なかよし班遊びの計画を立てています。
リーダーが中心となり、遊びの内容や準備物について、話し合いをしています。
2025年01月22日|カテゴリー: 4年生
国語科の宿題の音読を毎日頑張っています。
授業では、自分たちで新しい数え方を考えています。いろいろな数え方が生み出されています。
2025年01月22日|カテゴリー: 4年生
6年生に感謝の気持ちを伝えたいと思います。
まだ本番までは、時間がありますが、練習が少しずつ始まりました。
2025年01月22日|カテゴリー: 4年生
3学期が始まって2週間がたちました。
休み時間にも普段のにぎやかさが戻ってきました。
「人間知恵の輪」をやっています。
2025年01月21日|カテゴリー: 5年生
創立150周年記念式典の6年生のように、3年生も朝日町の歴史について調べました。
なかなか6年生のように上手に調べることはできませんでしたが、班のみんなと協力して取り組みました。
2025年01月21日|カテゴリー: 3年生
朝学の時間、タブレットを使って学習をしています。
10分間、集中して取り組んでいます。
2025年01月21日|カテゴリー: 4年生
総合の授業では、引き続き、自分の未来について考える活動に取り組んでいます。
今回は、なりたい自分になるためにはどのような行動をしなくてはいけないのかを、タブレットを使って調べました。
2025年01月21日|カテゴリー: 4年生
休み時間に地震が起きた想定で訓練をしました。いつものように、先生はいませんから、児童は、自分たちで考えて行動します。
放送をよく聞いて、「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所でダンゴムシポーズで身を守り、その後運動場に集まりました。
教員も、集合していない児童がいる想定で、捜索の手順の訓練をしました。
いつ起きてもおかしくない大きな地震を念頭に置いて、いつでも、全員が安全に避難し命を守れるようにしたいと思います。
総合では、今後の生活や行動に生かせるように、自分の未来について、授業の中で考えています。
今回は小学5年生、学生、大人になった自分のイメージマップを書きました。
150周年記念式典にて、6年生各クラス代表グループが『朝日小学校150年のあゆみ』というテーマでプレゼン発表を行いました。
どのグループもよく考えられている発表で、「へ~!」という声があがっていました。
代表委員による運営、そして会場準備や片付けなど、6年生全員がたくさん活躍してくれたため、無事に記念式典を終えることができました。