生活科で、夏野菜を育てます。
ピーマン、ミニトマト、オクラ、ナス、エダマメの中から1つ育てたい野菜を選んで植えました。
毎日水やりをして、お世話を頑張っています。
ここからどんな生長をして実がなるのか楽しみですね。
2025年05月15日|カテゴリー: 2年生

1年生が、ソラマメの豆出し体験をしました。大きなさやから、大きな粒を取り出してもらいました。
さやの内側がふわふわしていることや、大きな粒の豆に興味津々でした。
給食室で塩ゆでされたものが、全校に配食され、新鮮なソラマメの香りも含めておいしくいただくことができました。
2025年05月14日|カテゴリー: 学校の様子

ヴィアティン三重のコーチや選手といっしょに、ボールを使った運動をしました。
ゲーム感覚で楽しく蹴ったり、止めたり、じゃんけんでボールを取り合ったりするなど簡単な運動をしました。
選手のリフティングやパスなどの技も見せていただきました。
サッカー選手で活躍したいという強い気持ちで今の姿があるというお話も聞くことができました。
2025年05月14日|カテゴリー: 6年生

アメダスを見て、雲の動きや天気の様子を確かめました。
指定の日のことや最新の情報も一人一台タブレットで一斉に学習できるところが便利です。
2025年05月14日|カテゴリー: 5年生

学年の畑にたねまきしました。イエローポップというとうもろこしです。
ポップコーン用のとうもろこしです。うまく育つといいですね。
2025年05月14日|カテゴリー: 1年生

登校したら、自分の野菜苗に水やりをします。
毎日大事に世話をしています。
急に暑くなったので、水やりが欠かせません。
2025年05月14日|カテゴリー: 2年生
今日、給食で食べるそら豆のさやむきをしました。
栄養教諭から、さやむきのポイントを教えてもらい、チャレンジしました。
筋を取り、親指でぎゅっと押して左右に開いてさやを剝き、塩茹でするためにフォークで穴を開けました。
一度やってみたら、すぐに要領を得てスムーズにさやむきをすることができました。
1年生のみんなが頑張ってくれたお陰でみんなで美味しく、そら豆の塩茹でを頂くことができました。
2025年05月14日|カテゴリー: 1年生
アサガオの種を観察し、自分の植木鉢にそれぞれ植えました。
これから毎日、水やりをしてお世話を頑張りましょうね。
何色のお花が咲くのか楽しみですね。
2025年05月13日|カテゴリー: 1年生

算数の「体積」の授業では、直方体と立方体の体積を比べるときに、鉛筆キャップや消しゴムなどの身近なものを使って、体積を比べていました。音楽の授業では、「Believe」を合唱していました。



2025年05月12日|カテゴリー: 5年生

学年集会でクラブ決めをしました。
異学年交流の場として経験を増やしてくれることと思います。
今年は、4年生のよき見本としても活動できるといいなと思います。
2025年05月12日|カテゴリー: 5年生