図工「プールの思い出」に取り組みました。クレヨンでプールに入っている自分を描き、絵具で水を表現しました。
つるつるになるくらいクレヨンで塗り込めている子、画用紙いっぱいに描けている子、
プールの水の流れを工夫して表現している子…と様々です。
2025年07月16日|カテゴリー: 1年生
今日、とうもろこしの皮むきをしました。
最初に栄養教諭から、「とうもろこしの栄養」や「皮むきのポイント」を教わってからチャレンジしました。
皮をむき、絹糸も一本一本丁寧に取ることができました。
1年生のみんなが頑張って皮むきをしたとうもろこしは、
給食で「茹でとうもろこし」として、全校のみんなでおいしくいただきました。
2025年07月15日|カテゴリー: 1年生
生活科の「夏の遊びを楽しもう」でシャボン玉遊びをしました。
ストローやゼリーカップを再利用しました。
毎日、暑い日が続きますが、日陰で楽しむことができました。
2025年07月10日|カテゴリー: 1年生
算数では、今「長さ」の学習を進めています。
今、「ピンと伸ばして比べる」「端を揃えて比べる」など、
2つ以上のものの長さを比較するときのポイントを確認しながら教室にあるものの長さを測ったり比べたりしています。
比較するもの同士を並べて比べる「直接比較」、テープに長さを写し取って間接的に比べる「間接比較」などの活動をしています。
「cm」や「mm」などの単位は2年生で学習します。今後も長さの学習は続いていきます。
具体物を使った活動を通して、量感を養っていくことを大切にしたいと考えています。
2日(水)の5限目に折り鶴集会がありました。
集会に向けて事前に平和学習を行い、平和への願いを込めて一生懸命取り組んでいました。
難しいところは、6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらったり、
教えてもらったりしながら取り組む姿がありました。
2025年07月4日|カテゴリー: 1年生
2週間の図書館まつりが終了しました。
今週の初めには6年生の図書委員会のお兄さん、お姉さんが読み聞かせに来てくれました。
図書館まつりは終了しましたが、引き続き本に親しめる機会を持てればと思います。
2025年06月27日|カテゴリー: 1年生
今日から2週間の図書館まつりが始まりました。
今日は学年間で教師をシャッフルした読み聞かせを行いました。
どのクラスも集中して聞いていました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。
おうちでも時間を見つけて、読み聞かせをして頂くなど本に親しむ機会を作って頂けるとよいかと思います。
2025年06月16日|カテゴリー: 1年生
今日、1・6年生のなかよし班遊びがありました。
入学してから様々な場面でお助けに来てくれる6年生。
1年生のみんな、お兄さん、お姉さんが大好きです。
6年生は1年生が一緒に楽しく遊べるように工夫して準備してくれました。
一緒に遊べる機会がなかなかないので、みんなとても楽しんでいました。
2025年06月11日|カテゴリー: 1年生
栄養教諭による給食指導がありました。
毎日おいしく頂いている給食がどのようにできるのかお話を聞いたり、
実際に使っている給食用の大きなザルやしゃもじなどを見せてもらったりしました。
子どもたちはおうちにある調理器具とは全然違う大きな調理器具に興味深々でした。
給食の配膳も約2カ月で大変スムーズになってきました。
初めて食べるメニューに苦手意識を持ち、最初に量を減らしに来る子もいますが、
食べてみると「美味しい!」「やっぱり食べられそうなので元の量に戻します。」と、もりもり食べる姿もあります。
2025年06月10日|カテゴリー: 1年生
図工で初めて絵具を使いました。
クレヨンでオリジナルの自分だけの傘を塗りました。
水の量を調節し、上から下向きに色を塗ることに気を付けながら取り組みました。
2025年06月6日|カテゴリー: 1年生