学校の様子

図工「ぼくの・わたしのアイスクリーム」で、絵具のグラデーションにチャレンジしました。

少しずつ水を足していき、だんだん薄くなるように塗っていきました。

クレヨンでアイスなどの盛り付けを描き、美味しそうなパフェがたくさんできました。

廊下がとっても華やかになりました。

2025年05月22日|カテゴリー: 2年生

本日は、お忙しいなか緊急引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございました。

保護者様のご協力のお陰で、滞りなく無事に訓練を終えることができました。

有事がないに越したことはありませんが、緊急時には今回のような流れで引き渡しできるよう、

よろしくお願いします。

2025年05月21日|カテゴリー: 1年生

前回の白梅・小向方面に続き、柿方面へ町たんけんに行きました。

 

 

 

 

 

JR朝日駅の高架下や、JRの踏切を通りました。

住宅街の踏切の音の大きさが、昨日通った踏切の場所より小さい音だと気づきました。

 

 

 

 

 

東海道沿いには、さまざまなお店や工場があることに気づきました。

 

 

 

 

 

学校方面へ戻る際には、田んぼや畑が広がっていて、地図で調べたことを確かめることができました。

 

 

 

 

 

振り返りでは、東海道沿いの家の玄関先にある花に疑問を持ったり、前回のたんけん先で見つけた小向神社と今回の井後神社の違いについて考えたりしていました。

自分が住んでいない地区をたんけんすることにワクワクしている様子でした。自分が住んでいる地区についても、「井後神社だよ!」と自信をもって話している姿もありました。

最後は、縄生方面へ町たんけんに行く予定です。

2025年05月19日|カテゴリー: 3年生

サッカーのプロチーム「ヴィアティン三重」の選手が来校し、夢に関する特別授業を行ってくださいました。

活動では、ボールを使った運動を通して、仲間と声をかけ合う大切さや、協力する楽しさを学びました。

選手の見事なテクニックに「すごい!」「かっこいい!」と目を輝かせる子どもたち。

最後には、自分の夢をもつことの大切さや、努力を続けることの意味について熱いメッセージをいただき、心に残る特別な時間となりました。

 

2025年05月19日|カテゴリー: 6年生

5月28日の2・4年生なかよし班遊びに向けて計画をしました。

昨年度までと違い、自分たちが遊びの内容を考えるということで「2年生はどんな遊びをしたら喜ぶかな」「こんな説明をしたら、どんな遊びか分かってくれるのではないかな」など張り切って考えています。

当日、2年生の子たちが喜んでくれるといいな。

2025年05月16日|カテゴリー: 4年生

白梅・小向方面へ町たんけんに行きました!

天気にも恵まれ、町たんけんの初日に行くことができました。

白梅の展望公園を目指して、跨線橋の階段を一生懸命に上りました。

 

 

 

 

 

子どもたちは展望公園から名谷公園へ下る時に歩いた階段の段数を数えたり、社会科で覚えた地図記号をワークシートに書いたりしました。

 

 

 

 

 

次回は、柿方面へ町たんけんに行く予定です。

2025年05月16日|カテゴリー: 3年生

生活科で、夏野菜を育てます。

ピーマン、ミニトマト、オクラ、ナス、エダマメの中から1つ育てたい野菜を選んで植えました。

毎日水やりをして、お世話を頑張っています。

ここからどんな生長をして実がなるのか楽しみですね。

2025年05月15日|カテゴリー: 2年生

1年生が、ソラマメの豆出し体験をしました。大きなさやから、大きな粒を取り出してもらいました。

さやの内側がふわふわしていることや、大きな粒の豆に興味津々でした。

給食室で塩ゆでされたものが、全校に配食され、新鮮なソラマメの香りも含めておいしくいただくことができました。

2025年05月14日|カテゴリー: 学校の様子

ヴィアティン三重のコーチや選手といっしょに、ボールを使った運動をしました。

ゲーム感覚で楽しく蹴ったり、止めたり、じゃんけんでボールを取り合ったりするなど簡単な運動をしました。

選手のリフティングやパスなどの技も見せていただきました。

サッカー選手で活躍したいという強い気持ちで今の姿があるというお話も聞くことができました。

2025年05月14日|カテゴリー: 6年生

アメダスを見て、雲の動きや天気の様子を確かめました。

指定の日のことや最新の情報も一人一台タブレットで一斉に学習できるところが便利です。

 

2025年05月14日|カテゴリー: 5年生

このページの先頭へ戻る