4年生

のこぎりを使って木を切ったり、切った木をボンドでくっつけたりして作品を作りました。

鑑賞では、自分の作品の見どころを紹介していました。

羽が動くようになっており、中は小物入れになっているものや、片付ける際には小さくできるように伸縮性がついているものなど子どもたちの発想の素晴らしさに驚かされました。

2025年10月28日|カテゴリー: 4年生

運動会に向けて、リハーサルを行いました。

最後の練習とあって、子どもたちは気合十分で、徒競走の入場とダンスや団体競技を通して練習しました。

今までで一番動きが揃っていて、素敵なダンスを踊ることができました。

ぜひ、明日の本番を楽しみにしていてください。

 

 

 

リハーサル後、体育館で、これまでの取り組みを振り返りました。

運動会実行委員の子どもたちも、今日までや明日に向けての思いを語りました。

最後は、学年全員で「明日は全力でがんばるぞ!」「オー!」と掛け声をかけ、士気を高めました。

 

 

 

2025年10月24日|カテゴリー: 4年生

先週の金曜日に、人権擁護委員の方々に来て頂き、「コロのプレゼント」というDVDを視聴し、いじめについて考えました。

特に、傍観者の立場に立った時に自分が出来ることを伝え合い、見ているのではなく、何か行動しようという気持ちを高めることができました。

2025年10月20日|カテゴリー: 4年生

10月25日に行われる運動会に向けて、ダンスの練習をしました。

各クラスのクラス代表と運動会実行委員の子どもたちが、一生懸命考えた踊りを、

まずはクラスの子たちに伝え、全員が踊れるように練習してきました。

先週から、他のクラスの子たちが考えたパートを覚えるために、交流会をして教え合いをしています。

代表の子たちをはじめ、クラス全員が自分の覚えた踊りを工夫して伝え合う姿がとてもすてきでした。

運動会本番に向けて、完成度を高めていけるようにがんばって練習していきます。

2025年10月7日|カテゴリー: 4年生

4年生の総合で障がい者の人権にかかわる課題をテーマに学習を進めています。

今回は朝日小学校の隣にあるひまわり作業所の利用者さんと交流の時間をもちました。

施設の見学と、利用者さんと草抜き体験をしました。

 

 

2025年10月6日|カテゴリー: 4年生

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。

図工の学習では、画用紙に墨を垂らし、その墨で模様を作り、その模様を絵の具で塗る作品を作っています。

墨の出す量を調節することの難しさや墨をこぼさないように画用紙を傾けるドキドキ感を楽しんでいました。

2025年09月12日|カテゴリー: 4年生

都道府県の学習を進めています。

教科書や地図帳などで、都道府県名や県庁所在地を調べ、ワークシートに書き込んでいました。

覚えられるように、テストもやっていきます。

2025年07月8日|カテゴリー: 4年生学校の様子

全校で、これまでに読み聞かせなどを行い、戦争について考える機会を持ちました。

また、今日は、なかよし班で2年生と一緒に、平和への願いを込めて千羽鶴を折りました。

円形校舎1階ホールに、全校で作った千羽鶴が飾ってあります。夏休みには、広島へと届けてもらいます。

みんなの願いが届きますように・・・。

 

 

2025年07月3日|カテゴリー: 4年生

梅雨の時期に入り、天候が良い日が少なくなっていますが、プールができました。

大プールになりましたので、水に慣れるところから始め、水中での呼吸の仕方やふしうき、

けのびの練習を行いました。

次回もできるといいなと思います。

2025年06月27日|カテゴリー: 4年生

5月28日(水)5限目に、2・4年生なかよし班遊びがありました。運動場や体育館、教室に分かれて、事前に4年生が考えた遊びを行いました。上級生として2年生をリードし、楽しく安全に遊ぶことが出来るよう、2年生の様子を見て、遊びを進める上級生らしい逞しい姿が見られました。

4年生は、昨年度と違い、もてなす立場としての参加で、初めは上手に進められるかという緊張が見られました。しかし、遊びが進むにつれて、2年生の子達をまとめる難しさを感じながらも、自信をもって進めることができ、気付けば緊張や難しさが楽しさに変わっていたようです。

今後も、4年生の子ども達が、下級生のために活躍する素晴らしい姿がたくさん見られることを期待しています。

2025年05月29日|カテゴリー: 4年生

このページの先頭へ戻る