学校の様子

2日の5限目に、学校全体で折りづる集会がありました。

 

 

 

 

 

3年生は5年生のなかよし班の子たちと一緒に丁寧につるを折りました。

3年生がうまく折れないときや困っているときには、5年生の子たちが分かりやすく教えてくれていました。

 

 

 

 

 

平和への願いを込めて作った折りづるは、町長に渡され、広島に届けられます。

平和な世界が続くことを子どもたちとともに祈っています。

 

 

2025年07月7日|カテゴリー: 3年生

2日(水)の5限目に折り鶴集会がありました。

2年生は、4年生と一緒に平和への願いを込めて折り鶴を作りました。

4年生のお兄さん、お姉さんに折り方を確認して折る姿もありました。

 

 

 

 

 

1学期の登校日が残すところ10日となりました。

毎日、暑い日が続きますが、体調管理に気を付けて元気に登校しましょう!

2025年07月4日|カテゴリー: 2年生

3年生から始まった理科の学習ですが、4・5月は生き物の観察が中心でした。現在は、実験をともなう学習が始まっています。

「風とゴムのはたらき」では、風の強さやゴムの強さを変えて、車が動いた距離を調べています。

 

 

 

 

 

自分の組み立てた車が動くことに喜んでいました。

 

 

 

 

 

最初に、送風機で弱い風を当てて、動いた距離を調べました。

次に、強い風を当てると倍以上の距離を車が動き、驚いていました。

算数で学習した巻尺の使い方を確認しながら、協力して調べることができました。

2025年07月4日|カテゴリー: 3年生

5年生は今、図工で版画作品を制作しています。

彫刻刀を使って作品を作っています。細い線を残せるように、

彫刻刀をゆっくりじっくり動かしていました。刷りの作業では、友だちと助け合っていました。

 

2025年07月3日|カテゴリー: 5年生

全校で、これまでに読み聞かせなどを行い、戦争について考える機会を持ちました。

また、今日は、なかよし班で2年生と一緒に、平和への願いを込めて千羽鶴を折りました。

円形校舎1階ホールに、全校で作った千羽鶴が飾ってあります。夏休みには、広島へと届けてもらいます。

みんなの願いが届きますように・・・。

 

 

2025年07月3日|カテゴリー: 4年生

今日は、全校で折りづる集会をしました。

5年生は3年生と一緒につるを折りました。

平和の願いをこめて集中して折っていました。

2025年07月2日|カテゴリー: 5年生

6年生は、卒業制作として湯のみづくりに挑戦しました。

講師として、三重県立四日市工業高校の黒川先生にお越しいただきました。

粘土の扱い方や形の整え方をわかりやすく教えていただき、一人ひとりが集中して取り組みました。

指先に意識を向けながら、世界に一つだけの湯のみを心をこめて仕上げていました。

完成した作品は、まずは小学校内の焼き窯で素焼きを行います。

その後の仕上がりがどのようになるのか、今からとても楽しみです。

 

2025年07月2日|カテゴリー: 6年生

6月27日(金)に社会見学に行ってきました。

行き先は、四日市市クリーンセンターと北部浄化センターでした。

クリーンセンターでは3Rの中のごみを減らすというリデュースが大切であることや、浄化センターでは微生物がきれいな水にするために活躍してくれていることについて学んでいました。クマムシという微生物を顕微鏡から映し出して見せてもらったときには、「かわいいー。」と子どもたちの声が聞こえてきました。見学後は、新聞にまとめていきます。

2025年07月1日|カテゴリー: 学校の様子

図工で風鈴作りに取り組んでいます。

紙粘土を芯の部分につけています。

完成したら飾る予定なので学期末の懇談会の際にご覧ください。

2025年06月27日|カテゴリー: 2年生

2週間の図書館まつりが終了しました。

今週の初めには6年生の図書委員会のお兄さん、お姉さんが読み聞かせに来てくれました。

図書館まつりは終了しましたが、引き続き本に親しめる機会を持てればと思います。

2025年06月27日|カテゴリー: 1年生

このページの先頭へ戻る