4年生

本日、社会見学で北部浄化センターと四日市市クリーンセンターを訪問させていただきました。

学年で初めて乗る大型バスに子どもたちは朝から盛り上がっていました。

 

北部浄化センターでは、下水道の水がどのようにしてきれいな水になるのかを学習しました。

実際に流れてくる「流入水」を見せていただき、生物反応槽にいる微生物を顕微鏡で見ました。大きなクマムシなどの微生物を見ることができました。

昼食は当初シドニー港公園で食べる予定でしたが、暑さが心配されたので急遽各施設で昼食をいただきました。

愛情いっぱいのお弁当をみんな嬉しそうに食べていました。

四日市市クリーンセンターでは、実際にごみ収集車がごみを捨てに来る様子やクレーンが動く様子を間近で見せてもらえました。

「ゴミリアンを倒したい!」「ええ!こんなにゴミを持てるの!?」などの声が聞けました。

◯✕クイズも大盛り上がりでした。

今日学んだことをしっかりしおりにまとめ、新聞作りを頑張りましょう!

2023年06月21日|カテゴリー: 4年生

 

理科の「地面を流れる水のゆくえ」の学習をしています。

そのなかで、土の種類と水のしみこみ方にはどんな関係があるのかという問題がありました。

実際に見るために、校庭の土、砂場の砂、砂利の3種類を用意し、しみこみ方を観察しました。

観察前は、「砂利は粒が大きいから水のしみこみ方は早いと思う。」「砂場の砂は粒が小さいからしみこみ方は遅いんじゃないかな。」と予想を立てました。

グループに分かれて実験をしてみると、「砂利はすぐ下から出てきた!」「え!?校庭の土は水が全然出てこない!」などの声が聞こえてきました。

実際に見てみることでより理解が深まりました。

2023年06月14日|カテゴリー: 4年生

今日は2年生とのなかよし班遊びの日でした。

朝から「今日グラウンド使えるかな~・・・」「雨降らんといてほしい!」と天気を心配しているようでした。

時間になると2年生の教室へお迎えに楽しそうに行く姿が見られました。

残念ながら雨が降ってしまったので教室、体育館、4Fホールを使って自分たちが考えた遊びを楽しみました。

4年生は「2年生の子たち、今日の遊び楽しんでくれたかな~・・・」とソワソワしていました。

後で2年生に感想を聞くと、「楽しかった!」「面白かった!」とニコニコ顔で伝えていました。

2023年06月7日|カテゴリー: 4年生

劇団ポプラさんによる「オズの魔法使い」のミュージカルを鑑賞しました。

スクリーンの映像が変わり場面が変わると「おぉ〜」と歓声が上がりました。

マジックのシーンでは拍手が起こりました。

「全部面白かった!」「私の読んだ事のあるお話と違うけど、面白い!」と感想を聞くことができました。

2023年05月15日|カテゴリー: 4年生

理科の授業でヒョウタンの苗の観察を行いました。

色、形、大きさ、におい、感触などを確かめながら観察カードにかきます。

「細くて白い毛みたいなのがいっぱいある!」「触ってみるとザラザラしてる!」「ツルみたいなのも生えているよ」など気づいたことを共有することができました。

2023年05月12日|カテゴリー: 4年生

今日は楽しみにしていた遠足がありました。

天候にも恵まれ子どもたちは朝からウキウキです。

初めて学年全員で電車に乗り木曽三川公園カルチャービレッジへ行きました。

公園に着くと、目の前の大きな遊具に目がキラキラしていました。

お昼ご飯の時間には「先生私のお弁当見て!美味しそうでしょ!?」と嬉しそうに見せてくれました。

お菓子も嬉しそうに食べる姿を見ることができました。

「暑くて疲れたけど楽しかった!」「あっという間に時間が過ぎた!」などの感想を聞くことができました。

2023年05月5日|カテゴリー: 4年生

理科の授業でヒョウタンの種の観察を行いました。

観察をする中で、「去年植えたひまわりの種に似てる!」や「模様が裏と表で違う!」などの気づきがありました。

この種をポットに植えて学年で育てていきます。

2023年04月26日|カテゴリー: 4年生

理科の授業で、春の生き物・植物の観察を行いました。

グラウンドを歩きながら、「なかなか虫いないな~。」「こっちでなんか飛び跳ねた気がする!」などの声が聞こえてきました。

グラウンドで見守っていると、何人かの児童が「先生!先生テントウムシが卵産んでる!!」と嬉しそうに報告してくれました。

見に行くと、木に卵を産み付けている黒いテントウムシがいました。

たくさんの子が一生懸命記録を取っていました。

他にもタンポポやシロツメクサなどをスケッチしている子もいました。

2023年04月20日|カテゴリー: 4年生

みえスタディチェックテストを行いました。

タブレットで解答するものや、解答用紙に書くものがありました。

慣れないタブレットでの解答や問題の提示にビックリする場面もありましたが、一生懸命取り組む姿を見ることができました。

 

2023年04月20日|カテゴリー: 4年生

4年生全体としてのめあてなどを確認する学年集会を行いました。

学年の目標は

4年生の3カ条

①自分で考えて行動できる4年生になろう!

②あたりまえのことをきちんとできる4年生になろう!

③友だちの心と体を大切にできる4年生になろう!

です。

4年生になると、なかよし班あそびなどで、お兄さん、お姉さんとして活動を引っぱっていきます。

誰から見ても見本となる4年生を目指して頑張ってほしいと思います。

他にも、学習道具のルール、生活のルール、プレハブ校舎のルール、運動関係のお話、ひまわり学級の先生からのお話がありました。

2023年04月20日|カテゴリー: 4年生

このページの先頭へ戻る