学校の様子

 

 

 

 

 

生活科で植えた夏野菜がぐんぐん生長しています。子どもたちは毎日の水やりを頑張っています。

ピーマンやナスは大きな実がなっている子もいました。

葉っぱや実の形や色に注目して観察をしていました。

収穫できる日が楽しみですね。

2025年06月2日|カテゴリー: 2年生

6年生の算数では、分数×分数の学習に取り組みました。

 

はじめは「どうやって計算するんだろう?」と戸惑う様子も見られましたが、友達と式や図を見せ合いながら考えるうちに、だんだんと理解が深まっていきました。

 

「分子同士、分母同士をかけるんだね!」「なるほど、だからこうなるのか」と、対話を通して学び合う姿がたくさん見られました。

自分の考えを伝えたり、友達の説明を聞いたりする中で、学びが広がる時間となりました。

 

2025年06月2日|カテゴリー: 6年生

ICTサポーターの先生に来てもらい、スクラッチというソフトを使用したプログラミングの授業を行いました。

 

 

 

 

 

最初にキャラクターの基本の動きを教えてもらいました。「右に進む」の指示の方法を知り、実行しました。

しかし、「右に進む」の指示の仕方だけでは、画面からいなくなってしまったので、「跳ね返る」という指示が必要であることを学びました。

さらに、「右に進む」と「跳ね返る」の指示を組み合わせると、キャラクターがさかさまになってしまい、子どもたちは大笑いしていました。

そして、向きの指示も必要だと気づき、向きを指示するプログラムも入れることができました。

 

 

 

 

 

いろんなプログラムを教えてもらったあと、好きなキャラクターを選びました。

 

 

 

 

 

自分の好きなキャラクターを動かすプログラムを考えました。

 

 

 

 

 

試行錯誤しながら、キャラクターの動きを考え、プログラムを実行して楽しむことができました。

2025年05月29日|カテゴリー: 3年生

5月28日(水)5限目に、2・4年生なかよし班遊びがありました。運動場や体育館、教室に分かれて、事前に4年生が考えた遊びを行いました。上級生として2年生をリードし、楽しく安全に遊ぶことが出来るよう、2年生の様子を見て、遊びを進める上級生らしい逞しい姿が見られました。

4年生は、昨年度と違い、もてなす立場としての参加で、初めは上手に進められるかという緊張が見られました。しかし、遊びが進むにつれて、2年生の子達をまとめる難しさを感じながらも、自信をもって進めることができ、気付けば緊張や難しさが楽しさに変わっていたようです。

今後も、4年生の子ども達が、下級生のために活躍する素晴らしい姿がたくさん見られることを期待しています。

2025年05月29日|カテゴリー: 4年生

今日、2・4年生のなかよし班遊びがありました。

初めてなかよし班遊びを引っ張っていく側となった4年生。

2年生のみんなが一緒に楽しめるように一生懸命準備してくれました。

各教室、体育館、4階ホール、運動場に分かれて、ドッジボールや宝探しなど4年生が計画した遊びを楽しんでいました。

2・3学期にもなかよし班遊びを予定しています。これをきっかけに普段の生活でも交流がもてるとよいですね。

2025年05月28日|カテゴリー: 2年生

体育は、2クラスずつ合同で行っています。体育館の体育ではマット運動に取り組んでいます。

最初に「準備のときにマットの耳をしまう」「1枚のマットに乗るのは1人」などの約束を確認し、活動をスタートしました。

ハイハイや犬歩きからスタートし、色々なマット運動に挑戦しました。

 

 

 

 

 

子どもたちが植えたアサガオがぐんぐん成長しています。水やりや間引きなどのお世話を頑張っています。

本葉が出始め、これから支柱を立てていく予定です。

2025年05月28日|カテゴリー: 1年生

ICTサポーターの先生にお世話になり、タブレットを使った授業を年に数回行っています。

今日、お世話になったクラスではスクラッチに挑戦しました。

自分でブロックを自由に組み合わせて、キャラクターに体操させました。

1年生の頃から宿題や授業でタブレットを何度も使っているため、

基本操作はスムーズで、困っている友だちを率先して助けてくれる子もいました。

2025年05月26日|カテゴリー: 2年生

ふたばが顔を出しました。

登校後の水やりは毎日の習慣です。

2025年05月23日|カテゴリー: 1年生

地域の農家の皆さんにお世話になり、田植え体験をしました。

少し肌寒い日でしたが、田の中に足を入れ、こけないように気をつけて、田植えをしました。

慣れた頃には終わりでした。次は、米作りの1年や工夫や苦労など、農業についてお話を聞きます。

2025年05月23日|カテゴリー: 5年生

地域のストーリーテリングの団体「フォンターナ」のみなさんに、ストーリーテリングをしていただきました。

語り聞かせとも言い、暗記してるお話を子どもたちの顔を見ながら語っていただきます。

絵や文字はなくても、語りにひきこまれ、想像が広がりました。

2025年05月23日|カテゴリー: 1年生

このページの先頭へ戻る