4年生

1年生を迎えるウェルカムウォークがありました。

どのように1年生を歓迎するかを考え、4年生はメッセージを書いて1年生に見てもらうことにしました。

1年生が来るまで、みんなは今か今かとソワソワしながら待っていました。

1年生が見えると「来た!!」と嬉しそうに迎える準備を始め、「入学おめでとう!」や「これからよろしくね!」などの声掛けをしました。

「わあ!これ知ってる!」などと喜ぶ1年生の姿が見られました。

 

お手本となるようなかっこいい4年生を目指しましょう!

2023年04月18日|カテゴリー: 4年生

外体育でラジオ体操をやっています。

ラジオ体操の曲がなくても、自分たちだけでラジオ体操ができるようになるように頑張っています。

今日はグループで練習をしました。

 

教室に戻ってからも、友達とラジオ体操の復習をしていました。

早く覚えてスムーズにできるようになるといいですね。

2023年04月11日|カテゴリー: 4年生

 

本日から4年生の1学期が始まりました。

朝、クラス分けが発表されるとドキドキワクワクした様子で自分の名前を探していました。

クラスに入ると、新しいメンバーと楽しそうに話をしたり、初のプレハブ校舎にソワソワする姿が見られました。

着任式と始業式が始まると、画面を見て校長先生のお話を一生懸命聞く姿がありました。

これから1年間よろしくお願いいたします。

2023年04月7日|カテゴリー: 4年生

国語では、今まで培った「言葉の力」を使って

ブックトークを行いました。

「読んでみたいな、その本」と思ってもらえる本の紹介を目指しました。

2023年03月17日|カテゴリー: 4年生

学年でリーフレットの交流をしました。様々な職業が取りあげられており、全員が興味津々で友だちの作品を読んでいました。同じ職業でも、書かれている内容に違いがあり、個性豊かなリーフレットばかりでした。

2023年03月8日|カテゴリー: 4年生

先日は「6年生を送る会」のリハーサルに多数お集まりいただきありがとうございました。

4年生125人、それぞれの役割を一生懸命果たし、本番を無事終えることができました。

6年生のみなさんが小学校生活を思い返し、楽しそうに笑ってくれた姿を見て、4年生の子どもたちも大満足でした。がんばってよかったですね!

2023年03月3日|カテゴリー: 4年生

書写の授業では、4年生最後の毛筆「手話」という字を書きました。

1年間のまとめの字であるため、とめ・はね・はらい・字のバランスや字の向きに気をつけて取り組みました。

最後の文字とあっていつも以上に真剣に取り組む姿がありました。

 

子どもたちは1か月以上習字セットを使いません。そのため、各ご家庭で筆や硯などの清掃を行ってください。

気持ちよく5年生の習字の学習ができるようにしておいてください。

 

2023年02月21日|カテゴリー: 4年生

総合の時間では、「どんな大人になりたいかな」をゴールに

今までの自分を振り返り、今の自分を見つめ、これからの自分を描くようにして学習を進めています。

そして、未来を描く前に、近い未来として高学年の様子を見学したり、インタビューしたりしました。

先日6年生の委員会活動を調べたものを交流しました。

6年生から仕事に対する思いを聞き、

「全校、学校のためにたくさんの仕事をしてくれている。」

「全校がよりよい生活を送れるようにしている。」

などと考えていました。

2023年02月15日|カテゴリー: 4年生

2月8日(水)の5限目に,本年度最後のなかよし班遊びをしました。4年生から遊びを企画・招待する側となりましたが,3回目となるとスムーズにお迎えや準備等を行っていました。当日は天気が良く暖かかったので,なかよし班遊び日和でした。やや風が強く外で活動している班は大変そうでしたが,強風に負けないぐらい元気に子ども達は遊んでいました。

2023年02月9日|カテゴリー: 4年生

総合「ハッピー10セレモニー」では、今までの生い立ちをふりかえってきました。

小さかったころのエピソードをお家の方にお聞きして、自分たちの成長に気づくことができました。。

授業参観で、保護者の方にも聞いていただき、「10歳の自分」に誇りをもった子どもたちです。

多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。

2023年02月3日|カテゴリー: 4年生

このページの先頭へ戻る