6年生

6年生の書写では、「あられ」の文字を書きました。

 

今回は、縦の中心をそろえることを意識して練習しました。

お手本をよく見て、文字の位置やバランスに気をつけながら、集中して筆を運ぶ子どもたち。

静かな教室には、真剣に取り組む気持ちがあふれていました。

 

書き終えたあとには、「前より上手に書けたかも」と、自分の書いた字を振り返る姿も見られ、学びの深まる時間となりました。

 

2025年06月11日|カテゴリー: 6年生

6年生は家庭科の調理実習で、野菜炒めを作りました。

材料はにんじん、キャベツ、ピーマン。手順を確認しながら、包丁で野菜を切ったり、フライパンで炒めたりと、班で協力して調理を進めました。

「火加減はこれくらい?」「もう少し炒めたほうがいいかな」と、声をかけ合う姿が見られました。

完成した野菜炒めは、どの班も彩りよく、おいしそうに仕上がりました。

また、地域の方にも協力していただき安全に実習を行うことができました。

ありがとうございました。

児童にとって、調理の楽しさや達成感を実感できた実習となりました。

2025年06月10日|カテゴリー: 6年生

6年生の算数では、分数×分数の学習に取り組みました。

 

はじめは「どうやって計算するんだろう?」と戸惑う様子も見られましたが、友達と式や図を見せ合いながら考えるうちに、だんだんと理解が深まっていきました。

 

「分子同士、分母同士をかけるんだね!」「なるほど、だからこうなるのか」と、対話を通して学び合う姿がたくさん見られました。

自分の考えを伝えたり、友達の説明を聞いたりする中で、学びが広がる時間となりました。

 

2025年06月2日|カテゴリー: 6年生

6年生がプール清掃を行いました。

 

1年間使っていなかったプールには、落ち葉や泥がたくさんたまっていましたが、子どもたちは「よし、きれいにするぞ!」とやる気満々。

ブラシでこすったり、水を流したりと、協力しながら一生懸命に取り組みました。

 

最後には「ピカピカになった!」「早く泳ぎたいね」と達成感いっぱいの笑顔があふれていました。

最高学年として、学校のために働く姿はとても立派でした。

 

2025年05月23日|カテゴリー: 6年生

サッカーのプロチーム「ヴィアティン三重」の選手が来校し、夢に関する特別授業を行ってくださいました。

活動では、ボールを使った運動を通して、仲間と声をかけ合う大切さや、協力する楽しさを学びました。

選手の見事なテクニックに「すごい!」「かっこいい!」と目を輝かせる子どもたち。

最後には、自分の夢をもつことの大切さや、努力を続けることの意味について熱いメッセージをいただき、心に残る特別な時間となりました。

 

2025年05月19日|カテゴリー: 6年生

ヴィアティン三重のコーチや選手といっしょに、ボールを使った運動をしました。

ゲーム感覚で楽しく蹴ったり、止めたり、じゃんけんでボールを取り合ったりするなど簡単な運動をしました。

選手のリフティングやパスなどの技も見せていただきました。

サッカー選手で活躍したいという強い気持ちで今の姿があるというお話も聞くことができました。

2025年05月14日|カテゴリー: 6年生

一人一台タブレットは、授業では必須です。

調べることもすぐにできて便利です。メモを入力して残すことも簡単です。

自分のペース、自分のテーマに合わせて学習できるのも良い点です。

2025年05月12日|カテゴリー: 6年生

国語科で討論会をしました。

事前に準備した意見をもとに、考えを述べあいました。

2025年05月12日|カテゴリー: 6年生

6年生は、伊坂ダムまでの遠足に出かけました。学校からダムまでは、みんなで元気に徒歩で向かいました。道中は友だちとおしゃべりをしながらも、しっかりと歩き続け、到着したときには達成感でいっぱい!

広場ではお楽しみのお弁当タイム。「見て見て!」とお弁当を見せ合いながら、おいしそうに食べていました。

 

たくさん歩いて少し疲れたけれど、自然の中で過ごす一日はとても楽しく、思い出に残る遠足になりました。

 

2025年05月1日|カテゴリー: 6年生

6年生が図工の時間に朝日小学校のシンボルともいえる円形校舎を描いています。

 

自分たちが毎日通う円形校舎。日ごろ見慣れた建物ですが、細かいところに注目しながら工夫して表現しています。

これから絵具で色を塗っていきます。

2025年04月25日|カテゴリー: 6年生

このページの先頭へ戻る