今年度も、来入児交流会を2月7日(金)に予定しています。
今回は、初めての全体での練習ということで、並び方の確認をしました。
今後は、各学級でのセリフや楽器、ダンスの練習を進めていきます。
お子さんの頑張りを応援してください。
2025年01月28日|カテゴリー: 1年生
1年生も、ALTの先生と一緒に、英語の学習がありました。
前半は、虫の名前と足の数です。何度も名前と数を聞いたり声に出したりして、理解できていきます。
クモは、昆虫ではなく8本足だよ、というのも、簡単な英語とイラストで理解できていきます。
Eensy Weensy Spider という、指を動かしながらクモが上に登っては雨に流される、手遊び歌をしました。
あけましておめでとうございます
3学期も、学校教育にご理解・ご協力をよろしくお願いします。
9日(木)の1限目に、新年試筆をしました。
どの子も、お手本を見ながら正しく整った字で書こうとする姿を見せてくれました。
この真剣に取り組む姿を、これからも見せてほしいと、担任一同が強く思いました。
2025年01月10日|カテゴリー: 1年生
図書委員による1年生への読み聞かせがありました。
どの学級の1年生も、図書委員の上手な読み聞かせを集中して聞いていました。
1年生の子どもたちは、上手な読み聞かせを聞かせてもらったことで、
国語科の「おとうとねずみチロ」を、場面に合わせた音読ができるように
練習していました。
2024年12月20日|カテゴリー: 1年生
1学期と同じように、6年生のなかよし班の子どもたちで、
なかよし班遊びをしました。
今回は、できるだけ多くの班の様子をお届けしたいと思い、写真が多くあります。6年生のお兄さんお姉さんと何をして遊んだのかを、
お子さんに聞いてみてください。きっと「楽しかった!」「面白かった!」「また遊びたい!」という声が多いと思います。
2024年12月20日|カテゴリー: 1年生
先週、学校にいただいたチューリップの球根を、1年生で植えました。
1年1組、2組の前の学習園に子どもたちが上手に植えてくれました。
来年の4月には、綺麗なチューリップが咲き誇り、新1年生の入学を
祝えるといいねと話をしました。
2024年11月27日|カテゴリー: 1年生
先週より、業間なわとびが始まりました。
1年生は、火曜日と金曜日の太陽の時間に長縄をしています。
チャレンジタイムでは、目標の回数をみんなで跳べるように、
リズムをとったり、声を掛け合ったりして跳んでいます。
体育の授業でも大縄をしています。短縄の練習もしていますので、
お子さんたちの頑張りを応援していただけると励みになります。
2024年11月27日|カテゴリー: 1年生
神社で拾ったどんぐりや松ぼっくりを使って、遊び道具や飾りなど思い思いに作っています。
相談するうちに、あるいは、友だちのを見て、できてくるものが、進化しています。
作っては遊び、工夫しては楽しんでいます。
2024年11月21日|カテゴリー: 1年生
先週行けなかった小向神社への秋の実拾いに行きました。
とても過ごしやすい中、交通ルールを守って小向神社まで行きました。
小向神社では、地域のボランティアの方々に見守られながら、
たくさんのどんぐりを拾うことができました。
子どもたちは、たくさん拾えたことに満面の笑みを浮かべていました。
2024年11月8日|カテゴリー: 1年生
運動会の50メートル走の練習をしました。
ゴール目指して、まっすぐ前に向かって走ることが大事です。最後まで力いっぱい頑張って!