2年生

節分を前に、図工では鬼の顔を紙版画で作る授業が始まりました。どんな個性的な鬼たちが節分の教室を賑やかしてくれるのか、完成が今から楽しみです。

 

2025年01月16日|カテゴリー: 2年生

今日、2・4年生のなかよし班遊びがありました。

1学期同様、4年生の子たちが楽しい計画・準備をしてくれました。

子どもたちは、教室までお迎えに来てくれた4年生に「お願いします!」と言って、それぞれの遊び場に移動していきました。

4年生がリードし、どのグループも楽しそうに遊んでいました。

2024年12月11日|カテゴリー: 2年生

 

 

 

 

 

チューリップの球根を2年生の畑に植えました。

1学期に野菜を育て、植物の育て方を学びました。その知識を生かして、水やりにいく子どもの姿から、大切に育てようとする意欲が見られました。

何色のチューリップの花が咲くか楽しみです。

 

2024年12月6日|カテゴリー: 2年生

今年は、自分たちで縄回しにも挑戦です。

「はい、はい」と声を出して縄に入るタイミングを伝えたり、

「大きくゆっくり回して」と声を掛け合ったりして頑張っています!

 

来年の1年生のためにチューリップの球根を植えよう!と思ったら、

花壇は草だらけ。たくさんの子が草取りをしてくれました。

 

 

2024年11月29日|カテゴリー: 2年生

2年生は町探検で「小向神社」「朝日ライブラリー」「ことよ」「児童館」に出かけました。事前学習では、一人一人がインタビュアーになったつもりで、質問を考えて臨みました。当日は、施設の方の話を真剣に聞き、一生懸命メモを取る姿に子どもたちの成長を感じました。これからの生活科の学習で、見つけたことや聞き取ったことをまとめる学習をしていきます。

 

 

2024年11月22日|カテゴリー: 2年生

運動会が終わり、体育では「マット運動」「跳び箱」がスタートしました。

「かえるの足うち」「くま歩き」など動物になりきったり、前回りをしたりしています。

2024年10月31日|カテゴリー: 2年生

小学校に入学してから2回目の運動会。2年生は、学年目標「あんしん」「しんけん」「エンジョイ」

の「しんけん」を運動会のテーマにして、練習から全員で取り組んできました。難しかったダンシング玉入れの隊形移動を、真剣に行う子どもたちの姿を見ると、1年生の時より成長が感じられました。ダンスでは、曲の途中で好きなポーズをとり、2年生らしい笑顔がいっぱい見られました。

2024年10月26日|カテゴリー: 2年生

図工科「くしゃくしゃぎゅっ」では、膨らませた紙袋をしぼったり、かざりつけをしたりして、思わずぎゅっとしたくなるような作品作りをしています。

思い思いに形を作って、思い思いの材料で飾り付けて、一人一人の個性が光る作品ができてきました。完成をお楽しみに!

 

 

2024年10月18日|カテゴリー: 2年生

7日(月)から運動会練習がスタートしました。

GReeeeNの「ポポポポ ポーズ」×玉入れのダンシング玉入れを学年種目として行う予定です。

学年目標「あんしん」「しんけん」「ENJOY」から「真剣に取り組もう」という話をしました。

「おうちの人たちは自分を見に来てくれるんだよ」

「106人で最高の2分間にしようね」という話をしました。

少しテンポの速い曲なので「難しいかな」と思いましたが、

子どもたちは真剣に取り組んでいて1時間でサビを覚えることができました。

教室でもみんな喜んで練習しています。本番をお楽しみに!!

2024年10月10日|カテゴリー: 2年生

カスタネット、タンブリン、トライアングル、ウッドブロック、鈴の5種類の楽器を使い、リズムにのりながら演奏をしました。

「タン (ウン) (ウン)」や「(ウ) タ タン」のリズムに始めは苦戦する児童もみられましたが、心の中でリズムを数える等、子どもたち自ら工夫をして練習に励んでいます。

2024年10月8日|カテゴリー: 2年生学校の様子

このページの先頭へ戻る