4年生

朝は、今シーズン一番冷え込みました。しかし、昼からは、気温も上がり、体を動かすクラブでは、汗ばむくらいでした。

今年のクラブは今日が最後でした。元気にがんばっていました!

2024年12月10日|カテゴリー: 4年生

2学期の総合的な学習の時間の振り返りとして、人権新聞づくりをしています。

SSピンポンやアイマスク体験についてまとめたり、ユニバーサルデザインについて更に詳しく調べたりして、自分が人権について伝えたいことを新聞に書いています。

2024年12月10日|カテゴリー: 4年生

ICTの先生に教えていただいて、秋見つけの写真、冬の始まりの写真を使って、スライドショーを作りました。

最後のページには、感想を入れてまとめました。

『秋から冬へ』のタイトルで、いろいろな作品が出来上がりました。

2024年12月9日|カテゴリー: 4年生

業間なわとび、最終週です。

今週は、高学年の跳ぶ姿を見た後、自分たちのチャレンジタイムを行います。

高学年が途切れなく跳ぶ姿を見て、「すごい!」と子どもたち。

4年生はあと1回で、業間なわとびが終わってしまいます。最後、高学年の人たちのように連続で跳べるよう、力を出し切りましょう!

 

2024年12月3日|カテゴリー: 4年生

理科『ものの温度と体積』で、4年生は初めて、理科室で実験を行いました。

空気の体積は、温度によってどのように変わるかを調べることができました。

2024年12月2日|カテゴリー: 4年生学校の様子

外国語活動で、友達の食べたいパフェを作りました。

自分の入れたい材料を、英語で友達に伝えて、パフェの絵を描いてもらいました。

おいしそうなパフェがたくさん出来上がりました。

2024年12月2日|カテゴリー: 4年生

11月25日(月)、人権プログラム最後の授業でした。

もし自分の周りでいじめが起きたら、自分はどうするのかを考えました。

子どもたちは、「もしも嫌なことがあったら、先生や大人、周りの友達に相談する。」「もしも相手が嫌がることをしてしまったら、勇気を出して、すぐに謝る。」と今まで教えていただいたことを踏まえて話し合うことができました。

 

 

2024年11月27日|カテゴリー: 4年生

11月15日、人権プログラムの授業の一環で、授業参観と教育講演会を行いました。

この週は火曜日にも授業参観がありましたが、お忙しい中今回もご参加いただきありがとうございました。

ぜひお家でも話してもらうといいかなと思います。

2024年11月25日|カテゴリー: 4年生

人権プログラムでは、実際に「いじめ」という言葉を使って、いじめについて考える学習をしました。

いじめを感じた瞬間必ずいずれかの立場に自分もいる(関与している)ことを知るために、班で、【いじめる人】【いじめられている人】【見ている人】【助ける人】と、4つの立場にカードを分類しました。そして、「そーなんだ。そんなふうに考えたんだね。」と、意見を交流しました。

2024年11月8日|カテゴリー: 4年生

いじめをする人、される人、見ている人、助ける人のそれぞれの気持ちを想像し、カードを選びます。

自分はどう考えたのか、班の仲間と意見交換をして、まとめていきます。

異なる意見があっても、最後まで聴き、決して否定せず、まずは、「それいいね。」「そんな考え方もあるんだ。」と受け止めてから、自分の考えを伝えます。

みんな穏やかに、そしてしっかり自分の考えを伝えて、班での考えをまとめました。

 

2024年11月6日|カテゴリー: 4年生学校の様子

このページの先頭へ戻る