図工の授業では、ステンドグラス風の小物入れを作っています。
カラフルな作品が出来上がりそうです。
2025年03月3日|カテゴリー: 5年生
4名の歯科衛生士の方に来ていただき、学年への全体指導と
学級指導をしていただきました。
4階ホールでの全体指導では、電子黒板に写してもらった画像を見ながら、
歯の健康についてのお話を真剣に聞いていました。
学級別の指導では、歯磨きの仕方を中心に指導していただきました。
仕上げ磨きは、6年生になるまではしてもらうとよいと教えてもらいました。
これからは、自分の歯を大切にするために進んで歯磨きしていけるといいですね。
2025年03月3日|カテゴリー: 1年生
お忙しい中、21日(金)のリハーサルにご参観いただき、ありがとうございます。
当日にお越しいただけなかったおうちの方もみえると思います。
お子さんたちは、本番さながらにリハーサルを終えることができました。
25日(火)の朝、1年生が作ったプレゼントを6年生に渡しに行きました。
6年生は、笑顔でプレゼントのメダルを受け取ってくれました。
そして、本番当日、子どもたちは100%以上の力を発揮して、
がんばった成果を披露することができました。
2025年03月3日|カテゴリー: 1年生
3年生、国語科の授業で「ゆうすげ村の小さな旅館」を読んでいます。
物語の面白さである”しかけ”をみつけていました。
2025年03月3日|カテゴリー: 3年生
中学校見学に行きました。
授業風景や部活動の様子を参観させていただきました。
子どもたちは「授業を真剣に受ける姿が印象的だった。」「どの部活動も魅力的で迷う。」などの話をしていました。
中学校の先生からは、「中学生は自分たちで考えて動くことが大切だよ。」というお話をいただきました。
小学校生活は残りわずかですが、自主性を大切にして過ごしていきたいなと思います。
道徳『技術で障がいをなくしたい』
広い視野をもって、新しいことにチャレンジする良さを学びました。
自分たちの考えを交流するなかで、友だちの新しい考えに触れることができていました。
6年生を送る会の本番では、緊張した児童が多かったようです。
ですが、全員での呼びかけや歌のプレゼントなど、一言一言、一生懸命に声を出し、思いを伝えようとしていました。
1年生のころにはとても可愛らしくダンスをしていた子どもたちが、こんなにも頼もしい発表をする姿に観ていて胸が熱くなりました。
おうちでもぜひ、ねぎらいの声掛けをしていただきたいと思います。
2025年02月27日|カテゴリー: 2年生
3学期は6年生を送る会に向けて、活動してきました。
ダンス、歌、合奏など・・・他にもたくさんの準備をしてきました。
6年生にとっていい会になり、5年生にとっても自分たちが大きく成長する1つの行事になったと思います。
2025年02月27日|カテゴリー: 5年生
6年生を送る会でした。楽しく、あたたかく、心のこもった会になりました。
1~5年生は、感謝の気持ちや中学校へ向けてのエールを、歌やダンス、呼びかけなどで伝えました。
6年生もお礼にすてきな歌声の合唱を聞かせてくれました。
5年生は、実行委員を中心に準備や運営を頑張っていて、次のリーダーのバトンをしっかり受け止めていました。
2025年02月26日|カテゴリー: 学校の様子
学習発表会で使ったリストバンドを洗濯しました。
外はまだまだ寒いですが閉め切った教室の窓際はぽかぽかです。