6年生

7月5日(水)に四日市工業高等学校の黒川先生による陶芸教室がありました。粘土を平らに延ばすことが難しそうでしたが,一つひとつの作業を丁寧に行っていました。出来上がった作品を見るのがとても楽しみです。

2023年07月13日|カテゴリー: 6年生

7月7日(金)に森先生による書写教室がありました。1文字ずつ、上手に書くこつを聞き、「毛筆は、筆を浮かせているときの動きが大切である。」と教えていただきました。「中秋の名月」という5文字のお題で文字のバランスに苦戦していましたが、一生懸命書いていた姿が印象的でした。

 

2023年07月7日|カテゴリー: 6年生

図工の時間は「ランプシェード」づくりをしています。張り紙の骨組みに,和紙を貼り付けるところです。立体の形になるように,丁寧に貼ることを頑張っていました。

2023年06月26日|カテゴリー: 6年生

5月31日に租税教室を行いました。三泗地区納税貯蓄組合連合会の方々にゲストティーチャーとして来校していただきました。どうして税金が必要なのか,わかりやすい講演とDVDで学ぶことができました。レプリカのお金で1億円の重さも体験しました。

2023年06月2日|カテゴリー: 6年生

最後の見学地、伊賀上野城を見学しています。2グループに分かれ、伊賀上野城と忍者博物館を見学します。博物館では、一人3枚ずつ手裏剣投げの体験をします。上手に投げられたかな?

2023年05月19日|カテゴリー: 6年生

法隆寺に着きました。雨の中にそびえる五重塔も風情がありますね。

2023年05月19日|カテゴリー: 6年生

今から、昼食のカレーをいただきます。お腹がすいて、お昼を楽しみにしていました。

いただきます!

2023年05月19日|カテゴリー: 6年生

あいにくの雨模様になりましたが、6年生が予定通り社会見学に出発しました。

先ほど、針テラスで休憩を取りました。

2023年05月19日|カテゴリー: 6年生

5月12日(金)に芸術鑑賞を行いました。今年度は劇団ポプラさんの「オズの魔法使い」を鑑賞しました。プロジェクションマッピングを取り入れた生のミュージカル。子どもたちも拍手をしたり,笑ったりと楽しく鑑賞していました。

2023年05月17日|カテゴリー: 6年生

5月2日(火)遠足で伊坂ダムに行ってきました。約6キロの道のりを1時間弱かけて歩き切り,その疲れも感じさせず,鬼ごっこや縄跳び,滑り台?,ボール遊びなどをして,楽しんでいる様子でした。今年度初めての行事を通して,新たな関係が広がったのではないでしょうか。

2023年05月8日|カテゴリー: 6年生

このページの先頭へ戻る