていく予定です。
2025年05月28日|カテゴリー: 1年生
ふたばが顔を出しました。
登校後の水やりは毎日の習慣です。
2025年05月23日|カテゴリー: 1年生
地域のストーリーテリングの団体「フォンターナ」のみなさんに、ストーリーテリングをしていただきました。
語り聞かせとも言い、暗記してるお話を子どもたちの顔を見ながら語っていただきます。
絵や文字はなくても、語りにひきこまれ、想像が広がりました。
2025年05月23日|カテゴリー: 1年生
本日は、お忙しいなか緊急引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
保護者様のご協力のお陰で、滞りなく無事に訓練を終えることができました。
有事がないに越したことはありませんが、緊急時には今回のような流れで引き渡しできるよう、
よろしくお願いします。
2025年05月21日|カテゴリー: 1年生
学年の畑にたねまきしました。イエローポップというとうもろこしです。
ポップコーン用のとうもろこしです。うまく育つといいですね。
2025年05月14日|カテゴリー: 1年生