学校の様子

本年度創立150周年を迎え、本日、多くの来賓の方にもお越しいただき、記念式典を催すことができました。

本校の創立は1874年4月6日です。

150年の長い歴史と伝統の重さやすばらしさに感慨深く思いました。

式典では、6年生児童が、学校の歴史や学校生活の変遷について調べたことの発表がありました。

また、隣市出身の藤波朱理選手(パリ五輪金メダル獲得)の講演や三重大学管弦楽団の演奏がありました。

藤波選手の明るく前向きな姿や夢に向かって強い気持ちで取り組んできたというお話から、子ども達もパワーをいただきました。

2025年01月11日|カテゴリー: 全体学校の様子

ミシン縫いを始めてします。上糸のかけ方、下糸の出し方、縫い始め、縫い終わりと、順に全員で確認しながら進みました。

ゆっくり丁寧に覚えていきました。

2025年01月11日|カテゴリー: 5年生学校の様子

3学期初日の給食献立には、お正月料理のぶりの照り焼きの大きな切り身がありました。

ぶりは「出世魚」と言って、成長する大きさごとに、名前が変わる縁起物の魚なので、お節料理の一品にもなっています。

皆さんも、この魚のようにどんどん成長していってくださいね。

 

2025年01月11日|カテゴリー: 全体学校の様子

体育館の式典後、教室に戻り、記念品のエコバッグとクリアファイルとリーフレットを貰いました。

あさひんの載ったエコバッグを、どの子もとてもうれしそうに手にしていました。

名前を書いて使いましょう。

2025年01月11日|カテゴリー: 4年生学校の様子

1月11日(土)150周年記念式典がありました。オリンピック金メダリストの藤波選手や三重大学管弦楽団の皆さん、6年生の朝日小学校の発表など、とても貴重な体験ができた1日でした。

2025年01月11日|カテゴリー: 3年生

音楽では、タブレットを見て、指使いを確認しな がら練習しています。

2025年01月11日|カテゴリー: 4年生

新年試筆に「正月」の文字を書きました。どの子も2学期より筆遣いがうまくなっていました。冬休みたくさん練習したんだね!

2025年01月11日|カテゴリー: 3年生

あけましておめでとうございます

3学期も、学校教育にご理解・ご協力をよろしくお願いします。

9日(木)の1限目に、新年試筆をしました。

 

 

 

 

 

どの子も、お手本を見ながら正しく整った字で書こうとする姿を見せてくれました。

この真剣に取り組む姿を、これからも見せてほしいと、担任一同が強く思いました。

 

2025年01月10日|カテゴリー: 1年生

新年試筆に、真剣に取り組みました。

文字の大きさやはらい、線の傾きなど、筆遣いに気を付けて書き上げました。

2025年01月9日|カテゴリー: 4年生

今日から3学期が始まりました。とても寒い中元気に登校できてうれしく思います。

校内オンラインによる始業式です。

校歌の明るい歌声が校舎に響きました。

「もくひょうをもってすすんでやってみる」「あたたかいつながりをつくる」で、すてきなあさひっ子を目指しましょう。

2025年01月8日|カテゴリー: 全体学校の様子

このページの先頭へ戻る