サッカーのプロチーム「ヴィアティン三重」の選手が来校し、夢に関する特別授業を行ってくださいました。
活動では、ボールを使った運動を通して、仲間と声をかけ合う大切さや、協力する楽しさを学びました。
選手の見事なテクニックに「すごい!」「かっこいい!」と目を輝かせる子どもたち。
最後には、自分の夢をもつことの大切さや、努力を続けることの意味について熱いメッセージをいただき、心に残る特別な時間となりました。
2025年05月19日|カテゴリー: 6年生
ヴィアティン三重のコーチや選手といっしょに、ボールを使った運動をしました。
ゲーム感覚で楽しく蹴ったり、止めたり、じゃんけんでボールを取り合ったりするなど簡単な運動をしました。
選手のリフティングやパスなどの技も見せていただきました。
サッカー選手で活躍したいという強い気持ちで今の姿があるというお話も聞くことができました。
2025年05月14日|カテゴリー: 6年生
一人一台タブレットは、授業では必須です。
調べることもすぐにできて便利です。メモを入力して残すことも簡単です。
自分のペース、自分のテーマに合わせて学習できるのも良い点です。
2025年05月12日|カテゴリー: 6年生
国語科で討論会をしました。
事前に準備した意見をもとに、考えを述べあいました。
2025年05月12日|カテゴリー: 6年生
6年生は、伊坂ダムまでの遠足に出かけました。学校からダムまでは、みんなで元気に徒歩で向かいました。道中は友だちとおしゃべりをしながらも、しっかりと歩き続け、到着したときには達成感でいっぱい!
広場ではお楽しみのお弁当タイム。「見て見て!」とお弁当を見せ合いながら、おいしそうに食べていました。
たくさん歩いて少し疲れたけれど、自然の中で過ごす一日はとても楽しく、思い出に残る遠足になりました。
2025年05月1日|カテゴリー: 6年生
6年生が図工の時間に朝日小学校のシンボルともいえる円形校舎を描いています。
自分たちが毎日通う円形校舎。日ごろ見慣れた建物ですが、細かいところに注目しながら工夫して表現しています。
これから絵具で色を塗っていきます。
2025年04月25日|カテゴリー: 6年生
理科の授業では、「ものが燃えるとき、空気はどう動くのか」を調べました。
実験では、ろうそくの火を使って、空気の流れを観察しました。炎の近くに線香の煙を近づけると、下から上へ空気が流れていることがわかりました。
子どもたちは、目に見えない空気の動きを実感していました。
実験を通して、燃焼と空気の関係に興味を持ち、理科がますます楽しくなったようです。
2025年04月22日|カテゴリー: 6年生
文化財にもなっている円形校舎。6年生が図工で写生をしています。
なんとなく見ていた校舎も、改めて見ると気づくことも多いと思います。
出来上がりが楽しみです。
2025年04月16日|カテゴリー: 6年生
令和7年度がスタートして、6年生が学年集会を行いました。
学習の仕方や学校生活のきまりを確認しました。
当たり前のことを当たり前に実践できるように日々意識してほしいです。
朝日小学校の最高学年として様々な場面で活躍してくれることを期待しています。
2025年04月8日|カテゴリー: 6年生
卒業もせまり、6年生は、これまで使ってきた校舎をみんなできれいにしました。
普段、低学年では行き届かないところもきれいにしてくれました。
学校中に散らばり、各自が黙々と、割り当ての場所をきれいにしていました。