学校の様子

総合の授業では、引き続き、自分の未来について考える活動に取り組んでいます。

今回は、なりたい自分になるためにはどのような行動をしなくてはいけないのかを、タブレットを使って調べました。

2025年01月21日|カテゴリー: 4年生

休み時間に地震が起きた想定で訓練をしました。いつものように、先生はいませんから、児童は、自分たちで考えて行動します。

放送をよく聞いて、「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所でダンゴムシポーズで身を守り、その後運動場に集まりました。

教員も、集合していない児童がいる想定で、捜索の手順の訓練をしました。

いつ起きてもおかしくない大きな地震を念頭に置いて、いつでも、全員が安全に避難し命を守れるようにしたいと思います。

2025年01月17日|カテゴリー: 全体学校の様子

総合では、今後の生活や行動に生かせるように、自分の未来について、授業の中で考えています。

今回は小学5年生、学生、大人になった自分のイメージマップを書きました。

2025年01月17日|カテゴリー: 4年生学校の様子

150周年記念式典にて、6年生各クラス代表グループが『朝日小学校150年のあゆみ』というテーマでプレゼン発表を行いました。

どのグループもよく考えられている発表で、「へ~!」という声があがっていました。

代表委員による運営、そして会場準備や片付けなど、6年生全員がたくさん活躍してくれたため、無事に記念式典を終えることができました。

 

2025年01月16日|カテゴリー: 6年生全体学校の様子

節分を前に、図工では鬼の顔を紙版画で作る授業が始まりました。どんな個性的な鬼たちが節分の教室を賑やかしてくれるのか、完成が今から楽しみです。

 

2025年01月16日|カテゴリー: 2年生

今週から図書室の貸し出しが再開しました。…が、本を借りに来る子が少なく、図書室が閑散としています。図書委員はこの隙にと図書を整頓して、来てくれた人が気持ちよく利用できるようにがんばっています。多くの子が図書室に足を運んでくれればと思います。

 

 

 

 

 

 

冬休み中の家族読書の取り組みにご協力いただきありがとうございました。今回も保護者のみなさまからの心温まる感想をご紹介します。

・この冬休み、楽しいこともいっぱいあったけど、朝の学習の時間に読書していて感心しました。シリーズものはママも好きなので、おすすめがあったら教えてね。(4年)

・高学年になり、内容も難しく、文章量が多い本を読めるようになってきましたね。小説から、学校で学んだ内容をより深く知れる本など、ジャンルも幅広く選ぶようになって嬉しいです。ネットやテレビからの情報だけでなく、本から得る知識もつけていけるといいですね。(5年)

・いつもは読み物のような挿絵や写真が多い本を選びがちでしたが、今回は5冊とも小説を選んで黙々と読んでいたことに成長を感じました。この調子で日常的に読めるといいね。(5年)

・お正月や冬の本をたくさん読みましたね。お料理ブックを見て、たくさん一人でお料理していたね。ありがとう!おいしかったよ。また作ってね。(1年)

2025年01月16日|カテゴリー: 学校の様子

小雪がちらつきそうな寒い日が続きますが、図画工作科の時間に、折り紙とはさみで雪の結晶を作りました。

素敵な「冬の贈り物」ですね!

2025年01月16日|カテゴリー: 3年生学校の様子

最初の英語の時間には、How many people~?

お雑煮を食べた人や、凧揚げをした人などみんなで楽しく交流をしました。

2025年01月16日|カテゴリー: 4年生

「身長、伸びてるかな?」、「体重、どうかな?」と、成長していることを楽しみに、発育測定をしました。

また、測定後、保健指導の話を聞きました。

プライベートゾーンの話を聞いたり、月経のナプキンを実際に手に取ってみたりしました。

2025年01月16日|カテゴリー: 4年生

1月15日(水)に学年集会を行いました。

内容は、学習のこと、生活のこと、6年生を送る会のこと、5年生に進級する心構えについてです。

子どもたちは一生懸命メモを取り、話を聞いていました。

3学期は、残り40日と少しです。素敵な5年生になれるように、振り返ったことを意識して、頑張っていきましょう。

2025年01月16日|カテゴリー: 4年生学校の様子

このページの先頭へ戻る