朝日小学校開校150周年を記念して行われた、『まなびのはじまり展』の冊子を読みました。
朝日小学校の変遷について、より詳しく知ることができました。
2025年01月27日|カテゴリー: 4年生
代表委員会が中心になって、生活目標の振り返りをしました。
自分たちの生活を振り返って、多くの子が自分の意見を持ち述べていました。
6年生に向けて自分たちの良いところをたくさん伸ばしていってほしいです。
2025年01月27日|カテゴリー: 5年生
地域のボランティアさんのご協力をいただき、窓を掃除していただきました。
くもの巣がたくさんあって気になっていた西角形校舎の廊下の窓もピカピカになりました。
ありがとうございました。
2025年01月27日|カテゴリー: 学校の様子
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
明治時代から始まった給食が、昭和の戦争時に中断されましたが、戦後、ユニセフの救援物資などで再開され、栄養不足の子ども達を救いました。
これを記念して設けられた学校給食週間です。
今年の週間の給食献立は、子どもたちのアンケート結果からの「人気メニュー」です。多くの子どもたちの好きなものが提供されるのは、食事が楽しみになりきょうは、人気第一位の「あげパン」でした。緑茶パウダーできれいな緑色です。おいしく楽しくいただきました。
今年度最後のなかよし班遊び、じゃんけん大会やたから探しなど、5年生がいろいろな楽しい遊びを考えてくれました。
来年度からは自分たちが考える番ですね。
2025年01月24日|カテゴリー: 3年生
図工でコロコロガーレの制作に取り組んでいます。
今回は、土台の柱になる部分を作りました。
色紙を貼ったり、色を塗ったりして楽しい柱になりました。
外国語活動では、学校のお気に入りの場所の表現の仕方を学習しています。
ゲームをして楽しみながら学んでいます。
2学期から取り組んできたおもちゃづくりの集大成として、1年生を教室に招待して「おもちゃランド」を開きました。「ここは〇〇屋さんです。」「まず~をします。」など、これまで練習してきた説明の仕方や1年生への接し方を活用して、積極的に1年生と関わることができました。
今日は3学期のなかよし班遊び。3・5年生の時間です。
風もなく暖かい日だったので、外遊びで鬼ごっこをしていた班は、暑くて上着を脱ぐほどでした。
体育館、4階ホール、教室など、室内遊びでも、運動やクイズなど、楽しそうに過ごしていました。
家庭科調理実習でジャーマンポテトを作りました。
円形校舎なので、いい匂いが校舎全体に広がっていました。
6年生の3学期ということもあり、作る人、片付ける人、など、調理実習にも慣れ、同時進行で協力し合い、手際よく進めていきました。